テントの防水性復活?
メインで愛用してるテント、テンマクデザインのパンダ(これ⬇︎)の撥水がもうダメダメです。
購入履歴見たら3年前でした。
途中で別のテントも買ったので、これは30泊くらいしたでしょうか。
ダメ元で撥水剤買って、揉み込んでみました。
フライシートメインで、ついでにインナーのボトムとグランドシート、ゲイターにも揉み込んだ。
ビチャビチャに浸しても、干してるそばからもう乾いてる。
素手で作業したら、手がめちゃ撥水になってしまって(身体に悪そう)気持ち悪い。
エアクリーナーの洗剤とかでなんとか落としました。
その後は、アイス食べて休憩しながらXR250Rの整備。
念入りに洗車して、久々にタペットクリアランスも調整。
私の持ってる型式ME06は、IN0.05mm、EX0.08mmと、
後継モデルのME08の、0.10mm、0.12mmよりもなぜかシビア。
IN、EXとも0.02くらい広くなってました。
あとはチェーンの清掃・注油、
アクセルワイヤー2本とクラッチワイヤーの注油
ブレーキ・アクセルレバーの清掃・グリスアップ
エンジンオイル交換とリアサスのリンクのグリスアップもしようと思ってたけど、
も〜暑いんで今度にしました。
今日は試乗もなし。
1日家から出なかったので、夜になって自転車でツタヤとローソンまで行ってきました。
15kmほど走って、XRの自賠責も入ってきた。
関連記事