なんかみんな125cc以下は治外法権だと思ってない?
ビックバイク以上に爆音の原付が多すぎます!
遅くて中々走り去らないので余計イライラする。
絶対JMCAの騒音規制通ってないマフラーだと思う。
最近市内でも爆音のDAXとよく遭遇するけど、私のノーマルカブより遅いです、、、。
私はそんな人たちは、「絶対バイクが嫌いなんだ」と決めつけてる。
ネガティブキャンペーンに努めて、バイクの評判を下げてるわけですからね
。
初めてかもしれないけど、ふと「カブ キャンプ」でググってみたら、
今度は、やたらと荷物を満載したカブが気になる。
確かにカブは荷物を積みやすいし、ついあれもこれもと持って行きたいのは分かるけど、

BOXは固定してるかもしれないけど、私はここまでネットが信じられない。

う〜〜ん、開けたらウィリーしそう。

もはや何も考えてないのでは?
続きを読む
ビックバイク以上に爆音の原付が多すぎます!
遅くて中々走り去らないので余計イライラする。
絶対JMCAの騒音規制通ってないマフラーだと思う。
最近市内でも爆音のDAXとよく遭遇するけど、私のノーマルカブより遅いです、、、。
私はそんな人たちは、「絶対バイクが嫌いなんだ」と決めつけてる。
ネガティブキャンペーンに努めて、バイクの評判を下げてるわけですからね

初めてかもしれないけど、ふと「カブ キャンプ」でググってみたら、
今度は、やたらと荷物を満載したカブが気になる。
確かにカブは荷物を積みやすいし、ついあれもこれもと持って行きたいのは分かるけど、

BOXは固定してるかもしれないけど、私はここまでネットが信じられない。

う〜〜ん、開けたらウィリーしそう。

もはや何も考えてないのでは?

続きを読む
メインで愛用してるテント、テンマクデザインのパンダ(これ⬇︎)の撥水がもうダメダメです
。

購入履歴見たら3年前でした。
途中で別のテントも買ったので、これは30泊くらいしたでしょうか。
ダメ元で撥水剤買って、揉み込んでみました。

フライシートメインで、ついでにインナーのボトムとグランドシート、ゲイターにも揉み込んだ。
ビチャビチャに浸しても、干してるそばからもう乾いてる。

素手で作業したら、手がめちゃ撥水になってしまって(身体に悪そう)気持ち悪い
。
エアクリーナーの洗剤とかでなんとか落としました
。
その後は、アイス食べて休憩しながらXR250Rの整備。

念入りに洗車して、久々にタペットクリアランスも調整。

私の持ってる型式ME06は、IN0.05mm、EX0.08mmと、
後継モデルのME08の、0.10mm、0.12mmよりもなぜかシビア。
IN、EXとも0.02くらい広くなってました。
あとはチェーンの清掃・注油、
アクセルワイヤー2本とクラッチワイヤーの注油
ブレーキ・アクセルレバーの清掃・グリスアップ
エンジンオイル交換とリアサスのリンクのグリスアップもしようと思ってたけど、
も〜暑いんで今度にしました。
今日は試乗もなし。
1日家から出なかったので、夜になって自転車でツタヤとローソンまで行ってきました。
15kmほど走って、XRの自賠責も入ってきた。



購入履歴見たら3年前でした。
途中で別のテントも買ったので、これは30泊くらいしたでしょうか。
ダメ元で撥水剤買って、揉み込んでみました。

フライシートメインで、ついでにインナーのボトムとグランドシート、ゲイターにも揉み込んだ。
ビチャビチャに浸しても、干してるそばからもう乾いてる。

素手で作業したら、手がめちゃ撥水になってしまって(身体に悪そう)気持ち悪い

エアクリーナーの洗剤とかでなんとか落としました

その後は、アイス食べて休憩しながらXR250Rの整備。

念入りに洗車して、久々にタペットクリアランスも調整。

私の持ってる型式ME06は、IN0.05mm、EX0.08mmと、
後継モデルのME08の、0.10mm、0.12mmよりもなぜかシビア。
IN、EXとも0.02くらい広くなってました。
あとはチェーンの清掃・注油、
アクセルワイヤー2本とクラッチワイヤーの注油
ブレーキ・アクセルレバーの清掃・グリスアップ

エンジンオイル交換とリアサスのリンクのグリスアップもしようと思ってたけど、
も〜暑いんで今度にしました。
今日は試乗もなし。
1日家から出なかったので、夜になって自転車でツタヤとローソンまで行ってきました。
15kmほど走って、XRの自賠責も入ってきた。

キャンプの夕食は、ご飯を炊いて簡単に肉とか焼くことが多い。
デザートと「ビタミン摂ってる」と気休めを兼ねて、食後に果物食べること多し。
土日のキャンプでもリンゴを買って食べたんだが、不味かった
。
やっぱリンゴは秋が旬なんですね。
作物の旬を感じなくなって久しい。
自分で作ったりしないので尚更。
旬とそれ以外の作物を比べると、味だけでなく栄養素もかなり量が違うと昔TVで見た気がする。
やっぱり高くても桃を買うべきだったか(笑)。
できるだけ旬の野菜や果物を食べるようにしよう。
そういや、こんな本持ってたな。

