4/4にガレージ整理をした際、「XR600Rのピストンがありました」と写真を載せたところ、

どこからたどり着いたのか
、埼玉県の方から「譲っていただけないか」とメールを頂きました。
もう純正品が入手困難になってるんでしょうか、私の250も不安です。
もうガレージのオブジェになってるんで快諾しましたが、
代わりに交換済みのピストンを頂けないかとお願いして2週間ほどが過ぎ、一昨日到着しました。

良いですね、一仕事終えた男の顔です。
一部傷がある以外は、私が送った物より奇麗です。
同梱で秩父ワイン2本まで送っていただきました
。

しかもなんか見たことあるなぁと思ったら、過去にAmazonで買おうと思ったけど品切れで購入できなかったワインです。
ありがとうございます!楽しみに飲ませて頂きます。
それにしても今でも600を乗ってるとは羨ましい!
私は1991モデルを中古で購入して5年くらい乗ってました。

こんなバイクはもう出ないんだろうなぁ。
夏のエンジンの熱さも、しなるフレームも、どんどこ減るタイヤも、
めちゃくそピストンを動かしてる感じのキックも、今はとても懐かしいです
。
頂いたピストンはガレージの棚に、250と並べて置いておこうと思います。
間違って購入した未使用のピストンが、今もどこかの空の下で走ってると思うとちょっぴり楽しい。
おまけの2枚
固形燃料炊飯用の五徳が「ちょっと離れすぎてるな」と思い、

いろいろ悩んで買ったのは、結局エスビットもどき。

袋も付いて580円也。



どこからたどり着いたのか

もう純正品が入手困難になってるんでしょうか、私の250も不安です。
もうガレージのオブジェになってるんで快諾しましたが、
代わりに交換済みのピストンを頂けないかとお願いして2週間ほどが過ぎ、一昨日到着しました。

良いですね、一仕事終えた男の顔です。
一部傷がある以外は、私が送った物より奇麗です。
同梱で秩父ワイン2本まで送っていただきました


しかもなんか見たことあるなぁと思ったら、過去にAmazonで買おうと思ったけど品切れで購入できなかったワインです。
ありがとうございます!楽しみに飲ませて頂きます。
それにしても今でも600を乗ってるとは羨ましい!
私は1991モデルを中古で購入して5年くらい乗ってました。

こんなバイクはもう出ないんだろうなぁ。
夏のエンジンの熱さも、しなるフレームも、どんどこ減るタイヤも、
めちゃくそピストンを動かしてる感じのキックも、今はとても懐かしいです

頂いたピストンはガレージの棚に、250と並べて置いておこうと思います。
間違って購入した未使用のピストンが、今もどこかの空の下で走ってると思うとちょっぴり楽しい。
おまけの2枚
固形燃料炊飯用の五徳が「ちょっと離れすぎてるな」と思い、

いろいろ悩んで買ったのは、結局エスビットもどき。

袋も付いて580円也。
というわけで、まずXR250Rのステップを買いました。

ステップだけ光ってる
。

安いの探してもどうせ1万近くするからと、XR’sONLYにしました。

バイクの足元ならホイールとかなんだけど。
先日買ったブーツが久々の平底だったんで、古いステップはやたらと滑るんです。
スポークもサビサビなんで、ホイールと合わせてそのうち交換したいと思ってるけど、なかなか金額が、、、。
あと大物は、アンダーガード、シート、タンク含めた予備外装くらいですかね。
エンジンとリアサスは昨年OHしたんでしばらく大丈夫だろうけど、
FサスもOHしたいし、スプリングも替えてみたい。
XRも24歳なんで、人間でいえばちょうど自分くらいかなぁ。
「まだまだ若いものには負けたくない!」 と思っていても、古さと足腰の衰えが辛いという
。
仕事後、ツタヤに行くのに乗ってみたらなんかエンジン音が変?
確認したらエアクリーナー付け忘れてた(笑)。

