2021年08月01日
曇り予報だったんで梅を干すのをやめたけど、干しても良かったような天気でした
。

でも明日からまた天気が崩れる予報。
今日は10〜12時に、四万十町でボランティアのおもちゃ病院。
昼食はよく寄る焼肉屋さん「峰の上」でもつ鍋ラーメンを食べようと思ったけど6組くらい待ってたので断念。
回り道して四万十川沿いに下って、岩間沈下橋そばの「Kobi」で食べました。

カウンターで外の風を感じながら中華そばの細麺を。

オープンして1年半くらいでしょうか、県外ナンバーも多くて賑わってます。
昨日は愛媛県のお友達もバイクで来たみたいです。
前回は菜の花が入ってましたが、今回はイタドリでした
。
何も尖ったところが無いけど、なんか美味しんですよね(笑)。
さて、先日NHKの漫勉neoを見てから、第2次(4次くらいかも)押見修造マイブーム。
とは言っても、持ってる「惡の華」と、ツタヤレンタルで「ハピネス」「血の轍」「漂流ネットカフェ」読んだくらいですが。


でも明日からまた天気が崩れる予報。
今日は10〜12時に、四万十町でボランティアのおもちゃ病院。
昼食はよく寄る焼肉屋さん「峰の上」でもつ鍋ラーメンを食べようと思ったけど6組くらい待ってたので断念。
回り道して四万十川沿いに下って、岩間沈下橋そばの「Kobi」で食べました。

カウンターで外の風を感じながら中華そばの細麺を。

オープンして1年半くらいでしょうか、県外ナンバーも多くて賑わってます。
昨日は愛媛県のお友達もバイクで来たみたいです。
前回は菜の花が入ってましたが、今回はイタドリでした

何も尖ったところが無いけど、なんか美味しんですよね(笑)。
さて、先日NHKの漫勉neoを見てから、第2次(4次くらいかも)押見修造マイブーム。
とは言っても、持ってる「惡の華」と、ツタヤレンタルで「ハピネス」「血の轍」「漂流ネットカフェ」読んだくらいですが。
ツタヤレンタルで残念なのは、表紙が付いてないこと。
陳列してあるBOXに表紙が付いてるけど、じっくり見ないしなぁ。
いつだか漫画・小説で、「私的表紙大賞」を考えたが面倒臭いのでやめた!
漫勉で「血の轍は毎巻というくらい描き方を変えている」と言ってました。
理由は「なんとなくやりたいだけ」らしいですが
。
作品の表紙を見返してみても、同じ作品内でさえもかなりバリエーションにとんでます。
「惡の華」1巻のインパクトはともかくとして(笑)、

最新作の「血の轍」11巻とか、なんか凝りまくってる感じが、、、。

作品自体はトーンが少なくて手書き背景の多い、シンプルな作風かと思うんですが。

作品順としては「惡の華」と「血の轍」の間になるんだけど、
「ハピネス」の表紙がバリエーションがあって逸品揃いかと。
(「ぼくは麻理のなか」の表紙はなんか大人しい)




1番下の表紙は改めて見たら、人間のヒロイン五所さんでしたね。
ハピネスの五所さんと、惡の華の常磐さんは、押見作品の私的2大ヒロインだけでなく、
漫画ヒロインの中でもかなり上位ですね(おっさんが何言ってんだか、、、)。
今の所、最も気に入ってる押見作品の表紙は「惡の華」7巻かな(はい、常盤さんです)。

水彩?
と、さんざん表紙について語りましたが、ストーリーは実はよく分からない
。
分からないのが魅力とも言えるんですが。
漫勉で「漫画描いてなかったら警察にお世話になってたかもしれないですね」と浦沢直樹さんと笑ってたけど、
やっぱ私が普通の人間だからでしょうか
。
「クラスの笑いの輪に入れなくて、いつも1人で外側から見てました」というのは共感できるんだけど。
でも女の子が可愛いのも魅力
、異常なヒロインも普通にいそうなヒロインもいますが。
ツタヤレンタルに無い作品は、またブックオフででも買おうと思います。
漫勉neoのHPを見て気づいたが、巨匠W星(諸星大二郎さんと星野之宣さん)の放送を見逃してる!

再放送希望!
そして「押」つながりで、押切蓮介さんの作品も好きですけどね。

このユリイカもすごいメンツだ。
陳列してあるBOXに表紙が付いてるけど、じっくり見ないしなぁ。
いつだか漫画・小説で、「私的表紙大賞」を考えたが面倒臭いのでやめた!

漫勉で「血の轍は毎巻というくらい描き方を変えている」と言ってました。
理由は「なんとなくやりたいだけ」らしいですが

作品の表紙を見返してみても、同じ作品内でさえもかなりバリエーションにとんでます。
「惡の華」1巻のインパクトはともかくとして(笑)、

最新作の「血の轍」11巻とか、なんか凝りまくってる感じが、、、。

作品自体はトーンが少なくて手書き背景の多い、シンプルな作風かと思うんですが。

作品順としては「惡の華」と「血の轍」の間になるんだけど、
「ハピネス」の表紙がバリエーションがあって逸品揃いかと。
(「ぼくは麻理のなか」の表紙はなんか大人しい)




1番下の表紙は改めて見たら、人間のヒロイン五所さんでしたね。
ハピネスの五所さんと、惡の華の常磐さんは、押見作品の私的2大ヒロインだけでなく、
漫画ヒロインの中でもかなり上位ですね(おっさんが何言ってんだか、、、)。
今の所、最も気に入ってる押見作品の表紙は「惡の華」7巻かな(はい、常盤さんです)。

水彩?
と、さんざん表紙について語りましたが、ストーリーは実はよく分からない

分からないのが魅力とも言えるんですが。
漫勉で「漫画描いてなかったら警察にお世話になってたかもしれないですね」と浦沢直樹さんと笑ってたけど、
やっぱ私が普通の人間だからでしょうか

「クラスの笑いの輪に入れなくて、いつも1人で外側から見てました」というのは共感できるんだけど。
でも女の子が可愛いのも魅力

ツタヤレンタルに無い作品は、またブックオフででも買おうと思います。
漫勉neoのHPを見て気づいたが、巨匠W星(諸星大二郎さんと星野之宣さん)の放送を見逃してる!

再放送希望!
そして「押」つながりで、押切蓮介さんの作品も好きですけどね。

このユリイカもすごいメンツだ。