キャンプに持って行って、寝る前によく読んでたけど、最近忘れてた。
リンゴの旬は、やっぱ秋から初冬です、はい、、、。

昔テントでラジオを聴いたこともあったけど、面白すぎると寝そびれてしまう。
本屋に寄って、その時気になるマンガを買ったり文庫本を選んだりすることもあるけど、
気合が入ると1時間くらい選んでしまうのが困り物。
やっぱ好きなところから読めて、眠くなったらすぐ閉じて寝られる本が良い。
上記の食材辞典以外によく持っていく本としては、
山頭火句集

やっぱ旅の空では沁みる
。
その時の気持ちによって、良いと感じる句が違って面白い。
東海道五十三次ガイド

将来、東海道と中山道を歩きたいので、風景を想像しながら読む。
私にとってのグーグルアースアナログ版
。
あとはなんといっても、ツーリングマップルですな。

テントで読むオススメの本があったら教えてください。
まあ、酔っ払ってしまったらそんなヒマもなく寝てしまうのですが、、、。
おまけの1枚
本屋内を巡回すると、思わず余計な本も買ってしまう。

土地も金も無いが、南海トラフ地震で家が倒壊したら考えよう
。
デザートと「ビタミン摂ってる」と気休めを兼ねて、食後に果物食べること多し。
土日のキャンプでもリンゴを買って食べたんだが、不味かった

やっぱリンゴは秋が旬なんですね。
作物の旬を感じなくなって久しい。
自分で作ったりしないので尚更。
旬とそれ以外の作物を比べると、味だけでなく栄養素もかなり量が違うと昔TVで見た気がする。
やっぱり高くても桃を買うべきだったか(笑)。
できるだけ旬の野菜や果物を食べるようにしよう。
そういや、こんな本持ってたな。

キャンプに持って行って、寝る前によく読んでたけど、最近忘れてた。
リンゴの旬は、やっぱ秋から初冬です、はい、、、。

昔テントでラジオを聴いたこともあったけど、面白すぎると寝そびれてしまう。
本屋に寄って、その時気になるマンガを買ったり文庫本を選んだりすることもあるけど、
気合が入ると1時間くらい選んでしまうのが困り物。
やっぱ好きなところから読めて、眠くなったらすぐ閉じて寝られる本が良い。
上記の食材辞典以外によく持っていく本としては、
山頭火句集

やっぱ旅の空では沁みる

その時の気持ちによって、良いと感じる句が違って面白い。
東海道五十三次ガイド

将来、東海道と中山道を歩きたいので、風景を想像しながら読む。
私にとってのグーグルアースアナログ版

あとはなんといっても、ツーリングマップルですな。

テントで読むオススメの本があったら教えてください。
まあ、酔っ払ってしまったらそんなヒマもなく寝てしまうのですが、、、。
おまけの1枚
本屋内を巡回すると、思わず余計な本も買ってしまう。

土地も金も無いが、南海トラフ地震で家が倒壊したら考えよう


地元なので自宅から3kmですけどね

今年のキャンプ4泊目、コロナ自粛してるのでだいぶスローペース。
法事が午前中で終わり、キャンプ場見てみたら予想よりテントが少なかったので行ってみました。
カブにツーリングバッグ乗せて、先にテントを張りに行って、
家に帰ってシャワーを浴びてから15:30頃に再到着。

木陰で涼しく読書して時間潰そうと、文庫本1冊と漫画10冊持って行きました。

チョイスが爽やかじゃないかも、、、
木陰のせいもあるけど、風が適度にあって暑すぎなくて良かったです

午前中お墓に行った時は、日差しが強くてなかなか日焼けしてしまいましたが。
続きを読む
明日から3連休でしたが、降水確率が50%を下回らないので、
ヘタレな私はキャンプツーリングを中止しました
。
降らなかったらまた市内の四万十川河川敷で1泊するかも。
コロナの影響か、本当にブームなのか、なんか最近キャンプ場が混んでる気がする。

私がよく使うのが、無料もしくは格安で景色や雰囲気が良いキャンプ場、といえば皆同じこと考えますわな。
私のテントは小さいので、張るのに困ったことはないんですが、
「誰もいないのは寂しいけど、人が多いのはうるさくて嫌」という私のわがままに抵触してきます
。
グルキャンと称するバカ騒ぎにはあまり遭遇したことはないんですが、
最近すごく気になるのは何度か言ってるけど、音楽を流す輩。
ヘッドフォンで聞けよ〜!
少なくとも私は、のんびりと静かさを楽しむために来ているし、
それに潮騒や、風の音や、虫の鳴き声や、焚き火の爆ぜる音や、
大声でなければ他のキャンパーの話し声さえ好ましいBGMなのに、
そのすべてを無遠慮にかき消す、自分の趣味ではない音楽!
もうそうするとキャンプ場以外での野宿しかないんですが、
当然、キャンプ用ではない場所にテントを張るので気を使います(使わないといかんが)。
付近に住んでる人に、キャンプしてることもキャンプしてた痕跡も感じさせないのが最上だけど、
水道とトイレはやっぱ欲しかったり、焚き火もしたかったりすると、なかなか場所探しが困難かも。
でも改めて、そういう目でグーグルアースとかストリートビューとかを探すと、良さそうな場所もあちこちに。

香川県某海岸

愛媛県某公園
続きを読む
ヘタレな私はキャンプツーリングを中止しました

降らなかったらまた市内の四万十川河川敷で1泊するかも。
コロナの影響か、本当にブームなのか、なんか最近キャンプ場が混んでる気がする。

私がよく使うのが、無料もしくは格安で景色や雰囲気が良いキャンプ場、といえば皆同じこと考えますわな。
私のテントは小さいので、張るのに困ったことはないんですが、
「誰もいないのは寂しいけど、人が多いのはうるさくて嫌」という私のわがままに抵触してきます

