カブで広島へ その④

うつなつぱぱ

2017年12月07日 20:44

昨晩に続き2日連続、もう7回目くらいの平和記念公園ですが、

これまでは修学旅行の添乗だったので、駆け足でした。



小学生は先生から「平和記念資料館は1時間以上かけてゆっくり見るように

と言われても30分くらいで出て来ちゃうし。



私があれこれ主張するよりも、実際に行って見てもらうのが一番ですが、、、

それでも少しだけ。



原爆ドーム近くの島病院です。

原爆はこの上空600mで爆発しました。



私も見上げてみます。



そして、一見地味なこの土の山、



原爆供養塔には氏名不明や一家全滅の方の遺骨が約7万柱納められているそうです。

そして戦後72年経っても、遺族を捜す張り紙がありました。





でも今回私が一番ガツンときたのは、これまで気づかなかったこの表示板。



中島本町の旧町割りです。

個人宅があり、商店があり、映画館があり、寺があり、

普通のどこにでもあったであろう、賑やかな街です。

この表示板の隣には石碑があって、中島本町で亡くなられた方の名前が並んでいます。

そう気がついて見てみると、広島にはそこにもここにも慰霊碑があり、

その町内で亡くなられた方の名が刻まれているのでした。

何が起こったかも分からないまま亡くなられた方もあれば、

数日、あるいは数ヶ月数年後に亡くなられた方も多いと思います。

アメリカに限らず、この世界のどの国にも二度と同じことをさせてはいけないと思います。







あちこち見ながら、今日も原爆死没者慰霊碑までやって来ました。

毎年8月6日に式典が行われるあそこです。



黙祷しようとしたら、なんか見たことあるロゴのリュックの人が、、、。



赤/黒の外国の方や、



このお兄さんなんか黒いマスクまでしてますからね。



平和記念資料館は本館が改築中ですが、オープンしてる東館に入ってみます。

スペースは縮小されてるものの、以前なかった展示も多くありました。





外の看板でぐっときてるんで、それぞれの解説をウルウルしながら見ました(私だけじゃないんですよ)。

本館は2018年夏に再オープンし、「人」により焦点を当てた展示になる様です。

また訪れてみたいと思います。



さて、まだ時間は早いけど、やたらと同志が目につくんで、

グリーンアリーナに行ってみますか!



まあ個人の趣味を、延々と熱く語られても困ると思うんですが、

それでも少しだけ(笑)。

つづく、、、。





おまけの2枚
そんな具合でライブ前に平和記念公園を見るファンが多かったらしく、
家に帰って見たら、ボランティアガイドの方がツイッターに、
「BABYMETALというグループのライブがあって、他のグループのライブの時より平和公園に来て話を聞いてくれる人が多かった!」と書いてました。
まあ年齢層が高いのかもしれないけど。
ガイドの方も、昔「おしい!広島県」のキャンペーンの動画に出てた女の子が、

こんなになって、

昨日今日熱唱してるとは思わないでしょうな。



あなたにおススメの記事
関連記事