2021年09月11日
水曜に従兄弟と約束してた佐田岬ツーリングが、天気の関係で今日になりました。
従兄弟はセロー225で、私がジクサー150。
今日も天気が怪しくて、降りそうです。
行きは私得意のR441で、帰りは西予宇和〜津島の高速無料区間から、山中の県道4号線を抜けて宿毛へ。
8:00 〜 16:30 のツーリングでした。
相変わらず、信号と車の少ない道を選びに選んで走ってるけど、
佐田岬メロディーライン(R197)はスピード取り締まりが多いらしいんで、
それなりに抑えて走りました。
昼食は13時くらいになりそうだったので、
佐田岬半島に入ってから道の駅伊方きらら館へ寄ります。
小腹を満たすため、名物のじゃこカツとじゃこ天を買って、建物屋上へ上がります。
揚げたてなので持ってる手が熱い。
北側、伊予灘とじゃこ天。
絞り開けすぎて、背景の伊方原発とか海が映ってない、、、。
南側、宇和海とじゃこカツ。
以下同文。
でもアツアツで美味しかったです、やっぱ佐田岬必食はこれか
雨が時々ポツポツくる中、三崎港も通過してさらに西に走り、
岬先端の駐車場までやって来ました。
ここから灯台までは歩き。
行ったことのない方にアドバイスしとくと、
・灯台まで片道約30分、寄り道したらもっとかかります。
・アップダウンが結構あるので、冬でも暑くなるかも。
・面倒でも飲み物を持っていくと良い。
・トイレは何ヶ所かあります。
探照灯格納庫とレール跡のある椿山展望台は今日はパス。
途中の地下発電所跡へ、ついにトイレがビルトインされてました。
以前ここにはバンガローやキャンプ場もあったんだけど、
さすがにキャンプしようとは思わなかった。
やっぱ軍施設跡ってなんか怖い。
もちろん灯台へは上がって、四国最西端の碑を見ます。
でもよく考えたら、あっちの方が最西端ですよね。
右の崖に見える砲台跡は入れないですが、
前方の島(御籠島)と砲台跡には数年前から整備されて入れる様になってます。
御籠島の砲台跡はトンネルが途中で2つに分かれていて、
左側には三八式十二糎榴弾砲のレプリカが、
(当時としてもかなり旧式だったらしい、確かに「鳥羽伏見の戦い」という感じ。)
右側は外に出られて、当時(多分)の塗装やコテ跡を見ることができます。
展望所へ出て、アラ環のおじさん2人で撮影。
駐車場まで戻って、再びバイクにまたがり、
昼食は三崎港まで戻って、初訪問のまりーな亭で。
注文はメニューの1番上に載ってた、オススメの三崎の海のお友達丼(1,550円)で。
丼は正直可もなく不可もなく。
さしみ丼の方が良かったかも。
でもアラ出汁の味噌汁は美味でした。
帰りはコンビニに寄ったくらいで、黙々と走って帰宅。
やっぱりポツポツとはきてたけど、本格的に降られなくて良かったです。
明日はもっと天気が悪そうなんで出かけない予定、、、。
本日の走行 353km
おまけの1枚
本の整理してるけど、もう絶対使わないけど捨てられない本。
OS9までは、シャキシャキ動いてMacらしくてとても良かった。
X(10)以降はなんかWinとの差が無くなった(あ、もちろんMacが上)気がする。
佐田岬半島に入ってから道の駅伊方きらら館へ寄ります。
小腹を満たすため、名物のじゃこカツとじゃこ天を買って、建物屋上へ上がります。
揚げたてなので持ってる手が熱い。
北側、伊予灘とじゃこ天。
絞り開けすぎて、背景の伊方原発とか海が映ってない、、、。
南側、宇和海とじゃこカツ。
以下同文。
でもアツアツで美味しかったです、やっぱ佐田岬必食はこれか
雨が時々ポツポツくる中、三崎港も通過してさらに西に走り、
岬先端の駐車場までやって来ました。
ここから灯台までは歩き。
行ったことのない方にアドバイスしとくと、
・灯台まで片道約30分、寄り道したらもっとかかります。
・アップダウンが結構あるので、冬でも暑くなるかも。
・面倒でも飲み物を持っていくと良い。
・トイレは何ヶ所かあります。
探照灯格納庫とレール跡のある椿山展望台は今日はパス。
途中の地下発電所跡へ、ついにトイレがビルトインされてました。
以前ここにはバンガローやキャンプ場もあったんだけど、
さすがにキャンプしようとは思わなかった。
やっぱ軍施設跡ってなんか怖い。
もちろん灯台へは上がって、四国最西端の碑を見ます。
でもよく考えたら、あっちの方が最西端ですよね。
右の崖に見える砲台跡は入れないですが、
前方の島(御籠島)と砲台跡には数年前から整備されて入れる様になってます。
御籠島の砲台跡はトンネルが途中で2つに分かれていて、
左側には三八式十二糎榴弾砲のレプリカが、
(当時としてもかなり旧式だったらしい、確かに「鳥羽伏見の戦い」という感じ。)
右側は外に出られて、当時(多分)の塗装やコテ跡を見ることができます。
展望所へ出て、アラ環のおじさん2人で撮影。
駐車場まで戻って、再びバイクにまたがり、
昼食は三崎港まで戻って、初訪問のまりーな亭で。
注文はメニューの1番上に載ってた、オススメの三崎の海のお友達丼(1,550円)で。
丼は正直可もなく不可もなく。
さしみ丼の方が良かったかも。
でもアラ出汁の味噌汁は美味でした。
帰りはコンビニに寄ったくらいで、黙々と走って帰宅。
やっぱりポツポツとはきてたけど、本格的に降られなくて良かったです。
明日はもっと天気が悪そうなんで出かけない予定、、、。
本日の走行 353km
おまけの1枚
本の整理してるけど、もう絶対使わないけど捨てられない本。
OS9までは、シャキシャキ動いてMacらしくてとても良かった。
X(10)以降はなんかWinとの差が無くなった(あ、もちろんMacが上)気がする。