グルキャンと称するバカ騒ぎにはあまり遭遇したことはないんですが、
最近すごく気になるのは何度か言ってるけど、音楽を流す輩。
ヘッドフォンで聞けよ〜!
少なくとも私は、のんびりと静かさを楽しむために来ているし、
それに潮騒や、風の音や、虫の鳴き声や、焚き火の爆ぜる音や、
大声でなければ他のキャンパーの話し声さえ好ましいBGMなのに、
そのすべてを無遠慮にかき消す、自分の趣味ではない音楽!
もうそうするとキャンプ場以外での野宿しかないんですが、
当然、キャンプ用ではない場所にテントを張るので気を使います(使わないといかんが)。
付近に住んでる人に、キャンプしてることもキャンプしてた痕跡も感じさせないのが最上だけど、
水道とトイレはやっぱ欲しかったり、焚き火もしたかったりすると、なかなか場所探しが困難かも。
でも改めて、そういう目でグーグルアースとかストリートビューとかを探すと、良さそうな場所もあちこちに。

香川県某海岸

愛媛県某公園
続きを読む

この大きさの差(笑)。
左のモンベルL.W.トレールチェア33を買ってみました。
今までキャンプツーリングで、右のヘリノもどきを使ってたんだけど、
深くかけてリラックスできるイスなのに、料理したりして
「なんか前のめりになってる事が多いな」と思ってた。
リラックスするのはテントでマットに座ってからなんで、
もう少し小型のイスで良いかなと思った次第。

収納サイズは、細くて少し長くなった。
これ見るとヘリノックス(もどきだけど)が改めてコンパクトなのが分かる。
あともう1つ不満、というか困っていたのが、

私の体重でこの足だと、軟質地にめり込んでしまってた事!

まあ、次のキャンプから使ってみますわ。
おまけの2枚
遠視が進んできたのか、メガネ無くても良い事が多くなってきました。

宇和島の帰りに休憩した時も、危うくメガネ忘れて走り出すところだった。
困るのがボランティアでやってるおもちゃの修理。

ライト付きのルーペをマジで買おうかと思ってます、、、

なんかもう、そこそこのテントで良い気がしてます
。
こんな本も好きで、つい買ってしまうんだけど、

山用の、軽くてコンパクトなテント、メーカーで言うと、
MSR、ファイントラック、ヒルバーグ、ライペン、ニーモ、モンベル、etc、、、
平気で5万円以上とかするし、、、
。
バイクツーリングだと、多少軽さとコンパクトさは妥協できる代わりに、
荷物が多くなるので、それを置くスペースは欲しいところ。
今メインで使ってるのは、テンマクデザインのパンダクラシック。

もう廃盤になった白です。
値段は2万円ちょっとで、そこそこですね
。
テントらしいデザインが好きなのと、前室が広い(人間様と同じスペース)ので使ってますが、
186cmの私には狭いです! もう水も弾きません。
こんど撥水剤試してみようとは思ってます。
続きを読む

こんな本も好きで、つい買ってしまうんだけど、

山用の、軽くてコンパクトなテント、メーカーで言うと、
MSR、ファイントラック、ヒルバーグ、ライペン、ニーモ、モンベル、etc、、、
平気で5万円以上とかするし、、、

バイクツーリングだと、多少軽さとコンパクトさは妥協できる代わりに、
荷物が多くなるので、それを置くスペースは欲しいところ。
今メインで使ってるのは、テンマクデザインのパンダクラシック。

もう廃盤になった白です。
値段は2万円ちょっとで、そこそこですね

テントらしいデザインが好きなのと、前室が広い(人間様と同じスペース)ので使ってますが、
186cmの私には狭いです! もう水も弾きません。
こんど撥水剤試してみようとは思ってます。
続きを読む
5月4日 大月町樫西キャンプ場での朝。

朝食はたいてい袋ラーメンなんですが、今朝は昨日の買い出しで目に止まったこれ⬇︎。

基本がチキンラーメンなんで、湯切りしたお湯がチキンスープになってお得でエコ
。

(ラーメン食べりゃあ同じ気もするんですがね
)
続きを読む

朝食はたいてい袋ラーメンなんですが、今朝は昨日の買い出しで目に止まったこれ⬇︎。

基本がチキンラーメンなんで、湯切りしたお湯がチキンスープになってお得でエコ


(ラーメン食べりゃあ同じ気もするんですがね

続きを読む
星ヶ窪キャンプ場での朝(5/3)。
5時に近くの話し声で目が覚める
。
最近朝が早くなったとはいえ、急がない朝はできれば自然に目覚めたい。
何を話してるかと思ったらキャンプ道具の薀蓄、そんなのに限って声が大きくて多弁。
朝5時から大声で話さないといけないことか〜!
いきなりまたボヤキからですみません
。
自分も無料のキャンプ場を喜んで使わせてもらってる立場なんだけど、
もう寝てる人、まだ寝てる人がいると考えて音に気を使ったり、
ゴミを捨てる場所がなかったら持ち帰って放置しなかったり、
車両進入禁止の場所に入らなかったり、
混んでる時はむやみに広い場所を占拠しなかったり、
こんな事はキャンプ以前に、人間の品格・マナーの問題だと思うんですが、、、。
ベテラン面するつもりもないし、実際そうでもないけど、
次のキャンプ場でも目に付いたんで、やっぱ広がりが質の低下を招いてるんでしょうか。
いかんいかん、「そんな人もいるさ」くらいに思える様にならないと
。
さて、今日の朝食はサッポロ一番の塩味。

