私のウェアが短かすぎじゃないかと思った方、

鋭いです。
奥さんのお古だから
。
自分のはサイズ違いの色違いなんですが、

二十数年前の風魔プラスワンの薄手のゴアジャケットなんで、もうツギハギのボロボロで、
最近は同時期購入だけど新品同様の奥さんのを着てるという次第。
古くてガードとか入ってないので、ツーリング用に薄手のプロテクションのジャケットとか欲しいですね。
カブでの通勤にはユニクロのマウンテンパーカーを着てるのですが、
身長に合わせると少し太くてバタバタしたり、袖がぴったり締まらなかったり、
やっぱ微妙な通気性が違ったりと、バイク用ならではの部分もあるみたいです。
実は冬用も同じ風魔プラスワンのを長年使っていて(新しいの買えないだけですが)、

これはまだしばらく使えそう。
夏のボーナスでXRのオーバーホールしてもし余ったら考えよう。
今でも風魔プラスワンもあるんですが、売れ線なのか黒かグレーしかないんですよ。
自分はバイクも車もウキウキして乗りたいと思ってるんで、
バイクもウェアも明るい色が好きです。
おまけ
カブあるある!

路面をすごく見るようになった。
枝や小石や浮いたグレーチングや路面のうねりまで、
オフ車だとなんでもないけど、カブだとめっちゃ気にします。
特に下りでの穴は命取りかもしれないんで(笑)。

鋭いです。
奥さんのお古だから

自分のはサイズ違いの色違いなんですが、

二十数年前の風魔プラスワンの薄手のゴアジャケットなんで、もうツギハギのボロボロで、
最近は同時期購入だけど新品同様の奥さんのを着てるという次第。
古くてガードとか入ってないので、ツーリング用に薄手のプロテクションのジャケットとか欲しいですね。
カブでの通勤にはユニクロのマウンテンパーカーを着てるのですが、
身長に合わせると少し太くてバタバタしたり、袖がぴったり締まらなかったり、
やっぱ微妙な通気性が違ったりと、バイク用ならではの部分もあるみたいです。
実は冬用も同じ風魔プラスワンのを長年使っていて(新しいの買えないだけですが)、

これはまだしばらく使えそう。
夏のボーナスでXRのオーバーホールしてもし余ったら考えよう。
今でも風魔プラスワンもあるんですが、売れ線なのか黒かグレーしかないんですよ。
自分はバイクも車もウキウキして乗りたいと思ってるんで、
バイクもウェアも明るい色が好きです。
おまけ
カブあるある!

路面をすごく見るようになった。
枝や小石や浮いたグレーチングや路面のうねりまで、
オフ車だとなんでもないけど、カブだとめっちゃ気にします。
特に下りでの穴は命取りかもしれないんで(笑)。
そういやこんなカテゴリーも作って忘れてた(欲しい物リスト)
。
アマゾンの欲しい物リストは、マンガも入れたら400超えてますが。
ラジオはテントの中、もしくは焚き火しながら聴きたい。
バーナーの燃焼音と同じで、1人の寂しい夜の友となるはず。
「はず」と言ったのは現実には焚き火もラジオも聴く暇なく酔って寝てしまうし
、
第一そんなにキャンプしてないから、、、
。
昔ソニーのポケットラジオを持ってて、実際にキャンプで聞いたりしていましたが、
引越しの時とかにどこかに行ってしまいました。
携帯で音楽も良いけどバッテリーの不安もあるし、旅先ではやっぱりラジオです!
いざ購入を検討するとなると、
携帯性
電池の持ち
イヤホンよりスピーカー
荷物中で勝手に電源入らないか(電池抜いとけばいいんだが)
やっぱアナログ好き
とかで悩むとは思います。
そのうち購入するかもしれません。
桜も今週一杯かもしれませんね。



アマゾンの欲しい物リストは、マンガも入れたら400超えてますが。
ラジオはテントの中、もしくは焚き火しながら聴きたい。
バーナーの燃焼音と同じで、1人の寂しい夜の友となるはず。
「はず」と言ったのは現実には焚き火もラジオも聴く暇なく酔って寝てしまうし

第一そんなにキャンプしてないから、、、

昔ソニーのポケットラジオを持ってて、実際にキャンプで聞いたりしていましたが、
引越しの時とかにどこかに行ってしまいました。
携帯で音楽も良いけどバッテリーの不安もあるし、旅先ではやっぱりラジオです!
いざ購入を検討するとなると、
携帯性
電池の持ち
イヤホンよりスピーカー
荷物中で勝手に電源入らないか(電池抜いとけばいいんだが)
やっぱアナログ好き
とかで悩むとは思います。
そのうち購入するかもしれません。
桜も今週一杯かもしれませんね。


と言っても最近は林道でカップラーメン食べるくらいしか使ってないんですが。
火道具ってメカメカしいし、とりあえず火を見ると落ち着きますよね、ふふふ
。
なんせ使ってるガスバーナーはEPIの30年前のやつで、ちょっと気温が低いとぐずります。

林道走行のラーメン用にアルコールのを買ったけど。

やっぱり風には弱いのもあって、皆が食べ終わった頃お湯が沸く
。
続きを読む
火道具ってメカメカしいし、とりあえず火を見ると落ち着きますよね、ふふふ

なんせ使ってるガスバーナーはEPIの30年前のやつで、ちょっと気温が低いとぐずります。

林道走行のラーメン用にアルコールのを買ったけど。

やっぱり風には弱いのもあって、皆が食べ終わった頃お湯が沸く

続きを読む