また阿蘇へツーリング ③

うつなつぱぱ

2019年11月06日 21:11

11/2(土)の朝、大分県豊後大野市の野営場を出発。

まず寄ったのは原尻の滝の手前にある沈堕滝

道を走ってるだけでも楽しいんだけど、観光地もそこそこ寄ります。

あまり行列してたり、時間がかかる美術館や博物館とかは寄らないかな(本当は好きなんですけどね)。

ここは発電所跡が残ってて、



ICOかゼルダって感じです。

滝も原尻の滝よりかなり大きい。



こちらももっと売り出せば良いのにね。



岡城跡を右上に見ながら通り過ぎ、

県道135号を走って着いたのは、3度目の阿蘇望橋


なぜか突然現れる屋根付きの橋です。

注:今回バイク誌の企画に応募するために、見苦しいおっさんの自撮り写真が多く登場します。我慢してください。

ジャンプした写真で統一しようと思ったけど、タイマーランプ見てもなかなか難しくて、

10枚くらい撮り直した。もう1ヶ所目で断念しました。

もう基本的にあんまりジャンプできんのよ、バイクでもな。


そこから林道阿蘇東部線(舗装)を北上して、道の駅波野へ。

お題のそばソフトを。



なかなか美味しかった、キャベツソフトも食べてみたかったけど。

さらに北上して4kmほどのうぶやま牧場へ。

この順番にしちゃったので、連続でソフトクリームを食べる羽目に(笑)。



ここのもキャラメルソフト(ミックス)で美味しかったですけどね。

ちょうどTVの撮影かなんかをしてて、私の前で「ここのレジでもPayPayが使えるんですね!」

なんてやってるものだから、だいぶ待たされて店員さんが恐縮してました。



やまなみハイウェイを北上する前に、やっぱ大観峰にも行っときます。



いつも混んでて途中の駐車場までしか行かないんだけど、今回は歩いて登ってみましょう。

20代前半に来た時も登ったのかなぁ、覚えてないや。

今日は天気が良すぎて五岳がぼやけてますが、お約束の絶景です。




そろそろお昼の時間、三愛レストハウスの向かいにある八菜家のテラス席で、


高菜めし定食を。

まあ、見た通りの味なんですけどね、高菜めし。

この辺のお店の常識なのか、ここでも漬物バイキングが無料でした、なすの辛子漬けが美味しかった。



ビックバイクが事故してる(ケガは無いようです)、三愛レストハウスの交差点を左折して西へ。

黒川温泉を通り過ぎるけど、良いんです!

ファームロードわいたを少し北上した所に、目的の寺尾野温泉が!

初めての訪問ですが、この看板が目印らしい。



バイクなんで奥に停めさせてもらいます。



この温泉、地区で管理している共同温泉らしいんですが、



申し訳なさそうに利用料お願いの看板がありますが、大人で100円です。



もうね、入った瞬間にかなり好きな感じ。



手前の浴槽が女湯と下でつながってるのとか、ドリームを感じますね(笑)。

残念ながら農家の若妻とか入ってなかったけど。

窓が開け放たれてたんで光も差し込み、露天風呂みたいな感じでGOODでした。


ご満悦(見えてないよね)。

こういう脱衣所だと、財布とかもロッカーにも入れなくて良いから楽なんですよねー。



こんなのが地区にあるとは、ホント良いな〜!

温泉で熱く(湯はぬるめでしたが)語りすぎたので、次回に続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事