昨夜お腹いっぱいなのと、梅酒をこぼして食べきれなかった、
煮卵&鶏チャーシューをぶっこんであります。
雨上がり・寒さ・草地で結露がすごかったので、ゆっくり乾かして9時頃出発。

出発してすぐのだんだんの里。

大きいイチョウもあったので、秋に来たら綺麗かも。
続きを読む
5時に近くの話し声で目が覚める

最近朝が早くなったとはいえ、急がない朝はできれば自然に目覚めたい。
何を話してるかと思ったらキャンプ道具の薀蓄、そんなのに限って声が大きくて多弁。
朝5時から大声で話さないといけないことか〜!
いきなりまたボヤキからですみません

自分も無料のキャンプ場を喜んで使わせてもらってる立場なんだけど、
もう寝てる人、まだ寝てる人がいると考えて音に気を使ったり、
ゴミを捨てる場所がなかったら持ち帰って放置しなかったり、
車両進入禁止の場所に入らなかったり、
混んでる時はむやみに広い場所を占拠しなかったり、
こんな事はキャンプ以前に、人間の品格・マナーの問題だと思うんですが、、、。
ベテラン面するつもりもないし、実際そうでもないけど、
次のキャンプ場でも目に付いたんで、やっぱ広がりが質の低下を招いてるんでしょうか。
いかんいかん、「そんな人もいるさ」くらいに思える様にならないと

さて、今日の朝食はサッポロ一番の塩味。

昨夜お腹いっぱいなのと、梅酒をこぼして食べきれなかった、
煮卵&鶏チャーシューをぶっこんであります。
雨上がり・寒さ・草地で結露がすごかったので、ゆっくり乾かして9時頃出発。

出発してすぐのだんだんの里。

大きいイチョウもあったので、秋に来たら綺麗かも。
続きを読む
一昨日から2泊3日でキャンツーに行ってきました。
人出も多いと思うんで、県内のなるべく空いてそうなキャンプ場で
。
1泊目は仁淀川町の星ヶ窪キャンプ場。

初めてで広いキャンプ場でしたが、40〜50組くらいいました
。
矢印が私のテント。
「1人だったら寂しいなぁ」とか思ってたけどとんでもない!
5月2日の朝、8時頃にゆっくり出発し、高知市に向かって走りました。
急がないので横波スカイライン経由で。

武市半平太像
横浪は路面が悪いイメージがあったけど、西側から走ったら後半ゼブラも無くなるし、
けっこう面白かったです。
仁淀川河口に到着して、休憩。

ここから川沿いに越知町まで走ります、途中にある沈下橋に寄り道しながら。
続きを読む
人出も多いと思うんで、県内のなるべく空いてそうなキャンプ場で

1泊目は仁淀川町の星ヶ窪キャンプ場。

初めてで広いキャンプ場でしたが、40〜50組くらいいました

矢印が私のテント。
「1人だったら寂しいなぁ」とか思ってたけどとんでもない!

5月2日の朝、8時頃にゆっくり出発し、高知市に向かって走りました。
急がないので横波スカイライン経由で。

武市半平太像
横浪は路面が悪いイメージがあったけど、西側から走ったら後半ゼブラも無くなるし、
けっこう面白かったです。
仁淀川河口に到着して、休憩。

ここから川沿いに越知町まで走ります、途中にある沈下橋に寄り道しながら。
続きを読む

なんか今日遅い時間に出発して、2泊3日でもよかったね

イヤイヤ、愛とは後悔しない事!

予定通り明日から、1泊2日の県内キャンプツーリングに行ってきます。
ガソリン入れがてら、四万十川の河口まで。
(タンクバッグが吸盤式なので給油がめんどくさい、そして1泊2日なら無給油かも)

かなり久しぶりに、四万十川(右)と竹島川(左)の合流地点の堤防先まで行ってみたけど、

本当にテトラ左の砂州が無くなって、河口が広がってる

これによって海水の遡上が増えたとか、シラスウナギが増えたとか言われてます。
今回の給油時燃費は45km/Lであんまり良くない。
どこ走ったけ?
天気は良さそうなんで、2日間楽しんできます。
でも、、、本州とか九州も行きたい、、、

おまけの1枚

う〜ん、よく分からなくてまだ火花が飛ばない。
が、原因はわざわざ部品買った点火コイルじゃなくて、プラグキャップな感が、、、。
やっぱ休日の雨多いなあ、、、
。
しかたないので、GWの準備とかしてみたけど、

4日は奥さんの手伝いで、1〜3日県内キャンプの予定でしたが、

1日も雨予報なんで、2日〜3日の1泊2日になるかもです
。
まあ当分県外ツーリングも行けそうにないんで、ぼちぼちいきます、、、。
猫もヒマそう。

でも外の小鳥を見てはエキサイトしてる
。
たまってた録画もせっせと視る。
火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」は、正平さんのキャラもだけど、
「普通こんなところ走らんやろ」というルート設定が良いんですよね〜。


私はよく走るけどな〜
。

しかたないので、GWの準備とかしてみたけど、

4日は奥さんの手伝いで、1〜3日県内キャンプの予定でしたが、

1日も雨予報なんで、2日〜3日の1泊2日になるかもです

まあ当分県外ツーリングも行けそうにないんで、ぼちぼちいきます、、、。
猫もヒマそう。

でも外の小鳥を見てはエキサイトしてる

たまってた録画もせっせと視る。
火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」は、正平さんのキャラもだけど、
「普通こんなところ走らんやろ」というルート設定が良いんですよね〜。


