へなぴこ夫婦にもらったジャージはカッコよかった(自称)ものの、

ミスが多くて約60台中29位でした。

極め付きは最終ラップ(になってしまった)駐車場ヒルで、スピードが足りなくて最上部で停止、

この状態から踏みとどまれるはずもなく、駆けおりる途中で足がつって前転、

皆さんに恥ずかしい姿をお見せしました
。
しっぽつきさんとまろさんにバイクを下ろして頂いて、なんとか再スタートしたのですが、
その間2ラップ以上遅れてしまいました。
まあ上級中級混じったらこんなもんかも。
体力はまあまあ保ったし、周回チェック付近は得意だったんで、
アップダウンとジャンプがないコースならまだまだいけるかも。
って、それはもはやオフロードではない!
おまけの1枚
おや向こうに見えるのは、、、

でも負けた〜(笑)。

ミスが多くて約60台中29位でした。

極め付きは最終ラップ(になってしまった)駐車場ヒルで、スピードが足りなくて最上部で停止、

この状態から踏みとどまれるはずもなく、駆けおりる途中で足がつって前転、

皆さんに恥ずかしい姿をお見せしました

しっぽつきさんとまろさんにバイクを下ろして頂いて、なんとか再スタートしたのですが、
その間2ラップ以上遅れてしまいました。
まあ上級中級混じったらこんなもんかも。
体力はまあまあ保ったし、周回チェック付近は得意だったんで、
アップダウンとジャンプがないコースならまだまだいけるかも。
って、それはもはやオフロードではない!
おまけの1枚
おや向こうに見えるのは、、、

でも負けた〜(笑)。

明日は宇和島のエンデューロレースに参加します。
2月の桑田山に出て以来、今年2レース目。
密にならないように気をつけて楽しんできます

先週も少し整備したけど、今日は、
前後タイヤ交換
チェーン清掃
Fブレーキパッド交換
前後ブレーキエア抜き
ゼッケン貼付け
などをしましたが、結構時間かかりました。

ツーリストに比べると、タイヤが硬い硬い!
ライダー&バイク、年寄りコンビで頑張ります。

昨日は梅酒の水割りを飲んで、夕食後に4時間爆睡してしまいました
。
最近、2017と2018年に自分で漬けた梅酒がけっこう残ってるのに気がついた。
飲んでみたら、これがまた良い塩梅になってる
。
昨日は午前中に四万十町のおもちゃ病院に行った後、

午後から来週のレース準備で、XRを触ってました。
どうせ汚れるので適当に洗車
。

エンジンオイルを交換した後、久々にフォークオイルも交換しました。


オイルがカワサキなのは1番安かったから。
片側だけまだオイルがキレイだなと思ったら、今年1月にオイルが漏れて交換してたんだった。
保安部品もほとんど外してエアクリーナーも洗浄したけど、
開始が14時くらいだったので、今日はここまで。

タイヤ交換とかはレース前日の土曜日にします。
自分のXRはサスが結構ボヨンボヨンなんで、コース走るからちょっと締めてみるかなと、
土曜の林道でリアの圧側を2ノッチ、伸び側を1ノッチ硬くしたら、それだけで全然違う!
タイヤのせいもあると思うけど、フロントの頼りなさが強調されて走りづらく、途中で戻してしまいました。
サグだけは取ってみようかと思ってますが。

最近、2017と2018年に自分で漬けた梅酒がけっこう残ってるのに気がついた。
飲んでみたら、これがまた良い塩梅になってる

昨日は午前中に四万十町のおもちゃ病院に行った後、

午後から来週のレース準備で、XRを触ってました。
どうせ汚れるので適当に洗車


エンジンオイルを交換した後、久々にフォークオイルも交換しました。


オイルがカワサキなのは1番安かったから。
片側だけまだオイルがキレイだなと思ったら、今年1月にオイルが漏れて交換してたんだった。
保安部品もほとんど外してエアクリーナーも洗浄したけど、
開始が14時くらいだったので、今日はここまで。

タイヤ交換とかはレース前日の土曜日にします。
自分のXRはサスが結構ボヨンボヨンなんで、コース走るからちょっと締めてみるかなと、
土曜の林道でリアの圧側を2ノッチ、伸び側を1ノッチ硬くしたら、それだけで全然違う!
タイヤのせいもあると思うけど、フロントの頼りなさが強調されて走りづらく、途中で戻してしまいました。
サグだけは取ってみようかと思ってますが。
知り合いの方が、桑田山エンデューロで撮った写真をアップしてたので頂きました。

あまり考えずに選んだウェアだけど、こうして見るとなかなかXRの色と合ってるかも
。
自分でも分かってるけど、写真で見るとやっぱライダーがデカイ!

そして1周目で疲れたので、いつも以上にベタ座り地蔵乗り!

急坂の昇り降りさえ、立ってる写真が無いですよ。

そしてAクラスのヘルプでは、疲れてるはずなんだけどなぜか笑顔
。

(リアフェンダー折れてたバイク多し)
おまけの1枚

録画してた「ブラタモリ 四万十川 後編」を見る。
ここも行ったことあるけど気が付かなかった。
も一度行って、そういう目で見てみよう!

あまり考えずに選んだウェアだけど、こうして見るとなかなかXRの色と合ってるかも

自分でも分かってるけど、写真で見るとやっぱライダーがデカイ!

そして1周目で疲れたので、いつも以上にベタ座り地蔵乗り!