でも通勤用の内装スカスカになったヘルでは、いつもよりとても賑やかに感じるエンジン音でした。

ステップだけ光ってる


安いの探してもどうせ1万近くするからと、XR’sONLYにしました。

バイクの足元ならホイールとかなんだけど。
先日買ったブーツが久々の平底だったんで、古いステップはやたらと滑るんです。
スポークもサビサビなんで、ホイールと合わせてそのうち交換したいと思ってるけど、なかなか金額が、、、。
あと大物は、アンダーガード、シート、タンク含めた予備外装くらいですかね。
エンジンとリアサスは昨年OHしたんでしばらく大丈夫だろうけど、
FサスもOHしたいし、スプリングも替えてみたい。
XRも24歳なんで、人間でいえばちょうど自分くらいかなぁ。
「まだまだ若いものには負けたくない!」 と思っていても、古さと足腰の衰えが辛いという

仕事後、ツタヤに行くのに乗ってみたらなんかエンジン音が変?
確認したらエアクリーナー付け忘れてた(笑)。

でも通勤用の内装スカスカになったヘルでは、いつもよりとても賑やかに感じるエンジン音でした。
XLRやバハに乗ってた20代の頃、
まさか50過ぎてXRに乗って、レースまで出てるとは思わなかった
。

(痩せてて気持ち悪いとか言わないように)
毎年たしか秋頃になると、バイク誌に翌年のXRシリーズが出てたけど、
250でも乗り出しで85万とかしてたような気がします。
いいなと思いつつ買うことなど考えてなかった。

しかしXLR(85)に始まり、XLR(86)、600(91)、100(91)、
BAJA(93)ときて、250二台(95ME08と95ME06)に落ち着いたのは必然な気もするね。

じつは、93BAJAに乗ってた時XRに憧れて、
キャブ、マフラー、カム、ピストンをXRのに変えたことがあるんです。
もちろん新品部品、かなり金はかかった。
結果は、、、「なんかそんなに変わらなかった。中低速トルクはわずかに出た気がするけど」
。
あと、じつは600に乗ってる時にオイルポンプが不良で(後で判明)焼き付いてピストン交換したけど、
前のオーナーが0.5mmボーリングしてたの知らなくて、かなり圧縮ぬけてスカスカだったはずだけど、
数ヶ月気づかずに乗ってて、コーナーでフル加速したとたん、
ピストンが踊ってスカートが粉々になってロックしたことがあります。
じつは、600でエンジンがかからなくて伊豆で6時間迎えを待ったことがあります。
じつは、600で15mくらい崖落ちして肩を脱臼したことが、、、
じつは、600でリアハブが砕けたことが、、、
じつは、600で、、、って600ネタ多いな。
まあそれでも、今でも明日もXRに乗ってます(無理にオチ付けた)。
まさか50過ぎてXRに乗って、レースまで出てるとは思わなかった


(痩せてて気持ち悪いとか言わないように)
毎年たしか秋頃になると、バイク誌に翌年のXRシリーズが出てたけど、
250でも乗り出しで85万とかしてたような気がします。
いいなと思いつつ買うことなど考えてなかった。

しかしXLR(85)に始まり、XLR(86)、600(91)、100(91)、
BAJA(93)ときて、250二台(95ME08と95ME06)に落ち着いたのは必然な気もするね。

じつは、93BAJAに乗ってた時XRに憧れて、
キャブ、マフラー、カム、ピストンをXRのに変えたことがあるんです。
もちろん新品部品、かなり金はかかった。
結果は、、、「なんかそんなに変わらなかった。中低速トルクはわずかに出た気がするけど」

あと、じつは600に乗ってる時にオイルポンプが不良で(後で判明)焼き付いてピストン交換したけど、
前のオーナーが0.5mmボーリングしてたの知らなくて、かなり圧縮ぬけてスカスカだったはずだけど、
数ヶ月気づかずに乗ってて、コーナーでフル加速したとたん、
ピストンが踊ってスカートが粉々になってロックしたことがあります。
じつは、600でエンジンがかからなくて伊豆で6時間迎えを待ったことがあります。
じつは、600で15mくらい崖落ちして肩を脱臼したことが、、、
じつは、600でリアハブが砕けたことが、、、
じつは、600で、、、って600ネタ多いな。
まあそれでも、今でも明日もXRに乗ってます(無理にオチ付けた)。