私はよく走るけどな〜


3/27(土曜日)、徳島県脇町で昼食を食べたあと、吉野川を渡って南へ向かいます。
R492を走って、R438・439併用区間を目指す。
走ってると、やっぱしだれ桜が多くなってきた


この辺のスタンダードなんでしょうか?
R438・439併用区間と合流するT字路は、国道マニアの方の本に、
「全国道の交差点中で最も淋しい場所ともいわれる」と書かれてたが、

いやいや十分賑やかですよ、もっと淋しい場所も探してみよっと。
続きを読む

27日(土曜日)の朝8:30、美馬市の八百萬神之神殿の駐車場で待ってる続きからです。
15分ほど待って登りOKに、バイクは一番先に通してくれました

なかなかコンクリートの路面が荒れて、ヒビ割れたりしてる。そして、、、

ダートやん!

半分ほどダートでした。
でも大丈夫!ジクサーは実はオフバイクなんで。
この方は250ですが。
続きを読む
26日(金曜日)の夕方、仕事が終わってから18:15頃出発しました。

先週寒い思いをしたので、今回はかなり厚着です
。
高松・徳島方面や、大阪に行く時にも使った、美濃田の淵キャンプ場(無料)で前泊予定。
ルートはR56で高知市に向かい、そのままR32でキャンプ場のある徳島県三好市を目指します。
今回もしつこく無料区間以外は高速を使いません
。
早く着いて楽に寝るのも一つの選択肢なんだけど、
下道好きだし、ETC付けないままズルズルきてしまってます。
8:40頃、高知市の大津バイパスで夕食。
目に付いたらーめん大郷で。ウィッシュ!

とんこつラーメン+半チャーハン、ツーリングは普段より腹が減るんですよ
。

続きを読む

先週寒い思いをしたので、今回はかなり厚着です

高松・徳島方面や、大阪に行く時にも使った、美濃田の淵キャンプ場(無料)で前泊予定。
ルートはR56で高知市に向かい、そのままR32でキャンプ場のある徳島県三好市を目指します。
今回もしつこく無料区間以外は高速を使いません

早く着いて楽に寝るのも一つの選択肢なんだけど、
下道好きだし、ETC付けないままズルズルきてしまってます。
8:40頃、高知市の大津バイパスで夕食。
目に付いたらーめん大郷で。ウィッシュ!

とんこつラーメン+半チャーハン、ツーリングは普段より腹が減るんですよ


続きを読む
昨日の前泊と今日で、花見ツーリングに行ってきました。

正直この季節は、どこへ行っても桜はキレイなんですけどね
。
昨日210km、今日413km走って20時頃帰宅し、
風呂入って夕食食べながらビール飲んだんで、もうダメです、この後寝落ちします
。
ツーレポは明日以降ということで、また変な物の写真だけ。

舌の出し方がアンオフィシャルな感じ。

「急カーブ」を超える「超カーブ」、そんなにきつくなかったけど。

山の中なので、「清流とゆず」のイメージなのかもしれないが、
どうしても「触手と吸盤」に見える。

高知新港近くの縁石にありました、衝撃的でした。

変な物ではでいが、母校のそばを通ったんで、
5年間渡った、寮と学校の間の横断歩道を懐かしくて撮った。
それでは、おやすみなさい、、、、、、

正直この季節は、どこへ行っても桜はキレイなんですけどね

昨日210km、今日413km走って20時頃帰宅し、
風呂入って夕食食べながらビール飲んだんで、もうダメです、この後寝落ちします

ツーレポは明日以降ということで、また変な物の写真だけ。

舌の出し方がアンオフィシャルな感じ。

「急カーブ」を超える「超カーブ」、そんなにきつくなかったけど。

山の中なので、「清流とゆず」のイメージなのかもしれないが、
どうしても「触手と吸盤」に見える。

高知新港近くの縁石にありました、衝撃的でした。

変な物ではでいが、母校のそばを通ったんで、
5年間渡った、寮と学校の間の横断歩道を懐かしくて撮った。
それでは、おやすみなさい、、、、、、


紙袋とかバッグとか狭いところが好きですぐ入りたがる

あすは仕事終わってから、たぶん18:30くらいに出発する予定です。
徳島県の美濃田の淵キャンプ場へ明日のうちに到着して、
土曜は八百萬神之御殿と川井峠(どちらも徳島県)の桜

その日のうちに帰ってくるというザックリとした計画。
日曜は雨濃厚なので走りたくない。
灯りもヘッドランプだけ、バーナーもイスも持って行かないので、
小さい方のツーリングバッグ(29L)とタンクバッグで行きます。

持ち物
テント(ネイチャーハイク、CloudUp2、グラウンドシート付属)
マット(サーマレスト Zライト ソル)
シュラフ(モンベル ダウンハガー800 #3 ロング)、インナーシュラフ
薄手のフリースシュラフ(ブランケット代わり)
ヘッドライト
カメラ(リコーGR)、予備バッテリー1個、ミニ3脚
ツーリングマップル(中国・四国 2018)
スマホ、充電ケーブル
手帳・ペン
目薬・花粉症の薬
歯ブラシセット
メガネ、メガネ拭き
財布・現金
マスク
トイレットペーパー 半巻き
工具
タオル・ハンカチ 各1枚
ウェア・装備
パンツ・Tシャツ・靴下 各2枚
ヒートテックエクストラウォーム 上下(ユニクロ)
フリース1着(ユニクロ)
レスプロマスク・ネックゲーター
冬用ジャケット(フーマプラス1)
冬用パンツ(コミネ)
ヘルメット(アライ ラパイドネオ)
グローブ(厚薄各1双)
ブーツ
カッパ
バイク
スズキ ジクサー150
書いてみると以外とあるね

