ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2020年06月04日

四万十市〜高知市の間(100kmちょっと)は、もう生まれて100回くらい走った気がしますが、

生涯で一番通るのは通勤路かもしれませんね。

自分の場合は仕事が変わったり、職場が変わったり、住む県が変わったりしたけどへへん

現在の通勤路は堤防にガーっと上がって、堤防上をビャーっと走って、国道をチョロっと下れば職場という、

学生の自転車マナーの悪さに腹が立つ以外は、3キロ弱のいたって特徴のないコースです。





よく見てる番組「にっぽん縦断こころ旅」でも、思い出の風景は、

幼い頃の故郷や、家族と行った場所、通学路や、デートをした場所とかが多いです。

自分の通学路を思い出すと、高校時は寮生活だったので道路を渡るだけで学校でした。

中学卒業するまでは、市内の四万十川の川向こうに住んでいたので、

中学の3年間は雨の日も雪の日も、赤鉄橋を渡って通学してました雨雪


(今は川向こう側にも中学校ができてます)

今も遠くの県に住んでたら、この赤鉄橋やウォーキングしてる水車が思い出の風景になるのかもにんまり





通った小学校も近いので、今日の仕事帰りに行ってみました。



四万十川を西に渡って、今の自宅から4kmくらい。

丘の上の市営住宅に両親と妹と4人で住んでました。



今はすっかり綺麗なマンションになってますが、私が子供の頃は平屋で長屋

この辺の奥の端が我が家でした。



小学校へは坂を下って、



昔は馬を飼っていたこの場所を通り(草をやろうとして噛まれたりしました)、



同級生の家がやってた雑貨屋の脇を抜けた、この正面に小学校がありました。



1km弱? 大人になってみると、やっぱり狭く近く感じますね。


別角度から小学校のあった区画。

古い木造校舎だったので、私の1学年下の時に1ブロック隣にできた現在の校舎に移ってます。



山の上に団地ができたせいもあって、私の時は1学年1〜2クラスだった人数も、

1時期5〜6クラスまで増えたみたいだけど、少子化で現在はまた減ってるとか。

私の時には無かった近くの中学校では、私の同級生が校長になってます(笑)。





おまけの2枚
ある動画で激オシしてたんで、あずきのチカラを買ってみました。

レンジでチンして目に当てる、250回使用可能。

中身は名前のまま小豆が入ってます!
今夜試してみよ。

  
  • LINEで送る



2020年05月10日

今日は1日雨でした。

あまりにもゴロゴロしすぎ(当社比)なので、午後から通勤に使ってるルイガノの整備をしました。





安売りの工具5点セットを購入したので、ディスクとフリーを外す工具(共通)でサクッと取り外し、



アクスルを抜いてベアリング部分を掃除してグリスアップ。

リアは左右各9個、フロントは11個でした。

ほんの小さな嚙り傷がありましたが、13年ノーメンテの割にはまあまあかなへへん



フリーも綺麗に清掃、バイクの様に磨耗は無さそうです。





さて次はクランク。

私のはディオーレのホローテックってやつで、クランクが中空シャフトです(常識?)。



固定ボルトは6角レンチで簡単に外れたものの、通常のクランク外し工具を使っても、



まあ、こうなるわな、、、。



クランクを引っ張り出す役目のネジ(銀部分)を締めても、奥に当たらない短小の悲しさよ。



実はも1つ蓋をする専用工具がいるらしいです、今注文しました。



ネットで検索しても、上位商品のホローテックⅡがやたら出てくるのでやっと見つけました。

ホローテックⅡはクランクに割が入ってて、ネジを緩めることで簡単に抜けるみたいですね。



シフトレバーも、私のディオーレはロードみたいにブレーキレバーを倒してシフトするタイプで、

気に入ってるんですが今は無くなったのかな?