週末台風が来そうなんで、高松の2泊はカプセルホテル予約しました。
初カプセル。
でも足は雨でもカブなんですけど

さて、「XRが好きなんでこれに乗ってます」と公言して久しいけど、

「意固地になって言ってないか?」と、敢えて考えてみる。
2台とも22年前の最新鋭モデル。
最新モデルや外車も乗ってみたいけど、
そこまでお金が無い、かけるつもりがないので残念ながらというところもある、
正直、乗り換えてもそんなにリザルト変わらんのじゃないかとも思う。
自分は大パワー使い切る腕と乗り方じゃないし。
でもやっぱXRは良いバイクですよ。
まずカッコいい

空冷でシュラウドなしとか正立が自分のツボなんで。
前も言ったけど「足すところも引くところもない」と思ってる。
XLR乗ってる頃からあこがれのバイクで、
つまるところ頭の中が30年前から進歩してないのかもね。

OHしたエンジンとリアサスもすごく良い感じです。
そのせいか2年半前のタイヤのせいか、フロントが何度か持ってかれそうになったけど。
そろそろFサスも全バラするかOHに出したいところです。
今回のタイヤは林道用にして、長尾出るとしたら前後iX-09でドリドリ(少しだけど)前提で走るのも面白そう。
そんな風にチマチマ変えながらXRで走るのが今でも楽しいんです。
来週28日は四万十町のレースなので、洗濯物は外に干して最低限の整備をしなければ。

5月の美川スキー場のレースの後、洗車してホイールベアリングのグリスアップをした以外は外装も外したまま。
美川で原因不明のパワーダウンがあり、圧縮圧力も測ろうと思ってたのですが、結局ゲージを買わなかったのでそのままです。
美川の標高と、当日の悪天候からみると、濃過ぎになったのかと思うのですが、そこそこ回ってはいたし、、、
XRはマフラーを社外品にしてる以外は、完全ノーマルで、
いくらなんでもノーマルより抜けが悪くはないだろうとMJを132→135にしてます。
続きを読む

5月の美川スキー場のレースの後、洗車してホイールベアリングのグリスアップをした以外は外装も外したまま。
美川で原因不明のパワーダウンがあり、圧縮圧力も測ろうと思ってたのですが、結局ゲージを買わなかったのでそのままです。
美川の標高と、当日の悪天候からみると、濃過ぎになったのかと思うのですが、そこそこ回ってはいたし、、、
XRはマフラーを社外品にしてる以外は、完全ノーマルで、
いくらなんでもノーマルより抜けが悪くはないだろうとMJを132→135にしてます。
続きを読む
タグ :MSCエンデューロ
18禁サイトじゃないすよ(笑)。
来週のレースの為に、我家唯一のクルマ、軽のN-box+にXRを積んでみました。
結果はなんとかセーフ
。

まあ、6月にセローは積んでたものの、
XRは特に長さが大丈夫かな?という不安がありました。
真似する方もあんまりいないと思いますが、順を追って言うと、
続きを読む
来週のレースの為に、我家唯一のクルマ、軽のN-box+にXRを積んでみました。
結果はなんとかセーフ


まあ、6月にセローは積んでたものの、
XRは特に長さが大丈夫かな?という不安がありました。
真似する方もあんまりいないと思いますが、順を追って言うと、
続きを読む

毎回毎回、古いXRの写真を載せて、
「もういい加減にしろ!」と言われそうですが、
毎日ちょっとずつ変わってます(自己満足)。
そういえば、プラスチックのフォークガードと、アンダーガードがあったなあと思い、付けときました。
これで、丸太の上でも滑りが良いはず(笑)。
続きを読む
タグ :ME08
11月9日はいよいよ徳島県美馬の四国エンデューロ4戦に参戦です。
XR250Rでレースは、2010年11月以来なので、丸4年ぶりですね。

ゼッケンの下地は、黄色のシートが余ってたので黄色を貼りました。微妙ですが
。
ゼッケンは52です。
黒で貼ろうと思います。
続きを読む
XR250Rでレースは、2010年11月以来なので、丸4年ぶりですね。

ゼッケンの下地は、黄色のシートが余ってたので黄色を貼りました。微妙ですが

ゼッケンは52です。
黒で貼ろうと思います。
続きを読む
タグ :ME08
予想通り今日は雨
。
何かの花粉で頭痛もひどいけど、洗濯物に囲まれて今日もバイクいじりです。