急坂の昇り降りさえ、立ってる写真が無いですよ。

そしてAクラスのヘルプでは、疲れてるはずなんだけどなぜか笑顔


(リアフェンダー折れてたバイク多し)
おまけの1枚

録画してた「ブラタモリ 四万十川 後編」を見る。
ここも行ったことあるけど気が付かなかった。
も一度行って、そういう目で見てみよう!
2年ぶりくらいに須崎市の桑田山エンデューロに出てきました。


中級クラスに出場、出走は不明だけどエントリー台数は57台で14位でした。
林道や他のレースでは、ほぼ人の手を借りないと自負してるけど
、
唯一桑田山は、人の手借りまくりで、セルが無い不利を痛感するレースです。
台数追加したせいか、前半分がスタートした時も自分らはまだスタート前通路で並んでたし、
1週目の渋滞(特にロックセクション)もなかなか待ちました。
登りで転んだ際にシフトペダルが曲がってステップのすぐ上に(笑)。
「ピットインしなきゃな〜」と思ってたらマーシャルのO前さんがモンキーを持ってて直して頂きました。
けどねー!
みんなそれぞれ、トラブルや失敗もしながらレースしてるんですよね。
古いとはいえ、XRのソフトなサスや中低速に助けられてる部分もあるし、背が高くて有利なこともある。
ただ確実に言えるのは、桑田山の上級クラスに出ることは無いと思います(というか無理)
。
今年は中級コースでさえ上級に近づけたと言ってたし、
上級に至っては新設した谷の登りが地獄絵図の様になってました。

オフィシャルとギャラリーが通常の引っぱったり押したりのヘルプをしてたんですが、
2時間のレース終了が近づいてきたんで、滑車とロープで1台ずつ引っ張り上げるという見たことの無い手段に。

それでも全部のバイクを上げるのに、レース終了から約1時間かかりました。
なんだかんだ言って、めいいっぱい楽しんだのは間違いないけど、
もう、しばらくはのんびりとツーリングでもしたいです
。


中級クラスに出場、出走は不明だけどエントリー台数は57台で14位でした。
林道や他のレースでは、ほぼ人の手を借りないと自負してるけど

唯一桑田山は、人の手借りまくりで、セルが無い不利を痛感するレースです。
台数追加したせいか、前半分がスタートした時も自分らはまだスタート前通路で並んでたし、
1週目の渋滞(特にロックセクション)もなかなか待ちました。
登りで転んだ際にシフトペダルが曲がってステップのすぐ上に(笑)。
「ピットインしなきゃな〜」と思ってたらマーシャルのO前さんがモンキーを持ってて直して頂きました。
けどねー!
みんなそれぞれ、トラブルや失敗もしながらレースしてるんですよね。
古いとはいえ、XRのソフトなサスや中低速に助けられてる部分もあるし、背が高くて有利なこともある。
ただ確実に言えるのは、桑田山の上級クラスに出ることは無いと思います(というか無理)

今年は中級コースでさえ上級に近づけたと言ってたし、
上級に至っては新設した谷の登りが地獄絵図の様になってました。

オフィシャルとギャラリーが通常の引っぱったり押したりのヘルプをしてたんですが、
2時間のレース終了が近づいてきたんで、滑車とロープで1台ずつ引っ張り上げるという見たことの無い手段に。

それでも全部のバイクを上げるのに、レース終了から約1時間かかりました。
なんだかんだ言って、めいいっぱい楽しんだのは間違いないけど、
もう、しばらくはのんびりとツーリングでもしたいです

小さいブルーシートが無くなってる!
たぶん親父が畑の納屋(昔祖父母が住んでた家)にでも持って行ったに違いない。
ホムセンに1.8×2.7mのを買いに行った帰り、
姉弟らしき小学生が笑いながら歩道を駆け出すのを見ました
。
そういや子供の時は文字どおり思わず走り出すことがあったなぁ
。
鬼ごっことかの遊びはもちろんだけど、少しでも急いだ時は常に走ってた気がする。
転ぶときも多かったけど。
今?、、、まず無いですね。
この前いつ走ったのか思い出せないし、10mで息が切れてやめたくなります多分。
でも気持ちだけはずっとそうありたいなと思ったという、強引なオチ
。
そういうわけで(?)明日のレースのためにXRをNbox+に載せました。


今日はエアクリーナーとバイク全体洗って、ブレーキのエア抜きだけしました。

「出ないだろう」と思ってたのに、さにあらず!
リアとかホースの1/3がエアじゃ無いかと思うくらい出た
。
ヘルメットも磨いたけど、傷だらけなんでそんなに綺麗にならない。

今夜は早く寝て、5時に起きて出発します。
おまけの1枚
昨日の朝、自転車で職場に着いたら、チェーン側の裾に巻いてるゴムベルトが無い!
探しながら帰ってたら、自宅から10mのところに落ちてましたよ
。

たぶん親父が畑の納屋(昔祖父母が住んでた家)にでも持って行ったに違いない。
ホムセンに1.8×2.7mのを買いに行った帰り、
姉弟らしき小学生が笑いながら歩道を駆け出すのを見ました

そういや子供の時は文字どおり思わず走り出すことがあったなぁ

鬼ごっことかの遊びはもちろんだけど、少しでも急いだ時は常に走ってた気がする。
転ぶときも多かったけど。
今?、、、まず無いですね。
この前いつ走ったのか思い出せないし、10mで息が切れてやめたくなります多分。
でも気持ちだけはずっとそうありたいなと思ったという、強引なオチ

そういうわけで(?)明日のレースのためにXRをNbox+に載せました。


今日はエアクリーナーとバイク全体洗って、ブレーキのエア抜きだけしました。

「出ないだろう」と思ってたのに、さにあらず!
リアとかホースの1/3がエアじゃ無いかと思うくらい出た

ヘルメットも磨いたけど、傷だらけなんでそんなに綺麗にならない。

今夜は早く寝て、5時に起きて出発します。
おまけの1枚
昨日の朝、自転車で職場に着いたら、チェーン側の裾に巻いてるゴムベルトが無い!
探しながら帰ってたら、自宅から10mのところに落ちてましたよ


今日は高知市のバイク店、Mファクトリーさん主催の土佐エンデューロに出てきました。

初めてのコース、1年半ぶりのレース、そしてまだ心臓がイマイチ不安という事で、
時間の短い(30分×2ヒート)オーバー50クラスにエントリーしたのですが、

スタートしてみたら、ほぼMXコースのスプリントレースやんか!
自分もXRもどちらかというと苦手なコースです
。
第1ヒートはスピードに乗り切れず、チームメイトのY田さんにラップされてしまった、、、
。
「Bクラスの方が良かったかも」と思ったけど、
果たして今の自分で1時間×2ヒート、林間含むハードなコースを走れたかは疑問です。


