XRの外装ちょっと新調
8月が来ました。
梅雨明けしたら暑さと蝉の声がすごい。
今年も
クーラーなしの部屋で乗り切らねば!
昨日今日とXRの整備をしてました。
外装に関しては、もう多少やってもキレイにはならないんですが、
まあ機能ははたさないとな、、、。
まずは割れたテールレンズの交換、まだメーカー在庫があって1,000円程度。
ついでに破れたテールバッグみたら、これも在庫があったんでベルト込みで8,000円くらいですが購入。
ヒンジ部分の補強布が省略されて、簡素化されてます。
「HONDA」の文字も大分控え目になってる。
このバッグ結構便利で、ツールセットまではちょっと入らないけど、
私は今、ノコギリとロープ(W林閣下の血液付き)を入れてます。
続いて最近始めたメルカリで見つけて購入した、アチェルビスの新品フェンダーを。
そのうちまた傷だらけになりそうですけどね、、、。
最後は本当にちっちゃい所なんですけど、
レーサーのME08になぜか付いてて、このME06と交換してそのままになってた、
バックミラーネジ付きのクラッチレバーブラケットをスッキリした物に交換。
XRに左ミラーを付けることは、まずありえないと思うんで。
整備したら試乗はお約束なんで、昨日はXRで宇和島に行ってみました。
日陰&標高の高い所をえらんで走ります。
最近ジクサーばかりで遠出してるので、比べるとやっぱエンジンが
煩くて乱暴。
あとやっぱシートが少し柔すぎなんですよね〜、ME08くらいの硬さが好み。
レザー張替えの時になんとかしてみよう。
こんな所からも海がよく見える。
と言いつつ、この後方向がおかしいのに気づいて引き返しましたが。
道の駅 きさいや広場では、今日はソフトクリームではなく、みかんジュースで水分補給。
6種類くらいあったんで、また行ったらいろいろ飲んでみます。
帰りはまた高い所ということで、
黒尊スーパー林道(舗装)を走って帰りました。
県外客らしき人たちも多くなって、川が賑やかなんで、
「あ、今年こそは何度か川で泳ごう」と決意しました。
水中メガネ着けて、小魚やエビがいそうな所を覗き見するのが趣味。
何度見ても水上からとの違いにビックリします。
黒尊川も清流で有名です。
冷たそうですが、、、。
今日はライトのレンズ割れを修理。
100均で買った適当なプラスチックで補修してたんで、またすぐ割れてしまってました。
買ってきたのは、また100均のシューズケース。
フタ部分を切り取って、四辺をライターで炙って折り返せば、
はい出来上がり〜!
しばらくは使えるでやんしょ。
あなたにおススメの記事
関連記事