キャンプと野宿

うつなつぱぱ

2021年07月08日 22:21

明日から3連休でしたが、降水確率が50%を下回らないので、

ヘタレな私はキャンプツーリングを中止しました。

降らなかったらまた市内の四万十川河川敷で1泊するかも。



コロナの影響か、本当にブームなのか、なんか最近キャンプ場が混んでる気がする。



私がよく使うのが、無料もしくは格安で景色や雰囲気が良いキャンプ場、といえば皆同じこと考えますわな。

私のテントは小さいので、張るのに困ったことはないんですが、

「誰もいないのは寂しいけど、人が多いのはうるさくて嫌」という私のわがままに抵触してきます。



グルキャンと称するバカ騒ぎにはあまり遭遇したことはないんですが、

最近すごく気になるのは何度か言ってるけど、音楽を流す輩。

ヘッドフォンで聞けよ〜!

少なくとも私は、のんびりと静かさを楽しむために来ているし、

それに潮騒や、風の音や、虫の鳴き声や、焚き火の爆ぜる音や、

大声でなければ他のキャンパーの話し声さえ好ましいBGMなのに、

そのすべてを無遠慮にかき消す、自分の趣味ではない音楽!



もうそうするとキャンプ場以外での野宿しかないんですが、

当然、キャンプ用ではない場所にテントを張るので気を使います(使わないといかんが)。

付近に住んでる人に、キャンプしてることもキャンプしてた痕跡も感じさせないのが最上だけど、

水道とトイレはやっぱ欲しかったり、焚き火もしたかったりすると、なかなか場所探しが困難かも。



でも改めて、そういう目でグーグルアースとかストリートビューとかを探すと、良さそうな場所もあちこちに。


香川県某海岸


愛媛県某公園


昨年(2020年)のテント泊18泊を、改めて振り返ってみたら意外な事実を発見しました。

キャンプ場泊10泊 野宿(キャンプ場以外)8泊

あれ、意外と野宿してる、、、。

割と無計画で行った7月の九州と、W林さんと行った九州〜山口が多いです。

W林さんは私と違って、人家を離れた山の中とか林道でも野宿平気らしいんでちょっと引きずられました。



その8泊の場所。


大分県某グラウンド、蚊の猛襲と鹿?の鳴き声にビビる。


熊本県某海岸、深夜までの若者の来訪にビビる。


長崎県某橋の下、強い風雨にテントがつぶれないかとビビる。


徳島県某河川敷、下痢してしまい徒歩5分のトイレまで間に合わないのではないかとビビる。


大分県某グラウンド再び、なんか前泊の定宿になりつつあるか。


福岡県某公園、竿持ってたので釣りもしたが釣れず。


山口県某島、良い場所だったが城跡なのでちょっとビビって寝る。


高知県某海岸、ビビらないが、歩き旅で足が痛くて痛くて。



人や獣の気配で寝られなかったり、快適じゃなかったりもするけど、

良い場所があればこれからも野宿もしていきたいと思います。




あなたにおススメの記事
関連記事