まあ、ケガもなくバイク仲間と楽しめたんで、十分満足です。


第2ヒートは、サスもボトムしそうになりながら、リアも度々ロックさせて必死で走ったら、
合計で11台中クラス5位だったのですが、2名が上位クラスとWエントリーで賞典外、
なんと、タナボタで3位を頂きました。

チームメイトのY田さんは2位。
3位までタイヤも貰えたし、餅投げも8個拾えて、赤いお餅もあったのでおかしも貰った。
あと商品の帽子とブルゾンで、十分元を取らせていただきました
。

身体も腕上がり以外は大丈夫だったので、またレースも出たいですね。

初めてのコース、1年半ぶりのレース、そしてまだ心臓がイマイチ不安という事で、
時間の短い(30分×2ヒート)オーバー50クラスにエントリーしたのですが、

スタートしてみたら、ほぼMXコースのスプリントレースやんか!
自分もXRもどちらかというと苦手なコースです

第1ヒートはスピードに乗り切れず、チームメイトのY田さんにラップされてしまった、、、

「Bクラスの方が良かったかも」と思ったけど、
果たして今の自分で1時間×2ヒート、林間含むハードなコースを走れたかは疑問です。


まあ、ケガもなくバイク仲間と楽しめたんで、十分満足です。


第2ヒートは、サスもボトムしそうになりながら、リアも度々ロックさせて必死で走ったら、
合計で11台中クラス5位だったのですが、2名が上位クラスとWエントリーで賞典外、
なんと、タナボタで3位を頂きました。

チームメイトのY田さんは2位。
3位までタイヤも貰えたし、餅投げも8個拾えて、赤いお餅もあったのでおかしも貰った。
あと商品の帽子とブルゾンで、十分元を取らせていただきました


身体も腕上がり以外は大丈夫だったので、またレースも出たいですね。
12/8の土佐エンデューロに出ることにしました。
Bクラス(1時間×2ヒート)とオーバー50クラス(30分×2ヒート)で悩んだけど、
まだ息切れ不安が拭えないんで、やっぱオーバー50かなぁ。
今日は保安部品外しとタイヤ交換。


あ、そういやノーマルチューブしかないけど、まあいいか、、、。
しかし、、、
やってしまったチューブ噛み。

はい、やり直しー!
リアタイヤは、去年8月に北九州エンデューロでおろした、IRCのVEゲコタ。

ほぼバリ山
フロントは今回購入した、同じくIRCのiX-07S。

ゲコタとの相性が良いとの噂
ゼッケンはやっぱ白かな。

Bクラス(1時間×2ヒート)とオーバー50クラス(30分×2ヒート)で悩んだけど、
まだ息切れ不安が拭えないんで、やっぱオーバー50かなぁ。
今日は保安部品外しとタイヤ交換。


あ、そういやノーマルチューブしかないけど、まあいいか、、、。
しかし、、、
やってしまったチューブ噛み。

はい、やり直しー!

リアタイヤは、去年8月に北九州エンデューロでおろした、IRCのVEゲコタ。

ほぼバリ山
フロントは今回購入した、同じくIRCのiX-07S。

ゲコタとの相性が良いとの噂
ゼッケンはやっぱ白かな。

タグ :土佐エンデューロ
九州ツーレポの途中ですが、昨日一昨日の事です。
四国エンデューロ宇和島のオフィシャルを、昨年に続き微力ながらお手伝いしてきました。
土曜の昼前に宇和島オートランドに到着。

ほぼコース設定も終わってるんですが、最終的なコーステープの確認をしたり、
Aクラスのコースをいじって、さらに少し難しくしてみたり
。
実は今回、奥さんも長女も仕事があって車が借りれなかったので、
車中泊でなく、カブ+テントです
。

廃車の前に設営。
場所が狭いかもと思い、いつもの1ポールではなくて、久々にアライのエアライズ1(山岳1人用)を持ってきたんですが、

記憶より広くて、1ポールと同じくらいやん。
値段もそこそこするテントだけに(1ポールの倍)、コンパクトで生地も良くて欠点がないんですが、
やっぱもすこし遊びゴコロと、人と違うのが自分は欲しいかな。
夜もワイワイとお酒や鍋やつまみを頂きましたが、21時頃にはテントに退散して寝ました。
結露はすごかったけど、寒くなく眠れた。
日曜5時に起きて6時集合してからは、エントラントもぞくぞく到着し、
終了までなかなかの忙しさ。

お昼はしっかりケータリングのラーメンを頂きましたが。

私の担当は、タイヤ越え&丸太セクションで、Aクラスはそれに急坂がプラスされるのですが、

上級クラスになれななるほど、皆失敗しないのでヒマです
。
知り合いも多くエントリーしてましたが、Bクラスでは1位2位に!

初レースのしっぽつきさん、あいちゃんも、楽しめて次への期待もあるようで何よりです。
レースはケガしないで楽しんだ者が勝者ですから。
私もそろそろ出たいんですけどね、、、。
撤収もスムーズに終了し、18時過ぎに帰宅しました。
おまけの1枚
ラブコメコレクター(笑)の私が今オススメするのは!

