2021年07月29日
昼休みに話題になって思い出した。
昔はよく山芋(自然薯)を掘りに行って食べてた。
山で掘る天然のだから、けっこう曲がりくねったやつ。

料理番組とかで畑で育てた真っ直ぐのとか出てくるけど、田舎者としてはなんか違和感がある。

擦りおろしただけでなくて、鯛のアラとかで取ったダシ汁とかで丁寧に伸ばし、
少し冷ましたご飯とかにかけて食べたらもう、、、
。
もちろん掘るのが大変なのは体験してるし、昔は父について行ってたので探し方もよく分からない。
しかしこの歳からでも苦労してみる価値はあるかもなぁ。
おまけの1枚
ドクターとかシェフとかの「金もあるしちょっとここいらで貫禄でも出してみようか」というヒゲが気になる。
こうゆうの⬇︎

(剃るのが面倒くさいだけかもしれませんが)
同じくシェフのハンチングと、クリエイターの派手なメガネくらい気になる。
著名で実績がある人を除いて、胡散臭さが増す気がするんだけど大きなお世話ですね。
昔はよく山芋(自然薯)を掘りに行って食べてた。
山で掘る天然のだから、けっこう曲がりくねったやつ。

料理番組とかで畑で育てた真っ直ぐのとか出てくるけど、田舎者としてはなんか違和感がある。

擦りおろしただけでなくて、鯛のアラとかで取ったダシ汁とかで丁寧に伸ばし、
少し冷ましたご飯とかにかけて食べたらもう、、、

もちろん掘るのが大変なのは体験してるし、昔は父について行ってたので探し方もよく分からない。
しかしこの歳からでも苦労してみる価値はあるかもなぁ。
おまけの1枚
ドクターとかシェフとかの「金もあるしちょっとここいらで貫禄でも出してみようか」というヒゲが気になる。
こうゆうの⬇︎

(剃るのが面倒くさいだけかもしれませんが)
同じくシェフのハンチングと、クリエイターの派手なメガネくらい気になる。
著名で実績がある人を除いて、胡散臭さが増す気がするんだけど大きなお世話ですね。
この記事へのコメント
ヤマイモは葉っぱ見たらわかりますよ。
あと、秋になればムカゴもついて(ムカゴも食べれる)わかりやすいはず。
でも、イノシシが掘りまくってるので天然のはなかなか取りにくくなってると思います。
あと、秋になればムカゴもついて(ムカゴも食べれる)わかりやすいはず。
でも、イノシシが掘りまくってるので天然のはなかなか取りにくくなってると思います。
Posted by まろ at 2021年07月29日 23:50
おっ、意外と山の子(笑)。
私はどっちかというと、田舎に住んでる町の子なので、せいぜいイタドリ食べたり、ココブ採ったり、通学途中に蛇がカエル食べるのを発見したりするくらいでした。
父はオヤツが雀だったらしいからね。
私はどっちかというと、田舎に住んでる町の子なので、せいぜいイタドリ食べたり、ココブ採ったり、通学途中に蛇がカエル食べるのを発見したりするくらいでした。
父はオヤツが雀だったらしいからね。
Posted by うつなつぱぱ at 2021年07月30日 08:11