クランクはまた次回です。



蚊も出てきたんで早めに切り上げたけど、実はベアリングの当たりが前後組み上げてから、

わずかに後ろはキツ目、前はユル目かなと思ったので再調整もしなければ汗







おまけの限定1本
STAY HOMEの一環で、先日の武道館2DAYS(2014)に続き、
今夜23時からベビメタのLIVE AT WEMBLEY(2016)がYouTubeで公開。
多分期間限定だし、ユーザーコメントを表示するととても面白いんで、
今から風呂入って観るつもりですにんまり

もしここを読んで観ようと思う方は、ウェンブリーはとりあえずAmoreまでは聴いてください汗
そしてヘッドフォンは「このくらいかな」と思うより1つか2つボリュームアップで(笑)。

24H(5/11 23:00まで)の限定公開みたいですね。
https://youtu.be/v-6lG93fdyI
  
  • LINEで送る



2020年01月30日

いつパンクするかと思いながら、ハゲたスリックタイヤで通勤してました。



今度はMTBらしく、ちょっと太いタイヤにしようとAmazonに同じの2本頼んだのに、

送料別表記で、別々の注文にせざるをえなかったら、片方がなかなか来ない汗

しかたなく今夜リア側だけ交換しました。

今までのは26×1.25でしたが、今度は26×1.6です。



バイクではまず買わないミシュラン、安かったんで。

そういや、こないだバイクの土佐エンデューロでピレリのMXタイヤ貰ったけど、使わないんで友達に売りました。

舗装向きのなんちゃってブロックタイヤですが、乗り心地良さそうです。





自転車通勤は真面目に続けてます。



夜のウォーキングもこの間から頑張ってる。

目標8,000歩にして、スマホで1日の歩数測ってるけどこんな感じ。



土日が仕事で歩かないし、バイク乗るんで少ないですへへん
  
  • LINEで送る



2019年08月29日

1日で1番涼しさを感じるのは、朝に自転車で走り出した瞬間かもしれません。



起きてからバタバタと出勤の準備をして、かいた汗が自転車に乗って引いていく。

またすぐ汗が出てくるんですけどね汗



職場の事務所内は、クーラー効きすぎで、涼しいというより寒いガーン



リセットが2ヶ月前か3ヶ月前か忘れたけど、気づけば走行距離は200km近く。



近い通勤なんですが、真面目に自転車通勤してたら私の低い低い目標、

「1ヶ月で100km」が達成できるかもぴよこ3

9月1日にはちゃんとリセットしよう!





おまけの2枚
どうでもいい話。

「スペシャルティー」?、「スペシャリティー」では?。

「それで、、、?」

  
  • LINEで送る



最近自転車通勤をしてるんで、向かい風でつらい時とか、ふと学生時代の事を思い出すぴよこ3

九州の牧ノ戸峠の写真は前に出したけど、


あ、右端ね。

高専時代の5年間は、軟式テニス部サイクリング同好会に入ってました。

同好会の人数は多くなかったけど、日帰りで魚梁瀬ダムに行ったり、東洋町に野根まんじゅう買いに行ったり、

夏休みは山口県の萩や、九州の阿蘇まで足を伸ばしたりしましたね。


パンク修理中。


  続きを読む
  • LINEで送る



ちょっとした臨時収入(教育訓練給付金というまじめなお金です)が入ったので、

壊れかけてるオフブーツを買うことにしました。



アマゾンで、本皮仕様!完全防水!ツーリング向け!の商品を買おうと思ってたのですが、

目をつけた時から5,000円くらい高くなってますあせる





他の探してみたら、同じメーカーのレース志向のミドルクラスのが、

黒/白は同じくらいの値段なんですが、



黒1色のモデルだと7,000円くらい安い。



そして、黒/黄/赤のモデルにいたっては、15,000円以上も安いんですよびっくり



いわゆる「不人気色」ってやつでしょうか。

派手だな〜!と思ったけど、

よくよく考えたら、最近はXRでも舗装ツーリングは山靴だし、

オフブーツが必要なレースと林道は、赤/白のモトパン履いてるんで違和感ないかなと。

茶色の方が逆に色味が違いますね。

そんなこんなでポチッと購入してしまいましたにんまり



そしてふと30分後にもう一度見たら、

同じサイズ、同じ色が9,000円近く高くなってる〜!?