「事情を知らない転校生がグイグイくる。」
ニヤニヤしながら読んでるよ(キモい)。
四国エンデューロ宇和島のオフィシャルを、昨年に続き微力ながらお手伝いしてきました。
土曜の昼前に宇和島オートランドに到着。

ほぼコース設定も終わってるんですが、最終的なコーステープの確認をしたり、
Aクラスのコースをいじって、さらに少し難しくしてみたり

実は今回、奥さんも長女も仕事があって車が借りれなかったので、
車中泊でなく、カブ+テントです


廃車の前に設営。
場所が狭いかもと思い、いつもの1ポールではなくて、久々にアライのエアライズ1(山岳1人用)を持ってきたんですが、

記憶より広くて、1ポールと同じくらいやん。
値段もそこそこするテントだけに(1ポールの倍)、コンパクトで生地も良くて欠点がないんですが、
やっぱもすこし遊びゴコロと、人と違うのが自分は欲しいかな。
夜もワイワイとお酒や鍋やつまみを頂きましたが、21時頃にはテントに退散して寝ました。
結露はすごかったけど、寒くなく眠れた。
日曜5時に起きて6時集合してからは、エントラントもぞくぞく到着し、
終了までなかなかの忙しさ。

お昼はしっかりケータリングのラーメンを頂きましたが。

私の担当は、タイヤ越え&丸太セクションで、Aクラスはそれに急坂がプラスされるのですが、

上級クラスになれななるほど、皆失敗しないのでヒマです

知り合いも多くエントリーしてましたが、Bクラスでは1位2位に!

初レースのしっぽつきさん、あいちゃんも、楽しめて次への期待もあるようで何よりです。
レースはケガしないで楽しんだ者が勝者ですから。
私もそろそろ出たいんですけどね、、、。
撤収もスムーズに終了し、18時過ぎに帰宅しました。
おまけの1枚
ラブコメコレクター(笑)の私が今オススメするのは!

「事情を知らない転校生がグイグイくる。」
ニヤニヤしながら読んでるよ(キモい)。

XR(ME08)を明日手放すので、触ってました。
次のオーナーさんに了解もらって、走れる状態を保った上で、部品取り&ME06と交換。

今まで私の1stバイクだったので心苦しいですが、
ハンドガード、フォークブーツ、エアクリーナー、ディスクガード、ハンドル等をME06と交換しました。
続きを読む
と、言ってもレースのお手伝いです。
愛媛のチームがんすた〜れが初主催するので、昨日から行ってました。

でも私が遊び回ってた先週までにかなり終わってて、ほぼ昨日は手伝うことなかったです。
続きを読む
愛媛のチームがんすた〜れが初主催するので、昨日から行ってました。

でも私が遊び回ってた先週までにかなり終わってて、ほぼ昨日は手伝うことなかったです。
続きを読む
タグ :四国エンデューロ

今回、バイクの方は割と整備していった方でした。
長丁場が不安だったので、この機会に、
アクセルワイヤー2本とクラッチワイヤーを交換したらやっぱ軽くなったし、
サスのイニシャルとダンパーもノーマルに近づけて柔らかくしました。
Fブレーキホースもメッシュに交換して、軽い力で最後までフェードもしなかった

タイヤはフロントにMXタイヤのIRC iX-09W、リアにIRC VE33ゲコタ。
エア圧0.8/0.6でいこうと思ってたけど、ライミの主催者発言でビビッて、1.0/0.8に増圧。
ゲコタは評判通りの性能なのか、今回のコースでは全く危なげなし。減りもほとんど無し。
フロントがエア圧のせいか、林間とかで滑った。
これはパンクとの相反だからしかたがないかも。
体調も早く寝て、暑くもなく寒くもなくて良眠できました。
前の日興奮してあまり寝られなくて、早起きしてレースに向かう場合とは大違い。
体調も面でもかなり良いレースでした。
スタートはあんなもんでしょ、3時間なんで。
スタートから林間まではコースが見えなかったけど、
いつもの「先行ー逃げ切りー後半タレてー最後ひと頑張り」というパターンはたぶん通じない。
やっぱ反省点はまだまだ体力不足で、スタンディングするべきところでできてないところかな。
全周回立って走る必要はないと思うのですが、
ガレとか、下りのギャップとか、波状路、コーナーにある段差とか、
このコースは立つべき場所が多かった気がします。
急加減速しなくても、スタンディングで膝を使いながら滑らかに走ったほうが良かったと思うこと多し。
それでも前半はなるべく立ったり座ったりしてるんですが、

後半疲れてくると、もう立つのがしんどくなってくるんですよね。
ガレ場でも座ってる。

お尻が突き上げられて皮が剥けるし、やっぱアクセルは戻し気味になります。
ハンドルも力が入って握力が低下してくるんですが、
今回前の晩にまろさんが持ってきた
疲れはしたけど、本当に腕上がりしませんでした。
筋膜を伸ばすことによって腕上がりを防ぐ原理らしいです。
まあ自分の場合、腕上がりするときとしない時があるけど3時間なんで覚悟してました。
でもテーピング忘れたんで、親指の皮がむけて出血はした。
そして器具で押したところが後日筋肉痛でした。
結局今回も結論は、立つべきところで立ち続ける体力(下ネタちゃう)。
でも3時間走りきったんだから、1時間半ならできる気もしてきたな。
ハイシートとか入れると楽そうなんだよな〜。
おまけの1枚
お昼を久々にコンビニで買ったんで、
攻めてるペヤングの焼きそばを。

予想通りメチャメチャむせました。
「3時間走れたじゃん!」と思ったけど、
車に帰ったらもう疲労困憊。

歳が出ちゃってますね。
↓ちょっと似てない?

もうイスに倒れ込んだら立ち上がれません。
しばらくは目もおかしくて、日なたがやたらと白く見える。

こんな感じ、、、(モデルはM田さん)。
少し休んでも、動こうとすると気持ちが悪くなる
。
みんなが「イェー」とか「私の戦闘力は530000です」とかやってても、

片付けを始めても、なんだか気持ち悪くて動けない。
過去2回くらいレース後に同様のことがあったのですが、今回はなかなかひどかったですね。
そうしてると表彰式が始まり、なんかくれるかもしれないんでイスを持ってようやく行きました。
結果はXRクラス17台中5位。
だいたい感触通りで、トップ3はホント速くて完敗でした。
1周が長いせいか、のんびりクラスのへなぴこさん以外にはなかなかコースで会えずじまい。
最後M田さんには追いつかれそうになりましたが。

実はこの表彰式の時がピークで、吐きそうになってます。
大惨事にならなくて良かった、、、。
イスを木陰に寄せて、ジャンケン大会も参加せずグッタリしてましたが、
皆んないろいろ貰ってたんですね。



そして会場を後にしましたが、体調も徐々に回復し、
帰りのフェリーではとり天弁当(大盛)が食べられるまで元気になりました。

気持ち悪さピークの時は、「こんな金かけて、なんでこんな思いを、、、」
「もうダメだ、レースは引退して楽しいツーリングに生きよう、、、」とか考えてたけど、
「まあ3時間じゃなければまた出てもいいかな」くらいには持ち直してます。
でも5日経ったけど、まだまだ疲れは取れてません
。
一緒に参加した皆さんお疲れ様、いろいろご迷惑もおかけしました。
次のレースで、1時間半が楽勝に感じるといいなぁ。
車に帰ったらもう疲労困憊。

歳が出ちゃってますね。
↓ちょっと似てない?

