寒いカブツーリング その②

うつなつぱぱ

2019年02月12日 23:51

幹線国道は多くは海沿いで、当然四国内はほとんど走ったことがある為、

今回、多少山寄りの、できるだけ走ったことのない3桁国道や県道でルーティングしました。

信号の多い直線路より、適度に曲がって、アップダウンして、生活感やレトロ感のあるこんな道が好きなんですが、

等高線をよく見てないんで、アップダウンが適度を超えてたりするんで困りものです

昨日の写真みたいになったりします。

本当の海沿いを走ったら、これはこれでとんでもなく時間かかるんですけどね。

さて、能書きはこれくらいにして出発しよう!



9日(土)の6時過ぎに出発。

気がはやって朝食べずに出発するが、すぐに市内のすき家で牛丼食べる(笑)。


牛丼並+卵+味噌汁セット 470円

R441を四万十川沿いに北上。

寒いけど、凍結してないし想定内。

「今回はチェックリストも作ったし、忘れ物はないだろう」と脳内で反芻してたら、

なんと、寝るまで書き込んでた地図(ツーリングマップル)を忘れた

今回のルートや、うどん店、ラーメン店などが書き込んであり、取りに帰るか悩むが、

もう1時間以上走ってるし、どこかで買うことにしてそのまま前へ。

この為、内子あたりまでは本屋を探して国道を走ることにする。


歯長峠を下り、西予市内に入る頃から雨がパラついてきた。

近くにある友人まろさんの家に寄らせてもらって、軒下を借りてカッパを着用。



ちょうど桑田山エンデューロレースの前泊に出発するところでした。

自分も不整脈の手術が終わってれば出たんだけどな〜、たぶん。



内子町の明屋書店で、ツーリングマップル2018を手に入れた!



残念、まだ2019になってなかった。

前の2016から2年新しくなりました、博田さん、どんどん使わせて頂きます。

時間は11時、そのまま近くの道の駅内子フレッシュパークからりで昼食を。

リニューアルするのか、やたらと工事している中、内子豚のホットドックと干し芋を頂きました。


500円+300円



ここからR379→R380を通り久万高原町を目指します。

途中の小田で名物のたらいうどんを昼食にすればよかったと後悔、そのうち食べよう。

久万高原町でR33を東折し、K(県道)12を国民宿舎 古岩屋荘方面へ。

古岩屋荘を過ぎたところで北に折れてK210へ。



不吉な看板ですが直進します。↓



さあ、盛り上がってまいりましたー!(笑)、まだ雨は止まないけど。

途中鄙びた温泉があり、「温まっていくか、、、」と思ったのですが、



開業時間になってもオープンせず。



峠を登っていくと雪が、、、。



「引き返す勇気」という言葉が頭をよぎりましたが、

よく考えたらそんなものは持ってなかったかも。

無事東温市に下ってきました、菜の花もお出迎え。





K334を松山手前で北に折れてK196へ。

松山オートランドがありました。



なんか営業してなさそうだけど。



北条市方面の県道に寄り道する予定だったけど、そのままR317を走ってキャンプ場へ。

買い物して17時前に今日泊まる大角海浜公園へ到着できました。



このくらいに到着できるとちょうど良い感じです。

一昨年の3月以来の約2年ぶりです。

無料だし、景色も良いし、空いてるんだけど、難点は岬のすこし高台にあるんで風が強い。

この夜もシュロの木とテントがバサバサいってました。



夕食は中華三昧の酸辣湯麺



スープに溶く卵が必要だったみたいですね。

でも美味しいです。

つまみを食べながら梅酒を飲んで、日が暮れていきます。



21時くらいには寝てしまいました。

本日の走行294.5km

つづく、、、



あなたにおススメの記事
関連記事