どうやら私が買った販売元のサイズが売り切れたみたいですね。

まだコンビニ払いの入金番号も来てないし、

1,000円以下のキャンプ用品でしたが、過去にアマゾンでもメール問い合わせまでして、

結局商品が来なかったこともあるんで、安心はしていませんが、

久々の新品ブーツを楽しみにしてますぴよこ3



今ブーツ探してる人いたら、27.5cmだったら、この色まだ23,000円くらいでありますよ〜!



  
  • LINEで送る



2018年04月19日



まだ2日ですけど、つらい、、、特に今日は風が強かった。

夜歩きは通勤ほど気が急いてないのでまずまずです。



スマホで上弦の月を撮ったけど、カビの生えた飯粒みたいになった。

しかし今日の昼ごはんは、たこ焼きを2パックも食べてしまった。



飲み物がコーラでないだけ、それなりに抵抗してる。

  続きを読む
  • LINEで送る





なんだか仕事が雑用含めて忙しすぎますやべー

週末は次女が付き合ってくれないんで、1人で遍路道歩きに行こうかと思ってましたが止めました。

昨日も夕食後から0時15分までうたた寝してしまった眠い

休みにどっか出かけないと損した気になる病も疲れには勝てません。



今日は久々に自転車で、ちょっと用事のあった里山と図書館だけ。


昔祖父母が住んでいた家です。

  続きを読む
  • LINEで送る



2016年12月06日

かなり昔、

埼玉に住んでた頃、世田谷のワイルドキャットというお店でMTBを買いました。



奥さんとお揃いで、色は指定できたので各自の好みで。



通勤にも使ってたけど、翌年のGWに新幹線に輪行して奈良県にも行きました。



自転車の機動力を活かして、法隆寺や唐招提寺や薬師寺等々、

山辺の道を走って明日香村の古墳の数々、



楽しかったですねにんまり



また家族でも行ってみたいが、あのMTBどうしたっけなあ。



さすがにバイクで温泉に行くのは懲りたんで、

通勤も含めて、最近乗ってないMTBでも乗ろうかと思って、

こんな事を書いてみました。






おまけの1枚
さて、その土曜のカブツーリング、
帰りに高知市のブックオフに寄ったものの、
暗くなってくるし、寒そうだしで、
マンガの中古は落ち着いて見られず、
(普段は棚を隅から隅まで見ます)
なぜかテンパってDSゲームを買ってしまいました。

やるかなぁ〜?

  
  • LINEで送る



2015年11月13日



夏以外の帰宅時や夜のテニスに行くのに必要で、

長女が部活をやめてから、自転車のライトを借りて付けてました。

ネットで見つけたソーラータイプのライトです。

ダイナモの重さも無いし、LEDで球も切れないので便利に使ってましたが、

最近スピードの割に暗くて見えないのが気になってきましたあせる

目が衰えたせいかもしれませんが、何も点けずに堤防を歩いてる人が見えにくくて困ります。

日が短くなってきたので、長女もライトが欲しい時があるみたいで、

も少し明るそうなやつを買ってみました電球



約2,000円で前の半額くらいですが、ソーラ&電池のハイブリッドで(電池も相当保つらしいです)、

明るさも少しは期待できそうです。

色も黒で精悍になったかもぴよこ3



  
  • LINEで送る



2015年11月12日



今朝も会社に向かってセッセとペダルを漕いでると、

「そういえば、なんかこの前から右足の裏が痛い、、、」

先日付け替えた古い古いペダルの、

外側の突起部分が靴裏に食い込んでいるみたいあせる



そして今頃気づいたんだけど、右足だけ痛いのは、

私の右足が内側に向けて少し変形してるかららしい(内側が浮いて外側が下がってる)スノーボード

25年前にXLRの下敷きになって右足首関節を剥離骨折したけどそのせいか?