1ヶ月以上経って、昨年のふり返り
。
どうにもこうにもキャンプに行きたいので、気を落ち着かせる為もある(笑)。
昨年はキャンプ18泊、やど泊2泊でした。
1月3日 室鼻公園(愛媛)

1月4日 北條鹿島(愛媛)

このテント、パンダVCはこの2泊で売ってしまいましたが。
4月25日 四万十川河原(市内)


コロナ禍でなかなかキャンプできなくて、市内で張って高級肉焼いて食べた。
続きを読む

どうにもこうにもキャンプに行きたいので、気を落ち着かせる為もある(笑)。
昨年はキャンプ18泊、やど泊2泊でした。
1月3日 室鼻公園(愛媛)

1月4日 北條鹿島(愛媛)

このテント、パンダVCはこの2泊で売ってしまいましたが。
4月25日 四万十川河原(市内)


コロナ禍でなかなかキャンプできなくて、市内で張って高級肉焼いて食べた。
続きを読む
平日の昼食は、配達の弁当か、近くのファミマか、ほっともっと。
300円の弁当が2個以上じゃないと配達してくれなくなったんで、
レパートリーを増やすべく、ほっかほっか弁当を予約して買ってみました。

野菜炒め弁当 440円
旨っ!
昼や夕方に混んでるわけだ。
しばらくはほっかほっか弁当中心に食べてみようと思います
。
コンビニ全盛の今、絶滅危惧種の各地の駅弁を買って、
景色の良いところで食べるツーリングもいいなと思ってます。
そういえば、コンビニのなかった昔は、
のり弁や(190円だった)小僧寿しのちらし寿し(これも190円)を買って食べたなぁ。
と、ここで急に思い出して、引っ張り出してきたのがこの写真。


石川県のなぎさドライブウェイでますの寿しを食べる25年前の自分。
ツーリング終盤なので、顔は疲れてナニですが(笑)、感無量です。
続きを読む
300円の弁当が2個以上じゃないと配達してくれなくなったんで、
レパートリーを増やすべく、ほっかほっか弁当を予約して買ってみました。

野菜炒め弁当 440円
旨っ!

昼や夕方に混んでるわけだ。
しばらくはほっかほっか弁当中心に食べてみようと思います

コンビニ全盛の今、絶滅危惧種の各地の駅弁を買って、
景色の良いところで食べるツーリングもいいなと思ってます。
そういえば、コンビニのなかった昔は、
のり弁や(190円だった)小僧寿しのちらし寿し(これも190円)を買って食べたなぁ。
と、ここで急に思い出して、引っ張り出してきたのがこの写真。


石川県のなぎさドライブウェイでますの寿しを食べる25年前の自分。
ツーリング終盤なので、顔は疲れてナニですが(笑)、感無量です。
続きを読む
「しまんと南風通信」と名乗りながら、
今日現在のタイトルバック写真は、長部田海床路(熊本県)です。
九州好きなんです
。
でも最近コロナの影響で行けない
。
9月に山口に行く途中で通過してますけどね。
近頃は高知県人の自分が敬遠されそうな事態になってきたし、
大手を振って安心して行けるのは何時になるやら、、、。
山だらけの四国、ましてや全国一の84%の森林率を誇る?高知県人から見ると、
広々とした平野はそれだけで魅力です。

カルデラ内でさえ広い。
火山帯があるので温泉が豊富で、

そして水も豊か。

高速は知らないけど、下道はけっこう曲がりくねってて、3桁国道&県道好きの私も満足。
ああ、また九州行きたいです
。
我が四国も好きだし、まだまだ行きたいところもありますが、絶対的に温泉が少ない。
八幡浜まで2時間、三崎港まで3時間でフェリーに乗れて、
いい具合に心のスイッチを切り替えて楽しめるのも、九州の魅力です。
コロナの脅威が早く終息するのを願って、年末年始は大人しく過ごします。
おまけの1枚
おっぱいもあるしな!

注:そういうお店には行ってません!
今日現在のタイトルバック写真は、長部田海床路(熊本県)です。
九州好きなんです

でも最近コロナの影響で行けない

9月に山口に行く途中で通過してますけどね。
近頃は高知県人の自分が敬遠されそうな事態になってきたし、
大手を振って安心して行けるのは何時になるやら、、、。
山だらけの四国、ましてや全国一の84%の森林率を誇る?高知県人から見ると、
広々とした平野はそれだけで魅力です。

カルデラ内でさえ広い。
火山帯があるので温泉が豊富で、

そして水も豊か。

高速は知らないけど、下道はけっこう曲がりくねってて、3桁国道&県道好きの私も満足。
ああ、また九州行きたいです

我が四国も好きだし、まだまだ行きたいところもありますが、絶対的に温泉が少ない。
八幡浜まで2時間、三崎港まで3時間でフェリーに乗れて、
いい具合に心のスイッチを切り替えて楽しめるのも、九州の魅力です。
コロナの脅威が早く終息するのを願って、年末年始は大人しく過ごします。
おまけの1枚
おっぱいもあるしな!

注:そういうお店には行ってません!