もうイスに倒れ込んだら立ち上がれません。
しばらくは目もおかしくて、日なたがやたらと白く見える。

こんな感じ、、、(モデルはM田さん)。
少し休んでも、動こうとすると気持ちが悪くなる

みんなが「イェー」とか「私の戦闘力は530000です」とかやってても、

片付けを始めても、なんだか気持ち悪くて動けない。
過去2回くらいレース後に同様のことがあったのですが、今回はなかなかひどかったですね。
そうしてると表彰式が始まり、なんかくれるかもしれないんでイスを持ってようやく行きました。
結果はXRクラス17台中5位。
だいたい感触通りで、トップ3はホント速くて完敗でした。
1周が長いせいか、のんびりクラスのへなぴこさん以外にはなかなかコースで会えずじまい。
最後M田さんには追いつかれそうになりましたが。

実はこの表彰式の時がピークで、吐きそうになってます。
大惨事にならなくて良かった、、、。
イスを木陰に寄せて、ジャンケン大会も参加せずグッタリしてましたが、
皆んないろいろ貰ってたんですね。



そして会場を後にしましたが、体調も徐々に回復し、
帰りのフェリーではとり天弁当(大盛)が食べられるまで元気になりました。

気持ち悪さピークの時は、「こんな金かけて、なんでこんな思いを、、、」
「もうダメだ、レースは引退して楽しいツーリングに生きよう、、、」とか考えてたけど、
「まあ3時間じゃなければまた出てもいいかな」くらいには持ち直してます。
でも5日経ったけど、まだまだ疲れは取れてません

一緒に参加した皆さんお疲れ様、いろいろご迷惑もおかけしました。
次のレースで、1時間半が楽勝に感じるといいなぁ。
タグ :北九州エンデューロ
出走を前にして、着替えもせずに何をしてるのかというと、

この期に及んで、エア抜きです。

この前ブレーキホースとマスターピストンを交換したので。
かなり抜いたんですが、車と船で揺られたせいか、まだ少し上からエア出ました。
そして、ミカン農家さんがまたなんかやってくれてるようです。

リアマスターの固定がおかしいらしい。

「本当だおかしい」「ダメだこりゃ」みんなに言われて、

「うるせー!」と煙と爆音で追い払う
(ちゃんと直したみたいです)。
続きを読む

この期に及んで、エア抜きです。

この前ブレーキホースとマスターピストンを交換したので。
かなり抜いたんですが、車と船で揺られたせいか、まだ少し上からエア出ました。
そして、ミカン農家さんがまたなんかやってくれてるようです。

リアマスターの固定がおかしいらしい。

「本当だおかしい」「ダメだこりゃ」みんなに言われて、

「うるせー!」と煙と爆音で追い払う

続きを読む
タグ :北九州エンデューロ

一緒に行ったへなぴこさん夫婦が、撮った写真を奥様のブログにアップしてくれたんで、
今日から写真(特に自分の)が充実します。
修学旅行だったら、ドキドキしながら写真番号とか書くところだけど、
今回女子が参加してないからなぁ

4kgくらい減って、痩せた気になってたけど、写真見たらまだまだ太い

そして水分なのか、人の持ってきた肉をモリモリ食べたせいか、1kg増えて九州から帰ってきました。
会場のゴンドーシャロレー牧場に着いたら、受付してパドック入りです。

場所は前回便利だったらしくて、メインパドックの1段上の水場&トイレの近くに。
テントもしっかり設営です。

一通り設営が終わったら、まろさんのステップワゴンに全員乗って、近くの黒川温泉に。
続きを読む
タグ :北九州エンデューロ
土日に熊本の北九州エンデューロに海を越えて行ってました。

超久々の3時間レースなんで(普段は90分とか)、今日は夏休みを取って片付け&休養。
背中はもちろん、筋がつった両足、首、腕とかが痛くなり始めてます(筋肉痛の本番はこれから)。

テーピング忘れてた!
コースも面白かったし、特に難しいところもなく、
パドックに吹き抜ける高原の風は爽やかでしたが、
3時間はキツかった、、、
。
続きを読む

超久々の3時間レースなんで(普段は90分とか)、今日は夏休みを取って片付け&休養。
背中はもちろん、筋がつった両足、首、腕とかが痛くなり始めてます(筋肉痛の本番はこれから)。

テーピング忘れてた!
コースも面白かったし、特に難しいところもなく、
パドックに吹き抜ける高原の風は爽やかでしたが、
3時間はキツかった、、、

続きを読む
バイクもなんとか整備完了して、積み込みも終了!


北九州エンデューロのXRクラスを楽しんできます!