足はもう治らないんで、こんどの休みにすこしペダルを削ります。





今日もおかずツマミ化の策略にハマって、夕食後4時間も寝てしまいました睡眠

だんだん寝る時間が長くなるな。

  
  • LINEで送る



2015年07月12日

台風が近づいてるせいか、

今日も降ったり雨止んだり、照ったり晴れ曇ったりくもり

しかたないので、洗濯機回しながら自転車を磨いてみます。



買ってからもう10年経ってしまいました。

あまり乗ってなかったけど、今年4月からは通勤の足として使っています。

雨上がりに走ると、お尻がびしょ濡れになるのが困りものですが汗

泥よけカッコ悪いしな〜。

  続きを読む
タグ :ルイガノ
  • LINEで送る



2014年05月27日

オフバイクの便利な装備にテールバッグがあります。

元々収納スペースを持たないオフ車の為の、ほんの少しの小物入れですが、

工具や合羽や行動食を入れたりするにはとても便利びっくり

古いホンダ車に付いている「HONDA」ロゴ入りとか、なかなかカッコ良かったりします。

でもでも純正品も社外品も結構高いので自作!



材料費は216円です。  続きを読む
  • LINEで送る



2013年12月24日



セローのタイヤが減ってきたのでついに IRC TR-011(公道用トライアルタイヤ)にしました。



右が今まで履いていたミシュラン シラック(8,000km走行)、左がTR−011です。

TR−011のブロックは噂通り消しゴムを通り越して餅の様な柔らかさ。耐久性も良いらしいのですが、、、

ついでに限界だったチェーンとリアブレーキパッドも交換です。


  続きを読む
  • LINEで送る



原付で家に向かう途中、見事な夕焼けクラッカー



最近夕日がきれいだけど、仕事の日はなかなか見られません。

思わず停まって携帯で撮影。

2分後帰宅し、急いで一眼レフを取り出したものの、もう終わってました。

美しいものは儚いものですね。


おまけの1冊
今日、旅作家石田ゆうすけさんの講演があったので行ってきました。
本を2冊読んだことがあってすごく面白かったので。
四万十川もまだまだ自転車で盛り上げることができそうです。
それにしても自転車で世界1周7年半はすごいです(1度も帰国しなかったそう)。



  
  • LINEで送る



現在、愛車セローのタイヤはこんな具合です。

フロント


ダンロップ D603F
私の○○の一つ覚えタイヤ、かなり摩耗してそろそろ交換時期。

リア


ミシュラン シラック
初めて買ってみた、見た目通り舗装は超快適ニコニコ
林道もセローなら思いのほか行けるが、ゲロ道アタックはちょっと厳しい。あたりまえか、、、
3,000km程走って4分山。

次は遂に公道走行可トライアルタイヤ「IRC ツーリスト」を履く予定クラッカーでいるのだが、

どうやらツーリストのフロントは林道を飛ばすには向いてないらしい。

「ゲロ道はセロー+トラタイヤで楽をしたい、でも林道で遅れをとる訳にはいかん」ということで、

結局現在と同じD603のフロントタイヤを昨日注文。

リアはツーリストにする予定だが、チェーンも伸ばさないと付かないらしいので来月の給料まで我慢するぴよこ2

しかし今日車庫を見たら異な物が、、、




  続きを読む
  • LINEで送る



また整備ネタです。

セローも18年目で、タイヤやスプロケやブレーキやエンジンOHとあちこち直したい所があるんですが、部品代もかかるしぼちぼちやっていきます。

2年ぶりくらいにフォークオイルを交換してみました。



1L(¥1,700)で左右交換できるので、もっと早くやっとけばよかったんですけどね。



抜いてみたら真っ黒というかガンメタ色でした、新品は透明なイチゴシロップの様な赤です。

オイルシールはそのまま、フォークブーツ(蛇腹状のカバー)も交換したいとこですが洗ってそのまま取り付けです。

走ってみたら上々でした。今でより柔らかでつっぱらない感じ。

セローはカートリッジ式でない(どちらかといえば旧式)フォークでオイルの性能劣化が影響しやすいのと、前回レース対策で固めのオイル(ノーマル10番に対して12.5番相当のブレンド)を入れていたせいだと思います。