XRにフォークスキンを付けました(アチェルビス製)。
アレにかぶせる黒いゴム製のもの(正確にはネオプレンだが)。
私のにはかなり長くて、ちょっとしわとたるみが発生します(笑)。

セローに付けると、長さも、太さもかなり余りそう。
今セローに付けてるのはトレックフィールドのセロー用(?)でジャストサイズ。
ロゴは入ってないけどアチェルビスより厚みもあります。
続きを読む

何かの花粉で頭痛もひどいけど、洗濯物に囲まれて今日もバイクいじりです。
XRにフォークスキンを付けました(アチェルビス製)。
アレにかぶせる黒いゴム製のもの(正確にはネオプレンだが)。
私のにはかなり長くて、ちょっとしわとたるみが発生します(笑)。
セローに付けると、長さも、太さもかなり余りそう。
今セローに付けてるのはトレックフィールドのセロー用(?)でジャストサイズ。
ロゴは入ってないけどアチェルビスより厚みもあります。
続きを読む
タグ :ME08
すべての乗り物は、たいてい軽い方がいい。
しかし、
ぱわふりゃーなエンジン
剛性の高いフレーム
複雑なサスペンション
強力無比なブレーキ
ぶっといタイヤ
などを付けていくと、そうもいかないようだ
。
最近見ている中に正立XRバハ('95か'96?)をいじりまくってレースに出ている方のHPがあり、
何でも自作(ガードやマフラーや外装まで)、エンジン整備やリアサスのOHまでキッチリされていて、とても面白い。
過去記事の中に、「知人のME08を、重量測定&試乗させてもらったところ、あまりの違いに驚愕した」といった内容の回があり、
ME08オーナーとしては結構喜んだんであるが
、
興味があったので、自分のXRも測ってみた。

こんな感じ
計測にあたっては体重計を使って前後別々に計測した。
厚さ分高さが変わったり、直立状態を保つ為に手で支えたりで、誤差もあるとは思います。
続きを読む
しかし、
ぱわふりゃーなエンジン
剛性の高いフレーム
複雑なサスペンション
強力無比なブレーキ
ぶっといタイヤ
などを付けていくと、そうもいかないようだ

最近見ている中に正立XRバハ('95か'96?)をいじりまくってレースに出ている方のHPがあり、
何でも自作(ガードやマフラーや外装まで)、エンジン整備やリアサスのOHまでキッチリされていて、とても面白い。
過去記事の中に、「知人のME08を、重量測定&試乗させてもらったところ、あまりの違いに驚愕した」といった内容の回があり、
ME08オーナーとしては結構喜んだんであるが

興味があったので、自分のXRも測ってみた。
こんな感じ
計測にあたっては体重計を使って前後別々に計測した。
厚さ分高さが変わったり、直立状態を保つ為に手で支えたりで、誤差もあるとは思います。
続きを読む
今日も飽きずに整備、なのでXR日記です
。
バイクのハード面に関しては昔からとても保守的です(金が無いだけとも言う)。
キャブ、エンジン、マフラーは基本ノーマル、
タイヤもレース以外はほとんどトレールタイヤの ダンロップD603を履いてきました。
過去に冒険したと言えば、
XR600にFCRを付けたのと、
XLRバハにXRのエンジンパーツを付けたことくらい。
グリップラバーだけは社外品も値段が大差ないので、
レンサルのハーフワッフル(硬さMID)なんかをよく付けてましたが、
今回XRに満を持して選んだグリップが
、、、、

純正ノーマルグリップ
まあ、久々なんで懐かしくてというのもありますが、
ホンダのノーマルグリップはエッジが立ってるわりにはあまり硬くなくて好評な様です。
最近のCRFのも良いらしいけど、通販で頼んだので部品番号がME08以不明だったんで。
続きを読む

バイクのハード面に関しては昔からとても保守的です(金が無いだけとも言う)。
キャブ、エンジン、マフラーは基本ノーマル、
タイヤもレース以外はほとんどトレールタイヤの ダンロップD603を履いてきました。
過去に冒険したと言えば、
XR600にFCRを付けたのと、
XLRバハにXRのエンジンパーツを付けたことくらい。
グリップラバーだけは社外品も値段が大差ないので、
レンサルのハーフワッフル(硬さMID)なんかをよく付けてましたが、
今回XRに満を持して選んだグリップが
、、、、
純正ノーマルグリップ