北九州エンデューロのXRクラスを楽しんできます!
と、言うほど走ってないんですけどね。
車に載せて、愛媛の河原まで走りに行きました。
途中、今日も働いているまろさんの家に寄らせてもらい、

自作のタイヤストッパーを頂いて行きました。

Nbox+への積載方法を妥協して適当なところで止まってるんで、
も少しキチンと載せないと(でも他力本願かい!)。
ラダーレールすら無いので、それも考えよう。
さて肝心の河原は、車の気温表示が38℃
。
こんな日でも物好きな誰かが、、、

いなかった
。
奥のバンはなんか測量をしてた人たちで、ゴムボートまで出して対岸と連絡取りながら作業してました。
草ぼうぼうの噂に違わず、

ぼうぼうで、もう轍がわからない(すみません刈らないけど)。
干ばつのイメージ映像みたいな地面です。

出がけにゴーグルがどうしても見つからなくて、そのまま来たんですが、
イスの背中に入ってました。

MSCエンデューロからゴーグル使ってないってことですな。
「さあ、仕方ないから走るか」と思ったものの、
エンジン始動に30分。
スロージェットが詰まってました。
気を取り直して走ってみたけど、ここギャップが固くて私とXRだと、
なんかガッチャンガッチャンノロノロって感じ。
一度タイマーセットして、「どのくらい走ったかな、、、」と見たら、
15分でした
。
そんな訳で、大して練習もせずに今日は撤収。
本番はさすがにもっと一生懸命走るけど(いや、3hなんで手を抜いた方がいいかもな)、
集中力でなんとかなる歳とバイクじゃなくなってきてるんだよねー。
おまけの2枚
昨日広島のブルーレイがキター!

もう2回見たけど。
そして今日は忘れずにセブンイレブンで買って来たこれと、自作の梅サワーが夕食でした。

車に載せて、愛媛の河原まで走りに行きました。
途中、今日も働いているまろさんの家に寄らせてもらい、

自作のタイヤストッパーを頂いて行きました。

Nbox+への積載方法を妥協して適当なところで止まってるんで、
も少しキチンと載せないと(でも他力本願かい!)。
ラダーレールすら無いので、それも考えよう。
さて肝心の河原は、車の気温表示が38℃

こんな日でも物好きな誰かが、、、

いなかった

奥のバンはなんか測量をしてた人たちで、ゴムボートまで出して対岸と連絡取りながら作業してました。
草ぼうぼうの噂に違わず、

ぼうぼうで、もう轍がわからない(すみません刈らないけど)。
干ばつのイメージ映像みたいな地面です。

出がけにゴーグルがどうしても見つからなくて、そのまま来たんですが、
イスの背中に入ってました。

MSCエンデューロからゴーグル使ってないってことですな。
「さあ、仕方ないから走るか」と思ったものの、
エンジン始動に30分。
スロージェットが詰まってました。
気を取り直して走ってみたけど、ここギャップが固くて私とXRだと、
なんかガッチャンガッチャンノロノロって感じ。
一度タイマーセットして、「どのくらい走ったかな、、、」と見たら、
15分でした

そんな訳で、大して練習もせずに今日は撤収。
本番はさすがにもっと一生懸命走るけど(いや、3hなんで手を抜いた方がいいかもな)、
集中力でなんとかなる歳とバイクじゃなくなってきてるんだよねー。
おまけの2枚
昨日広島のブルーレイがキター!

もう2回見たけど。
そして今日は忘れずにセブンイレブンで買って来たこれと、自作の梅サワーが夕食でした。

XRクラスがあるというので、出場予定の8/19の北九州エンデューロですが、
2時間半走ることを覚悟してたら、30周年記念大会なので3時間だそうです
。
のんびりクラス以外は2人エントリーもなさそうなんですよね。
30代の頃でも3時間走ったらヘロヘロになった気が、、、。
「普段のレースの7〜8割の力で90%のラップタイムを150分」の目標改め、
「レース場で3時間ツーリング」を目指すことにします(笑)。
それでもキツイだろうなぁ。

おまけのアウト?な4枚
「うつなつぱぱさんて渋いナイスミドルだわ」と思ってる妙齢の女性と、私の奥さん長女次女の方は見ないように(もう呆れられてるけど)。
続きを読む
2時間半走ることを覚悟してたら、30周年記念大会なので3時間だそうです

のんびりクラス以外は2人エントリーもなさそうなんですよね。
30代の頃でも3時間走ったらヘロヘロになった気が、、、。
「普段のレースの7〜8割の力で90%のラップタイムを150分」の目標改め、
「レース場で3時間ツーリング」を目指すことにします(笑)。
それでもキツイだろうなぁ。

おまけのアウト?な4枚
「うつなつぱぱさんて渋いナイスミドルだわ」と思ってる妙齢の女性と、私の奥さん長女次女の方は見ないように(もう呆れられてるけど)。
続きを読む
朝自転車に乗ろうとしたら、パンクしてました
。
会社から帰って修理したけど、何も刺さってないし、何でしょこれは。

チューブ不良ですかね、無理やりパッチ貼って修理しましたが。
作業してるとモスキートアタックが激しすぎて、顔中刺されました
。
そういや、数日前の夜歩きで今年初めてのホタルも見ましたね。
1年が尋常じゃないスピードで回転してます。
先日、愛媛の友人まろさんから写真を頂いたんですが、
8月の北九州エンデューロにはXRクラスがあるらしいですよ
。

煽り文が笑います、主催者の方もXRフリークらしいです
。
出たいと思ってますが、問題は2時間半というレース時間ですね。
30代の頃は3時間とか走ってた気もするけど、ふた昔だからなぁ。
しかも開催は8月、
昨年のMSCエンデューロでヘロヘロになって休憩した苦い思い出が蘇ります。
普段のレースの7〜8割の力で90%のラップタイムを150分続けるのを目標に、
自転車やウォーキングで体力をつけようと画策する今日この頃です。
それにしても、ワンメイククラスまで開催されるXRはやっぱ素晴らしい!

会社から帰って修理したけど、何も刺さってないし、何でしょこれは。

チューブ不良ですかね、無理やりパッチ貼って修理しましたが。
作業してるとモスキートアタックが激しすぎて、顔中刺されました

そういや、数日前の夜歩きで今年初めてのホタルも見ましたね。
1年が尋常じゃないスピードで回転してます。
先日、愛媛の友人まろさんから写真を頂いたんですが、
8月の北九州エンデューロにはXRクラスがあるらしいですよ


煽り文が笑います、主催者の方もXRフリークらしいです

出たいと思ってますが、問題は2時間半というレース時間ですね。
30代の頃は3時間とか走ってた気もするけど、ふた昔だからなぁ。
しかも開催は8月、
昨年のMSCエンデューロでヘロヘロになって休憩した苦い思い出が蘇ります。
普段のレースの7〜8割の力で90%のラップタイムを150分続けるのを目標に、
自転車やウォーキングで体力をつけようと画策する今日この頃です。
それにしても、ワンメイククラスまで開催されるXRはやっぱ素晴らしい!