昼食は真念庵の近くの「LUCE」というお店で食べました。
きれいな店が出来てるなと思ってたけど初めて入った。

おまかせ日替わりランチ 800円(ドリンク付き)
出がけにお接待のお菓子まで。

これは有難いので遠慮なく頂きました

ここからは、しばらく特に大きなアップダウンはありません。

お店も無いので、下ノ加江という地区のローソンで買い物&休憩。
続きを読む

自分的にはイマイチな旅でも一応アップしときます

もちろんルート的には楽しかったです、まだ自宅近くにこれほど遍路道が残ってるとは思いませんでした。
1日半歩いてみて特に思ったのは、「内燃機関(エンジン)ってスゲー!」(笑)
土曜、11/21の8:00にリュックを背負って自宅を出発しました。

夜のウォーキングでも歩いてる後川という川の堤防に上がり、四万十川合流まではこの左岸を歩きます。

一段下がったところを歩いてたんだけど、少し川側に傾斜してるのが意外に気になる


車が走らない場所になってからは、堤防の上を歩きました。
続きを読む
久々に使うんで、エアライズ1を試し張りしてみた。

記憶より中は広かった
。
それもそのはずで、室内だけで言えば現在愛用してる三角テントのパンダクラシックより快適なんだった。
そう考えると、これより少し嵩張るだけの、エアライズ2、トレックライズ、ドマドームなんかは魅力ありますね。
でもこのテント、張り数はそんなに多くないと思うけど、
20年選手なんで、シームテープが剥げて防水はたぶんダメダメです。

まあ土〜月と雨は降らなさそう。
初の歩きパッキングは、イスもテーブルもLEDランタンも(ヘッドライトのみ)、
雨具まで削って8kg強
。

ウルトラライトハイクには、まだまだ遠し!

記憶より中は広かった

それもそのはずで、室内だけで言えば現在愛用してる三角テントのパンダクラシックより快適なんだった。
そう考えると、これより少し嵩張るだけの、エアライズ2、トレックライズ、ドマドームなんかは魅力ありますね。
でもこのテント、張り数はそんなに多くないと思うけど、
20年選手なんで、シームテープが剥げて防水はたぶんダメダメです。

まあ土〜月と雨は降らなさそう。
初の歩きパッキングは、イスもテーブルもLEDランタンも(ヘッドライトのみ)、
雨具まで削って8kg強


ウルトラライトハイクには、まだまだ遠し!
のんびり、ぼーっとする事が苦手です
。
ソロツーリングでも休憩は最小限。
走りの流れを止めるのが嫌なのもあるけれど。

キャンプの夜も、食事済んだらビールで酔っ払ってサッサと寝袋に入ることが多いです。
寝転がったまま、持参した本を30分〜1時間読んで、疲れたら寝るという。
これからはkindle持って行く予定だし、

焚き火も楽しみたいと思ってます
。

テントでの楽しみに「他人の会話に脳内ツッコミする」というのがあります(笑)。
グループだったり、アルコールが入ったりすると、
人はやたらと声が大きくなり、本音や夢を語りだす。
深夜だったら大迷惑ですが、宵のうちなら思わず笑わせてもらう事が多いです。
一例では、男のグループで「30過ぎてゴルフを始めたが、こんなに面白いとは思わなかった」
と力説してる男性がいて、ピュアなものを感じましたね。
私はたぶんゴルフしないけど、、、。
あとはカップルの男の方が、お酒の薀蓄を女性に語ってて、
「バーボンはトウモロコシから出来てるんだよ」「そうなの、すごーい!」とか言ってて、
「いや、ラベルに書いとるやろ!」と脳内ツッコミしてしまいました。
男女の多人数グループだと、いろんな思惑が交錯するのか、
ボケ役、ツッコミ役、やんちゃな俺を見てくれ役などがいて、
長部田海床路での夜のように、時には痛々しく迷惑なこともあります。
まあ、キャンプ場で仕事の愚痴や、「それで俺は上司に言ってやったんだよ!」的な、
本当か嘘かわからない話は聞きたくないですね。
この皮肉屋でケチつけ体質な自分も反省しないとな、、、
。
おまけの1枚
あれっ、書いてない!


ソロツーリングでも休憩は最小限。
走りの流れを止めるのが嫌なのもあるけれど。

キャンプの夜も、食事済んだらビールで酔っ払ってサッサと寝袋に入ることが多いです。
寝転がったまま、持参した本を30分〜1時間読んで、疲れたら寝るという。
これからはkindle持って行く予定だし、

焚き火も楽しみたいと思ってます


テントでの楽しみに「他人の会話に脳内ツッコミする」というのがあります(笑)。
グループだったり、アルコールが入ったりすると、
人はやたらと声が大きくなり、本音や夢を語りだす。
深夜だったら大迷惑ですが、宵のうちなら思わず笑わせてもらう事が多いです。
一例では、男のグループで「30過ぎてゴルフを始めたが、こんなに面白いとは思わなかった」
と力説してる男性がいて、ピュアなものを感じましたね。
私はたぶんゴルフしないけど、、、。
あとはカップルの男の方が、お酒の薀蓄を女性に語ってて、
「バーボンはトウモロコシから出来てるんだよ」「そうなの、すごーい!」とか言ってて、
「いや、ラベルに書いとるやろ!」と脳内ツッコミしてしまいました。
男女の多人数グループだと、いろんな思惑が交錯するのか、
ボケ役、ツッコミ役、やんちゃな俺を見てくれ役などがいて、
長部田海床路での夜のように、時には痛々しく迷惑なこともあります。
まあ、キャンプ場で仕事の愚痴や、「それで俺は上司に言ってやったんだよ!」的な、
本当か嘘かわからない話は聞きたくないですね。
この皮肉屋でケチつけ体質な自分も反省しないとな、、、

おまけの1枚
あれっ、書いてない!

