四万十川河口
GWツーリングをアップしている途中ですが、今日は地元紹介です。
時々行ってる四万十川河口が見える山の上、
中国・四国ツーリングマップル(2018)でいうと、P96C3の
葛篭山って所なんですが、
地元の一部の人間以外には、ほとんど知られてないと思うし、
特に侵入禁止とかではないので紹介しとこうと思います。
四国ツーリングとかの途中でも寄れると思います、たぶん、、、。
四万十市街から土佐清水方面へ、四万十川右岸のR321を南下すると、
7〜8kmくらいで、右に送り火をする大文字山が見えます。
思ったより小さいんで、見落とすかもしれませんが(笑)。
さらにR321を進むこと2kmほど、
登りになって少し走った所を右折、伊豆田トンネルまで行ったら通り過ぎてます。
道路看板は無いですが、へんろ道の看板が目印(小さめなので注意)。
私が若い頃いい気分で走ってた、旧伊豆田峠の道です。
だいぶ荒れてきてます。
へんろ道の案内板(小さいです)を目印にさらに右折。
この場所の50mほど先には、埋められた
旧伊豆田トンネルがあります。
もうほとんど分からなくなってますが。
昔から「出る!」と噂の場所なので、これ以上は近づきたくないです。
この右折する場所から最初の写真の場所までは、
約5km 15分くらい。
基本全舗装なんですが、もう舗装だったことが分からないくらい荒れた場所もあるので、
ビッグバイクやレンタカーはつらいかも、自己責任でお願いします。
走り始めるとすぐに有志の方が復興した、へんろ道入り口が。
もちろんオートバイで入るなんて厳禁です!こんど歩いてみます。
アンテナ群に向かって山頂に登っていきます。
無事到着。
オフ車や4駆だと、ここから楽しい道がいろいろあるんですが、
それ以外の方や、無事に旅を続けたい方はそのまま来た道を戻ってください。
私も今日はカブなんで戻ります。
右岸に来たんで、ついでに河口左岸の展望台にも行ってみます。
矢印のあたり。
昔は木材や炭の海運で栄えた、河口の下田という集落。
オートキャンプ場
「とまろっと」の近くに展望台があります(
とまろっとHP)
近すぎて泊まったことなし。
公園内にある展望台までは、100mくらい徒歩(
展望台Googleマップ)。
階段を上がると、
ちょっと遠いですが、四万十川河口が見えます、さっき登ってた葛篭山は矢印のあたり。
目の前は、、、
ただただ太平洋です。
おわり、、、。
おまけの1枚
昨日から娘の「マギ」を借りて再読してたんだけど、
「あれっ、こんな熱血だったっけ?」と思ったものの(少年マンガだもんね)、
23巻までしかないんで、24〜37を今日レンタルしてきました。
あなたにおススメの記事
関連記事