日曜はレースから帰って片付けしたらダウン、
昨日は毎月の一夜漬けレポートを朝4時までやってました。
だもんで、まだかなり疲れが残ってるし、筋肉痛だし、眠いです
。
いやー、久々の超マディーだったかなー。
朝から順調に降り続け、

序盤はわりと順調だったけど、中盤からなぜかFブレーキが効かなくなった。
前日珍しくエア抜きしたのにー! ディスク曲がったのかも。
Rブレーキだけ使ってたらそのうちリアも効かなくなって、
リズムが崩れたらなんかもう変なところでスリップダウンするし、
後半グリップしなくて振られまくった。
言い訳ですけどな、、、
32台中 8位でした。
XRは泥パックされてかなりヒートしたのか、
レース後もかなりエンジン(というか泥)から湯気が出てました。

エンジンは幾重にもコーティングされて、固まった泥をはがす時は鯛でも出てきそうな雰囲気でした
。
金はないけど体力が無くなった分、金で楽できるところはするべきかなとしみじみ考えたね、軟質タイヤとか。
しかたないので泥パックの愛車をNboxに押し込んで、

帰宅したらウェアやヘルメットの洗濯、泥がいくらでも出てくる。

バイクも洗車、1時間くらい水かけてた気が、、、
Nboxのシートも元どおりにして、家に入れたのは帰宅して2時間半後くらいでした。
やれやれ。
おまけの1枚

1人、EZ DO DANCEがいる。
昨日は毎月の一夜漬けレポートを朝4時までやってました。
だもんで、まだかなり疲れが残ってるし、筋肉痛だし、眠いです

いやー、久々の超マディーだったかなー。
朝から順調に降り続け、

序盤はわりと順調だったけど、中盤からなぜかFブレーキが効かなくなった。
前日珍しくエア抜きしたのにー! ディスク曲がったのかも。
Rブレーキだけ使ってたらそのうちリアも効かなくなって、
リズムが崩れたらなんかもう変なところでスリップダウンするし、
後半グリップしなくて振られまくった。
言い訳ですけどな、、、
32台中 8位でした。
XRは泥パックされてかなりヒートしたのか、
レース後もかなりエンジン(というか泥)から湯気が出てました。

エンジンは幾重にもコーティングされて、固まった泥をはがす時は鯛でも出てきそうな雰囲気でした

金はないけど体力が無くなった分、金で楽できるところはするべきかなとしみじみ考えたね、軟質タイヤとか。
しかたないので泥パックの愛車をNboxに押し込んで、

帰宅したらウェアやヘルメットの洗濯、泥がいくらでも出てくる。

バイクも洗車、1時間くらい水かけてた気が、、、
Nboxのシートも元どおりにして、家に入れたのは帰宅して2時間半後くらいでした。
やれやれ。
おまけの1枚

1人、EZ DO DANCEがいる。

昨日は久々にコースで練習した疲れもさることながら、
花粉症がひどすぎて、帰ってからシャワーあびたらダウンしてしまいました。
鼻かむと小さいけど血の塊が出るというひどさ。
目も頭も首もカユいし

それにしても宇和島は近くて良いです。
自宅から1時間40分くらいで、窪川のコースとあまり変わらないかも。
愛媛のバイク仲間、がんすた〜れ軍団が11月のコース作成の手始めに大勢来てます。

今日で2度目ですが、走ってみての感想は、
やっぱ高低差がすごくて路面がカチカチ。
でもエンデューロとしてコース作成すれば、ダイナミックで面白いコースになりそうです。
林間を走る時に、持って行ったローシートに換えてみたのですが、

↓

あんまり変わらないかも。
座るとしずむ柔らかいところだけを削った感じなので、シートがとても固く感じます。
それよりも気になったのはタイヤ。
リアに履いたMXタイヤ(iX-09W)が急にグリップする感じ。
トラタイヤ(ツーリスト)に慣れすぎた所為でしょうが、
ツーリストが滑らかにグリップするのに対して、
iXは滑ってると思ったら急にツーリスト以上にグリップするので、
棹立ちが怖い(実際まくれた)。
人が撮ってくれた動画を見ても、フロントが浮き気味で「おっとっと」となってます

自分のツーリストに対しての感想が、
「石、砂利、ガレ、林間が抜群で、高速コースもかなりイケる、ハードマディだけは EDタイヤより僅かに落ちる」
なんで、フラットなコース以外はリアはツーリストで良いかな、、、。
けっこう坂でコケたんで、サイドカバーのゼッケンベースがボロボロになってしまいました。

最近はゼッケン色に規定がないレースが多いので、何色にするか思案中。
シート含め全体が赤/黒で地味になって来たんで、やっぱ黄色でも貼るかな。
こないだの日曜の桑田山エンデューロを
愛媛のバイク友達M森さんがアップしてました。
見ると燃える!
出てないけど、、、。
シートももらったし、今週か来週にはレザー張りできそうです。

2段シートにしてテールをエビ反らせて、、、って違うけど。
愛媛のバイク友達M森さんがアップしてました。
見ると燃える!
出てないけど、、、。
シートももらったし、今週か来週にはレザー張りできそうです。

2段シートにしてテールをエビ反らせて、、、って違うけど。
あやしいダークみきゃん探検隊の進む先は、

がけ崩れの現場ではなく、これでもコースです。

「下りかね〜、まさか登りじゃないよね〜。下りでもかなりヤバイね〜」
とか言ってたら、なんと登りでした。
しかしマーシャルのM岡さんはあっさりと登る登る!

