北九州エンデューロ (まだ走らない)
一緒に行ったへなぴこさん夫婦が、撮った写真を
奥様のブログにアップしてくれたんで、
今日から写真(特に自分の)が充実します。
修学旅行だったら、ドキドキしながら写真番号とか書くところだけど、
今回
女子が参加してないからなぁ。
4kgくらい減って、痩せた気になってたけど、写真見たらまだまだ太い。
そして水分なのか、人の持ってきた肉をモリモリ食べたせいか、1kg増えて九州から帰ってきました。
会場のゴンドーシャロレー牧場に着いたら、受付してパドック入りです。
場所は前回便利だったらしくて、メインパドックの1段上の水場&トイレの近くに。
テントもしっかり設営です。
一通り設営が終わったら、まろさんのステップワゴンに全員乗って、近くの
黒川温泉に。
ゴンドーから黒川温泉は本当に近くでした。
駐車場に車を停めて、目的の温泉宿までしばし歩きます。
坂道多いし道が狭いけど、そぞろ歩くにはなかなか良い雰囲気です。
浴衣で歩いてる人も多くて、パジャマを愛用する紳士まろさんは、
「パジャマ持ってきたー!?」と皆にからかわれてました。
流石にパジャマ着て歩くのは違和感あるけど、私とミカン農家さんが左右から介助しようか?
目的の
「わかば」という宿に着きました。
全体的には高級温泉地のはずの黒川温泉ですが、日帰り入浴550円とリーズナブル。
カブツーで1,300円の温泉手形買って、3カ所入るのは無理そうかな。
ちょうど夕食どきなのか、お風呂も我々の貸切状態でゆっくり入れました。
ワイワイと会場に戻って夕食準備。
買い物の時も打ち合わせなかったんで、それぞれ食べるのかなと、
自分の
こてっちゃんとキャベツしか買わなかったけど、
皆しっかり肉とか持ってきてて、ちゃっかり頂きました。
嬉しそうに何話してるかと思うでしょうが、
お隣の方が
マナスルという灯油バーナー(もう売ってないみたい)を持ってたので懐かしくて話しているところ。
学生時代の
サイクリング同好会で山岳部とかけもちの先輩が持ってました。
サイクリングに山岳部から借りて行くのも、
ホエーブス(もう売ってない)という灯油ストーブで、
テントは三角形の綿製の重いのでした。
私が今ソロキャンで使ってるオプティマスのガソリンストーブも、その頃先輩のを見たのが最初。
飲んだらもう眠くてたまらない!朝4時半起きだもの。
車の前に張ったテントで21時頃には、さっさと寝てしまいました。
先週の
高松車中泊が暑すぎてトラウマになってたけど、
標高のせいかさすがに涼しくて、フライシート閉めても暑くなく朝まで寝られました。
逆に夜中に1枚着たくらい。
他の皆は車中泊でしたが、網戸とかしっかり持って来てて、よく寝られたようです。
もっとも日付が変わる頃まで盛り上がってたようですが。
朝6時に起床!
まだ時間があるんで、コースを下見で歩いてみようとガレ場のあたりまで歩きましたが、
トイレに行きたくなって急遽引き返し。
もっとも全コース歩いてたらヘトヘトになってたかもしれません。
皆が起きてきたので朝食。
今回、昔ファミキャンで使ってたガスのツーバーナーを持って行ったのですが、
なかなか楽チンで良かったです。そして
サトウのごはんの美味しさにも驚いた。
朝食はそのサトウのごはんを使ったカレーと、GWの残りの鮭缶。
九州で食べそびれたのを、結局九州で食べられて良かった(笑)。
コーヒーも飲んだら、そろそろ走る準備しないとです。
つづく、、、
あなたにおススメの記事
関連記事