ついでにおまけ貧乏チューンです。  続きを読む
  • LINEで送る



この記事は、ゆっくり話ができない同級生の会社役員Kくんに自転車を買うように勧めつつ、ブログの穴埋めもしようという、いかにもフェードアウトしそうな企画です


じてんしゃむかしばなし


むか〜〜〜し むかしのことじゃった〜〜〜。

土佐の國、四万十川のほとりに、うつなつという若者が住んでおった。

野山をかけまわったり、川海老をつかまえたりして元気に成長したうつなつは、

やがて南国村の寺子屋へ入学する事になった。

寺子屋では読み書き以外に倶楽部というものがある。

旅が好きなうつなつは山岳倶楽部野外放浪倶楽部に入ろうかと思ったが、

乗り物も好きなので自転車旅行同好会に入る事にしたそうな。

だが、その為には自転車が必要じゃ。同じ倶楽部のみんなは、

丸石自転車皇帝号
片倉自転車絹号
宮田自転車留万号
新家自転車張七百号などに乗っておった。

うつなつはこつこつお金をためて、橋石自転車の道男号という自転車を手に入れた。

そうして土佐の國はもとより、伊予の國、長州の國、肥後の國などに旅に出て、

おもしろおかしく暮らしておったが、寺子屋を卒業したとたん自転車には乗らなくなってしまい、

なんと二十数年の月日が流れた。

うつなつが久しぶりに自転車の世界に戻ってみると、それはそれは昔とはちがったものになっておった、、、

つづく(たぶん)



