おっさん登山同好会

うつなつぱぱ

2015年05月24日 23:10

宿毛市民なのに登った事が無いというKDXさんと、高知/愛媛県境の 篠山(1064m)に登ってきました。

高知県宿毛市と愛媛県愛南町の境に山頂があり、四国西南部では割と有名な山です。

土佐清水市民のモッタンさんも参加し、四万十市民の私と3カ国合同アタックチームが結成されました(笑)。


登山道入り口にて

当然ですが、まだまだ笑顔です。

今回は北側の焼滝側から登り、山頂を経て南側の通常の登山道を下る、

登り約2時間、下り1時間弱のコースで、登り途中までは私も初めてのコース。

天気はイマイチですがなんとか持ちそう。

登山口からいきなりきつめのスイッチバック道。



見栄を張って「始めは疲れ易いからゆっくり行った方がええですよ」と言ってみる(もう息がきれる)。

幸いすぐに滝(九段の滝)があったので休憩です。


たいした看板も無かったけど、なかなか立派な滝でした。

やっぱ休憩は水辺ですね、マイナスイオンが出てる(かな)。



登山道に戻り、同様の急坂を登り続けて笑顔も無くなってきた頃、尾根筋に出ました。

鹿らしき足跡がありますが、実物は見られず。

さらに登ってゆくと、頂上に続く尾根に到着し、古い道標があります。



万延元年に作られた古い道標で、確か桜田門外の変の2週間後の日付だった筈。

ここからは尾根筋(といっても参道なのか窪んでいますが)を直登です。でも勾配は緩やかに。

シカの食害除けの柵を開閉して入り、



頂上直下の神社に到着しました。



神社の方からトンテンカンと音がすると思ったら、管理の方2人が屋根を修理してました。

修理するのも、道具を持って登ってこなければいけないのでご苦労様です。

ましてや神社造営や、石段/鳥居の石材運搬を考えるとスゴい労力だなあと思います。

私にしては破格の100円のお賽銭で参拝。


真剣なモッタンさん「もにょもにょもにょ、、、」
(訳:来月のレース、上級クラスで並みいる強豪ライダーを撃破して勝てますように)



残念ながら霧で景色は見えません、まあこんなこともあります! ともかく昼メシを。



今回私は、ラーメンもちょっと冒険していて、


キンレイの冷凍麺シリーズ

お気に入りの横綱ラーメンがなかったので長崎ちゃんぽんですが。

溶けるかなと思って新聞紙で包んできましたが、

あまり暑くないのと短時間だったので全く溶けてませんでした。

お湯を入れる必要がないのは良いのですが、

難点は熱くて持てない事。

三角点を台にして食べました。



少し汗も冷えてきたので、記念写真を撮ったら下山しましょう。



県境が曲がってるので、南 伊予国、北 土佐国と不思議なことになってます。

また昔から領土争いの舞台になってきた山らしいです。



下りはメインの参道なので、昔の寺の堂宇の跡があったり(塔もあったらしいです)、



大杉があったりします。




下りはルートも短めなので、1時間かからない行程でした。



嫌じゃなかったら、バイクばかりじゃなく、またどこか登りましょう(笑)。



あなたにおススメの記事
関連記事