まあ、久々なんで懐かしくてというのもありますが、
ホンダのノーマルグリップはエッジが立ってるわりにはあまり硬くなくて好評な様です。
最近のCRFのも良いらしいけど、通販で頼んだので部品番号がME08以不明だったんで。
続きを読む
XRもだいぶ形になってきました

エアエレメント
エンジンオイル
クラッチレバー
フォークブーツ
が給料日過ぎないと買えないので、まだ乗れませんが

跨がって妄想のイメージトレーニングをしてます、さすがに擬音は出さないけど

この先レースに出るとしたら、
フォークオイル
Fブレーキパッド
も買わなきゃいけないし、
タイヤ前後
エントリー費
という大物も残ってるけど、なんとかなるでしょう。
続きを読む
3年ぶり、正確には2010年11月から3年10ヶ月ぶりに洗車しました。

レース後のブログ(記事)見ると洗車機で洗車してるけど、ぜんぜん落ちてなかった
。
エンジン周りは泥が焼き付いて落ちないし、
今日はブレーキペダルをOHしたけど、やっぱり泥錆びまみれでした
。
だんだんXRも形になって来たけど、EGオイル交換と、キャブOHをしてないので、
未だエンジンがかかるか不明。
続きを読む
レース後のブログ(記事)見ると洗車機で洗車してるけど、ぜんぜん落ちてなかった

エンジン周りは泥が焼き付いて落ちないし、
今日はブレーキペダルをOHしたけど、やっぱり泥錆びまみれでした

だんだんXRも形になって来たけど、EGオイル交換と、キャブOHをしてないので、
未だエンジンがかかるか不明。
続きを読む
タグ :ME08
この歳になると、日曜日の疲れが今日来るんですよ
。
でも思い出すにつれ、過酷な程また行きたい気も大きくなるから不思議です。
あすは夏休み消化でお休み。
休養がてら、読書と整備でだらだら過ごすつもり。
給料日に頼んだXRの部品も来たし、

(欲しい部品の1/4くらいで、タイヤやステップもまだだし、チェーンはめっちゃ安いのにしたが)
決してふらりと走りに行ったりしないぞ!
でも誰か走りに行くなら連絡下さい(笑)。

でも思い出すにつれ、過酷な程また行きたい気も大きくなるから不思議です。
あすは夏休み消化でお休み。
休養がてら、読書と整備でだらだら過ごすつもり。
給料日に頼んだXRの部品も来たし、
(欲しい部品の1/4くらいで、タイヤやステップもまだだし、チェーンはめっちゃ安いのにしたが)
決してふらりと走りに行ったりしないぞ!
でも誰か走りに行くなら連絡下さい(笑)。
タグ :ME08
AM寝坊して図書館とホームセンターに行ってたので、
PMから整備したら
スイングアームのバフ掛けと
リンクのグリスアップで、今日は終わってしまいました。

バフ掛けはセローのボトムケース(バフとも言えない程のラフさ)に次いで2回目なので、
グラインダーやペーパーを使って試行錯誤。
ピカピカにするのはなかなか難しいです。
そして相変らずリンク部のベアリングの多さ
、
サス上部とスイングアーム左右も入れたら7カ所です。
スイングアームとリンクの重さを量ってみたら、3.8kgでした。
セローは7kg。
XRの方が全体的に大きく、ごついチェーンガイドも付いてこの差。
鉄とアルミの違いは大きい様です。
PMから整備したら
スイングアームのバフ掛けと
リンクのグリスアップで、今日は終わってしまいました。
バフ掛けはセローのボトムケース(バフとも言えない程のラフさ)に次いで2回目なので、
グラインダーやペーパーを使って試行錯誤。
ピカピカにするのはなかなか難しいです。
そして相変らずリンク部のベアリングの多さ

サス上部とスイングアーム左右も入れたら7カ所です。
スイングアームとリンクの重さを量ってみたら、3.8kgでした。
セローは7kg。
XRの方が全体的に大きく、ごついチェーンガイドも付いてこの差。
鉄とアルミの違いは大きい様です。
タグ :ME08
しつこいですが、私のXR250Rは1995年式の、型式ME08ってやつです。