おもしろおかしい人々。
右端が私、体重は今の2/3!  
  • LINEで送る



2010年08月03日

次女がデジカメ持って行ってるので携帯写真です。私の携帯カメラはしょぼいスペックです。



今朝も暑い晴れ

11時から法事があるが、それまでヒマなので娘の自転車をいじる。

乗るのも好きだが、バイクや自転車を磨いたりグリスアップしたりするのも実は結構好き。

白ルイガノ(22インチ)→6年前長女に購入、2年前次女に譲り、更に今年次女が緑ルイガノに乗り換えた為、今フリー。

緑ルイガノ(24インチ)→2年前長女に購入、今年長女の中学進学により次女(小4)の通学用として活躍中。

まず緑ルイの洗車、ワックスがけとグリスアップ。次女が雨の日も乗るので汚れ放題、チェーンも錆び気味。

本人がいれば自分でやらせるが、二人ともクラブの試合と練習で不在。

今日の作業
1、かごの交換
2、泥よけの撤去
3、ペダルの交換

かごは次女に買ってやった黒い方が傷が少ないため、緑ルイに付け替え。

泥よけは背中に泥ハネするだろうと半年くらい前に自作したが、かっこ悪いしあんまりいらないガーンらしいので取り外す。



青いペダルは白ルイをおさがりにした時に、嫌がる次女説得の為に黄色いアウターワイヤーと共に次女の趣味で買ったもの。

安いペダルだけど、ついでに緑ルイに取り付け。



ペダルもついでにグリスアップ、かご外したついでにブレーキーも調整、シューがだいぶ減ってる。

とりあえず次女通学仕様の完成です。

ノーマルで付いていたタイヤもそろそろ限界か、24インチは選択肢が広そうで安心ですが、




なんだか、購入時は長女にも大きかった22インチのルイガノが、

次女にも小さくなってしまったことに子供の成長を感じずにはいられません。

それより気になるのは、PCや整備をする時に、眼鏡を外した方がよく見えるようになった自分の視力(遠視!)だったりするんですが〜。

2004年春 長女↓
  
  • LINEで送る



2010年07月11日

仕事で佐田の沈下橋近くに行ったら、いきなりこんな看板ができていてびっくり。



実際新しい自転車道や設備ができたわけではないのですが、看板だけ新設されています。

調べてみると、確かに全線自転車専用道ではないもの存在していました。

http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index08.html
国土交通省HP

それどころか、沈下橋も含めていつも走ってる道が自転車道の一部だったりする。

こことか


こことか


一度全線通して走ってみようと思ってます。

それにしても高知の自転車道の寂しさよ、、、  
  • LINEで送る



2010年01月09日

一回ポタリングに行っただけで、「自分の自転車が欲しい」と奥さんがのたまう。

まあ、先立つ物も朝立つモノも無いのでぴよこ2当分無理なのだが、

「まてよ、、、自分のルイガノを譲ってもう一台」という考えも。

身長が20センチ違う奥さんがルイガノに乗れるかどうかは置いといて(おいおい!)、

獣道に行くとディレイラーアームが引っかかるし、変速しないのでシングルギアでいいし、

29インチなら前後サスも無くていい、

フレームも鉄(クロモリ)のに乗ってみたい。

ということで、これなんかいいと思います。



VOODOO DAMBALA ONE

めちゃめちゃシンプルでええなあ〜  
  • LINEで送る



2006年10月07日


ベンツやBMWのニューモデルに大きな関心を示すのは、欲しい人達よりもすでに持っている人達だそうです。
MTBも07モデルが出てきて、つい自分の06モデルと比べて、あまり差が無い事にほっとしたりして、、、

今悩んでるのは、娘の次の自転車を何にしようかという事。  続きを読む
  • LINEで送る



2006年08月07日

連日の炎天下、小学校指定の白ヘルメットがあまりに暑そうなので、安売りの自転車用ヘルメットを娘に買ってあげた。



しかし、今日も娘は白ヘルをかぶって同級生の家に遊びに行った、、、  
  • LINEで送る



2006年08月05日

シングルトラックをいろいろ走ってみたいものの、ルートデータが無くて悩んでます。
まあ、結局走ってみるしかないんでしょーが。

他県にはかなりシングルトラックを走り込んでいる方がいたり、意外と廃道、隧道、廃線跡マニアのサイトが多くて結構驚き。

2万5千分の1地形図やツーリングマップルを参考に行ってみるのですが、地図上は道があってもルートがはっきりとしなかったり、季節的に草がぼうぼうだったりと、まあそれはそれで楽しいのですが、、、

オートバイでは2車線林道+αを走っていたので、もっと山に踏み込みたいと思っています。
自宅に近くて登りは鋪装、峠からシングルトラックの下りというホームコースができればいいんですが。

あと「同行者と車が2台あれば登りは車で行けるな。」と邪なことを考えているので、近々だれか友人を引き込みたいと画策中。  
  • LINEで送る



2006年08月04日

最近MTBで走る記事が無い、、、

走ってますよ〜〜〜!走ってますとも!!

ほぼ1日おきの夕刻ポタリング(1時間弱)のみではあるが、、、
おかげで7月以降3キロ落ちた体重/体脂肪が足踏み状態。
他の方の様にブログメーターで体重/体脂肪/走行距離等をさらす勇気はまだない。

そのポタリングにもっぱら使用してるのがこのポット


地元の銀行で粗品にもらった、おっさんらしからぬデザイン。
氷と飲み物を入れて使ってます。
もちろん重い。

今週のレース(バイク)が終わったら山を走りにいこう。
娘とサイクリングにも行く予定。  
  • LINEで送る



2006年07月31日

あちこちで便利と言われているので、娘の分も合わせて2個購入しました。

トピーク モジュラーケージEX
トピーク モジュラーケージEX


たしかに便利、でもスパルタンではない、、、




自分の様に、今のとこ自販機で飲み物を買っていて、そのうちSIGGボトルか保冷ボトルが欲しいなあと思っている人間にはぴったりかも。

予想はしていたのですが、娘の22インチMTBはフレームが小さくて、装着できるもののボトルが入らず。
結局近所のホームセンターで購入した(400円)こちらになりました。