1周できない上級クラス挑戦者がいるだろうと確信しました。
続きを読む

がけ崩れの現場ではなく、これでもコースです。

「下りかね〜、まさか登りじゃないよね〜。下りでもかなりヤバイね〜」
とか言ってたら、なんと登りでした。
しかしマーシャルのM岡さんはあっさりと登る登る!

1周できない上級クラス挑戦者がいるだろうと確信しました。
続きを読む
タグ :桑田山エンデューロ
土曜は昼まで車が空かなかったので、XRと荷物をつんで13時頃出発です。

下道でのんびり行く予定でしたが、ゲートクローズの19時に間に合いそうにないので高速で。
あっという間(といっても4時間)に香川までやって来ました。

旅といえばまずは温泉ですね。
今回実はあえて徳島道を美馬で降りて、北に向かって香川に入った奥の湯に行く予定でした。
以前に行って、ひなびた雰囲気が良かったんです(2015/7/20の記事)。
しかし調べてみたら今年2月に閉館してました。
「そしたらその北にある塩江温泉の行基の湯は?」と調べたら、
これも同じく2月から休館中、、、。
街中のスーパー銭湯ばかりが流行るご時世なんでしょうか。
それなら街中湯で良さそうな場所を探してみます。
続きを読む

下道でのんびり行く予定でしたが、ゲートクローズの19時に間に合いそうにないので高速で。
あっという間(といっても4時間)に香川までやって来ました。

旅といえばまずは温泉ですね。
今回実はあえて徳島道を美馬で降りて、北に向かって香川に入った奥の湯に行く予定でした。
以前に行って、ひなびた雰囲気が良かったんです(2015/7/20の記事)。
しかし調べてみたら今年2月に閉館してました。
「そしたらその北にある塩江温泉の行基の湯は?」と調べたら、
これも同じく2月から休館中、、、。
街中のスーパー銭湯ばかりが流行るご時世なんでしょうか。
それなら街中湯で良さそうな場所を探してみます。
続きを読む
26日の四国エンデューロにエントリーしたし、タイヤも買いました。

EDタイヤちょー久しぶりに買った。
2年半前にフロント(正確にはMXタイヤだったが)買って以来。
ブロックすごいや!どこでもグリップしそうだし(笑)。
でも2,000円ケチって110/100でなく、100/100を買ったのでかなり細いです
。
XRの標準サイズなんだけどね。
中のパッドが分断して使えなくなってた肘パッドも。

今度のは長持ちしそうです。
これも前回1,500円くらい安いの買ったんで長持ちしなかったんだよなー。
続きを読む

EDタイヤちょー久しぶりに買った。
2年半前にフロント(正確にはMXタイヤだったが)買って以来。
ブロックすごいや!どこでもグリップしそうだし(笑)。
でも2,000円ケチって110/100でなく、100/100を買ったのでかなり細いです

XRの標準サイズなんだけどね。
中のパッドが分断して使えなくなってた肘パッドも。

今度のは長持ちしそうです。
これも前回1,500円くらい安いの買ったんで長持ちしなかったんだよなー。
続きを読む
四国エンデューロ美馬の反省会が内子であるんで呼んでいただきました。
もうすぐ出発しようと思います。
天気も良さそうなんで、できたら明日山でも走ろうかと、
XRを急いで公道仕様に。

なんか付いてないけど。

バイクより問題なのはブーツで、

左足のつま先金具が全部どこかに行って、
つま先もボロボロで靴底はげそう。
他の部分はまだ大丈夫なのに、つま先だけで買い替えになりそうです。
それじゃ、愛媛のみなさんよろしくお願いします♀️。
もうすぐ出発しようと思います。
天気も良さそうなんで、できたら明日山でも走ろうかと、
XRを急いで公道仕様に。

なんか付いてないけど。

バイクより問題なのはブーツで、

左足のつま先金具が全部どこかに行って、
つま先もボロボロで靴底はげそう。
他の部分はまだ大丈夫なのに、つま先だけで買い替えになりそうです。
それじゃ、愛媛のみなさんよろしくお願いします♀️。
昨日は美馬のレースでした。

天気も良く「あ〜あそこがヤダ!」という場所もなかったものの、
ハイスピードになったレースは、自分のスピード不足が露呈してBクラス8位/38台中でした。
なんか「ジャンプはなめて走る」と自分で決めてしまってるのがイカンね。
危険なほど飛ばなくても良いけど、スピード落とさないためのジャンプはせんと。
でも走ってて気持ちよかったし、バリエーションの多い美馬のコースはやっぱ面白いです。
トイレ裏の登りは、思い切って行ってみて良かった。

チンタラ登ったので、思ったより迂回の速い人と変わらないのと、
1度2速で失敗したので、タイム的にはチャラかもしれんけど。
たこ焼きも美味しかったし、

商品もTシャツを頂きました!


主催者、協賛の方々、ありがとうございました。
長尾出るとしたら、もう前泊と後泊もしたいなぁ。
おまけの2枚
喜色満面の4位○玉名人と、

すっかりトゲのない笑顔の5位ミカン農家さん。

おめでとうございます!ちっ
。

天気も良く「あ〜あそこがヤダ!」という場所もなかったものの、
ハイスピードになったレースは、自分のスピード不足が露呈してBクラス8位/38台中でした。
なんか「ジャンプはなめて走る」と自分で決めてしまってるのがイカンね。
危険なほど飛ばなくても良いけど、スピード落とさないためのジャンプはせんと。
でも走ってて気持ちよかったし、バリエーションの多い美馬のコースはやっぱ面白いです。
トイレ裏の登りは、思い切って行ってみて良かった。

チンタラ登ったので、思ったより迂回の速い人と変わらないのと、
1度2速で失敗したので、タイム的にはチャラかもしれんけど。
たこ焼きも美味しかったし、

商品もTシャツを頂きました!


主催者、協賛の方々、ありがとうございました。
長尾出るとしたら、もう前泊と後泊もしたいなぁ。
おまけの2枚
喜色満面の4位○玉名人と、

すっかりトゲのない笑顔の5位ミカン農家さん。

おめでとうございます!ちっ