もちろん、こんなにキレイじゃなくて、今とりあえず走れるように整備しようとしてる訳ですが
。
空冷のエンジン、
スリムなポリタンク、
私には充分なパワーと、
実は結構気に入ってます(ここで、じゃあ早く直せとツッコミ)。
しかし実は、、、
最もデザインが好きなXRは、過去に所有した6台のXR/XLRの中には無くて、
これなんです!↓
続きを読む

もちろん、こんなにキレイじゃなくて、今とりあえず走れるように整備しようとしてる訳ですが

空冷のエンジン、
スリムなポリタンク、
私には充分なパワーと、
実は結構気に入ってます(ここで、じゃあ早く直せとツッコミ)。
しかし実は、、、
最もデザインが好きなXRは、過去に所有した6台のXR/XLRの中には無くて、
これなんです!↓
続きを読む
日曜の朝4時に起きて美川スキー場に行ってから体調がイマイチです
。
エンデューロに出なくてこれなので、先が思いやられます。
今日も休みをもらっていて3連休なのですが、またまた雨模様。
キャンプツーリングでも行こうと思っていたのですが、家でゴロゴロ。
XRでも見てみますか、、、
タンクに貼るステッカーが、何処かにあったなと思って探してみました。

か、カッコいい!
確か'92か'93用だったと思います。
続きを読む

エンデューロに出なくてこれなので、先が思いやられます。
今日も休みをもらっていて3連休なのですが、またまた雨模様。
キャンプツーリングでも行こうと思っていたのですが、家でゴロゴロ。
XRでも見てみますか、、、
タンクに貼るステッカーが、何処かにあったなと思って探してみました。
か、カッコいい!
確か'92か'93用だったと思います。
続きを読む
タグ :ME08
夏休みを小間切れで取ってるので、今日も休みでありました。
午前中に墓そうじを済ませて、さて、午後は何をしましょうか?
1、天気もいいし、半日ツーリング
2、MTBで、近くのハードルート開拓
3、久々に山登り
4、XRの整備に手を付ける
結局、
5、本とかDVDを観てゴロゴロする
を選んでしまいましたが、XRをちょっとだけ見ときます。
写真を撮る為に外に出してきました、タイヤが朽ちてチェーンが錆び錆びなので重いです
。

屋内保管ですが手入れしてないので、写真の様に結構みすぼらしい状態。
前回徹底的に整備するみたいに書いたけど、現実は予算の関係で
とりあえず走れる様にして
↓
徐々に部品交換とかしてゆく
↓
そのうちできればナンバー取得
という路線で間違いのないところ。
続きを読む
午前中に墓そうじを済ませて、さて、午後は何をしましょうか?
1、天気もいいし、半日ツーリング
2、MTBで、近くのハードルート開拓
3、久々に山登り
4、XRの整備に手を付ける
結局、
5、本とかDVDを観てゴロゴロする
を選んでしまいましたが、XRをちょっとだけ見ときます。
写真を撮る為に外に出してきました、タイヤが朽ちてチェーンが錆び錆びなので重いです

屋内保管ですが手入れしてないので、写真の様に結構みすぼらしい状態。
前回徹底的に整備するみたいに書いたけど、現実は予算の関係で
とりあえず走れる様にして
↓
徐々に部品交換とかしてゆく
↓
そのうちできればナンバー取得
という路線で間違いのないところ。
続きを読む
タグ :XR250Rガールズ&パンツァー
車体番号ME08ー1000032
XR250R
1995年2月27日に限定200台販売され、すぐ完売したうちの1台が我家の車庫にあります。
三重の某サーキット(丸わかり)の従業員の方が買ったものの、忙しくて乗れなくて、
3年落ちくらいになったところで、格安で私のところにやってきました。

購入して少し後の写真。今高2の長女が小さい

ナンバー無しなので、その後はもちろんコースでしか走ってなくて結構ボロくなってしまい、
レースに出てないこともあって、ここ4年くらいは乗ってません(というかエンジンもかけてない)。
これをぼちぼち直していこうかと思ってる訳です。
まずは走れる様にして、冬のボーナスあたりでナンバー取れればな〜

続きを読む
タグ :XR250R