灯台

うつなつぱぱ

2011年02月11日 11:57

映画「悪人」のサイトを見てると、原作にも出てくる灯台が重要な舞台になっていることがわかります。

実はけっこう灯台好きで、灯台ツーリングと称して1日10カ所廻ったこともありました。

地の最果てにある立地条件、風雪に耐え空に向かってすっくと立った姿、守人達の苦労がしみ込んだ歴史、なんかがいいと自分では思っています。



写真は四国最南端の足摺岬灯台です、ロケットみたいですね。

前にも書いた気もするけど、近所でお気に入りの灯台を2つ。



叶崎燈台、足摺岬から少し西にあります。

女性的で、どこかの大聖堂のようなドーム型がお気に入り。



柏島港口灯台、さらに北西に行った大月町にあります。

小さな灯台ですがきれいな赤色、この場所は波と風が強い場所です。


2006年を最後に全ての灯台が無人化され、航行がGPS頼りになった現在ですが、まだまだ灯台に寄ってみたいと思います。

そういうわけで、行ってみたい灯台も2つ。



入道埼灯台(秋田県)

この縞模様といい、広々とした草原の立地条件といい、かなりよさげな感じです。



角島灯台(山口県)

これはもうデザインですね。

ガラス窓部分もその下のアーチ状(?)部分も美しい。




おまけの1枚

足摺岬のジョン万次郎像にカラスがとまって、銅像は真面目一徹な感じなので笑ってしまいました。
左手に持っているのは海図用の定規とコンパスです。
山本一力さんが万次郎の小説を書くらしいので今から楽しみです。

あなたにおススメの記事
関連記事