10/25(日)の夜、田の浦野営場。

無料だけどきれいに整備されてて、トイレの紙もちゃんとあるし、良いキャンプ場です
。
私は海側にテント張ったら、波の音でなんかよく寝られる
。
朝も防波堤の上でラーメン食べました。

おじさんがなんか投げてるんで聞いてみたら、

針にベラ付けて手で投げたら(ほんの5mくらい)この時期は波打ち際まで来てるタコが釣れるそうです。
投げては移動し、6〜7匹釣ってました。
今日は帰るだけですが、せっかくの平日なんでうどんを食べて帰ります
。
東かがわ市からはK40→R377→R193で丸亀市へ向かいましたが、この道がなかなか良かったです。

続きを読む

無料だけどきれいに整備されてて、トイレの紙もちゃんとあるし、良いキャンプ場です

私は海側にテント張ったら、波の音でなんかよく寝られる

朝も防波堤の上でラーメン食べました。

おじさんがなんか投げてるんで聞いてみたら、

針にベラ付けて手で投げたら(ほんの5mくらい)この時期は波打ち際まで来てるタコが釣れるそうです。
投げては移動し、6〜7匹釣ってました。
今日は帰るだけですが、せっかくの平日なんでうどんを食べて帰ります

東かがわ市からはK40→R377→R193で丸亀市へ向かいましたが、この道がなかなか良かったです。

続きを読む
え〜っと、10/25(日)の10:40頃、女木島からフェリーで男木島に到着しました。

まずは男木島灯台!
狭い道を通って行きます、みんな歩いてて申し訳ない
。


今回1番行きたかった場所です、ブラントン灯台の1つで明治28年初点灯。

先日見た同じくブラントン灯台の角島灯台とともに、日本に2つしかない無塗装灯台らしい(総御影石)。
本当はここでキャンプする予定でしたが、「コロナで禁止中」と言われました。

続きを読む

まずは男木島灯台!
狭い道を通って行きます、みんな歩いてて申し訳ない



今回1番行きたかった場所です、ブラントン灯台の1つで明治28年初点灯。

先日見た同じくブラントン灯台の角島灯台とともに、日本に2つしかない無塗装灯台らしい(総御影石)。
本当はここでキャンプする予定でしたが、「コロナで禁止中」と言われました。

続きを読む
早く寝たので深夜の1時頃目がさめて少し散歩。



静かです。
でもこんな時間でも防波堤で釣りしてる人はいました。
翌朝、25日の日曜。



今日はこの女木島と、隣の男木島を回ってみるつもりです。
朝食は山で人気のマルタイラーメン。

実は食べるの初めて。

んんっ、スープの味は良いけど、麺が少し粉っぽいかな。
クセがない味なので、いろいろアレンジするのには良さそうです。
続きを読む



静かです。
でもこんな時間でも防波堤で釣りしてる人はいました。
翌朝、25日の日曜。



今日はこの女木島と、隣の男木島を回ってみるつもりです。
朝食は山で人気のマルタイラーメン。

実は食べるの初めて。

んんっ、スープの味は良いけど、麺が少し粉っぽいかな。
クセがない味なので、いろいろアレンジするのには良さそうです。
続きを読む
24日の土曜日、坂出市に向かってやって来たのは、
やっぱ、がもう!

なんだかんだで初来訪から2年ぶりです。
さすがに土曜なんで、9:30でも50〜60人くらい並んでます。
回転は早いので20分くらいで食べることができました。
今日は贅沢に、大にゲソ天とアゲ。

これでも450円ですが。
ま、満足です
。
ほんと近所に住んでる人は羨ましい、、、。
続きを読む
やっぱ、がもう!

なんだかんだで初来訪から2年ぶりです。
さすがに土曜なんで、9:30でも50〜60人くらい並んでます。
回転は早いので20分くらいで食べることができました。
今日は贅沢に、大にゲソ天とアゲ。

これでも450円ですが。
ま、満足です

ほんと近所に住んでる人は羨ましい、、、。
続きを読む
夏休みがまだ消化できずに残ってる
。
月曜日にもらって3連休にしちゃいました。
ということはキャンプツーリングだー!
今回は四国内だし、日曜に帰ってきて月曜はのんびりしよう、、、。
1週間働いてくたくたなんで、出発も土曜の朝にしようと思ってたんですが、
とある理由があって、また金曜の仕事後に出発しました
。

18:30出発!
上着を冬用にするか春秋用にするかで悩んだのですが、天気良さそうなんで春秋用を選択。
失敗でした、寒いやん
。

ヒートテックエクストラウォームを上下着込んでるけど、耐えられなくて更にカッパを着る。
続きを読む

月曜日にもらって3連休にしちゃいました。
ということはキャンプツーリングだー!
今回は四国内だし、日曜に帰ってきて月曜はのんびりしよう、、、。
1週間働いてくたくたなんで、出発も土曜の朝にしようと思ってたんですが、
とある理由があって、また金曜の仕事後に出発しました


18:30出発!
上着を冬用にするか春秋用にするかで悩んだのですが、天気良さそうなんで春秋用を選択。
失敗でした、寒いやん


ヒートテックエクストラウォームを上下着込んでるけど、耐えられなくて更にカッパを着る。
続きを読む