OGK製です。

と言ってたら、なんとトピークから小さいフレーム用にこんなものが。
トピーク X15 ケージアダプター
トピーク X15 ケージアダプター


普通のフレームでも、右利き左利きで傾きを変えると使いやすいかも。




どちらにしろ普通のペットボトルでは、危なくて走りながらは飲めないんですが(経験済み)。
あとMTBを担いだ際にボトルケージがじゃまになりそうですね。
まだあんまり深くかんがえてません。  
  • LINEで送る



2006年07月24日

久しぶりに晴れたので、先週届いたルイガノの初乗りを兼ねて、9歳の娘と2時間程走ってきました。

念願の新車ですが、乗った瞬間「なんか、ふわふわする」という印象。
Fサスは納車時のままで未調整、どうしても今まで乗っていたBSのクロスファイヤーと比べてしまうので、舗装路ではBSのリジッドライクなFサスが、楽な気がしてしまう。

メカニカルディスクは、格好いいけど効きがいまいち。慣らしが必要らしい。
そういえば中学時のセミドロップ車にも「油圧ディスク」まで付いているのがあったが、半年後には皆ノーメンテのせいでほとんど効かなくなってた様な、、、(関係ない)。フラッシャー付きとか、リトラクタブルライトとか、シフトレバーが四輪のシフトパターンになってるものとか(全部本当)もあった、恐ろしい時代です。

デュアルコントロールレバーも含めたシフト関係も、アップダウンどちらも軽いし、チェンジの瞬間もほとんど判らない位で、その昔ロードマンにサンツアーのシュバープを付けた時の様に感動!(古すぎ)

ルートは四万十川を国道で対岸に渡って上流へ走り、最下流の沈下橋となる「佐田の沈下橋」を渡って戻ってくるコース。
娘は午前中プールで2時間泳いできたにもかかわらず、立ちこぎでどんどん進む。
43歳下り坂の父と違って、成長盛りの体力か、それとも夏休みの開放感によるものか、、、
「お父さんは昨日のバイクのレースの疲れが」と言い訳してみる。

久々の沈下橋は雨によって少し増水していた。
8月14日にはキャンドルによるライトアップもするらしい。

帰路、なんかクランク周辺からカチカチと音がする。
チェーンがFメカに当たってるのか、ひょっとしてクランクベアリングかと考え、逆さにして確認してみたが判らない。体重をかけた時だけか?要確認。



いきなりクランクを回して「氷やさんごっこ」をする娘



本日の走行距離→不明
現在メーター等を注文中。
自転車を担ぐ為のパッドを作るべく、材料を買ってきたので詳細は後日。  
  • LINEで送る



2006年07月13日

ていうか、もう注文した。

無難(?)にルイガノのBARTあたりを探していたのだが、時すでに遅しでどこにもサイズ500の在庫が無い!無い!

代替えでINITを探している内に鉄フレーム(クロモリ)のメリットを挙げている文に多く触れ、「自分に合ってるかも」と考え出すともう鉄フレーム一直線となる。
しかしINITもメーカー在庫なしで(赤ならあったが、、、)入手不能。
10万以下で鉄フレームのMTB完成車は意外と少ない、KONAのLAVA−DOMEとかVOODOOのERZULIEとか、でもこうなったら娘とペアの「ルイガノの白いMTB」に乗りたいーー(←バカ親)と思い、決定したのがBART PROの白(アルミだが)。
(今見たら06のERZULIEは白があった、金色だけとばかり思ってた)

実は少し前から一部で人気上昇中のサーリーが気になっていて「ええなあ〜、クロスチェック」と思っていたのだが、40過ぎリターンサイクリストの私としては「まずは普通のMTBで、普通に山を走りたい!」とも思っているので、サーリーは「次に欲しい憧れのバイク」であった。今回クロモリMTB教に入信するにあたって、同じサーリーでもカラテモンキーこれ)が赤丸急上昇となったのだが、いかんせん完成車約17万は子持ちの零細自営業には高すぎる。
これも「次のバイク(いつやねん!)」としておこう。でも29インチ、リジッドフォーク面白そう、、、

BART PROの10万強もまだまだ入門車なのだろうが、楽しさは自転車の価格と正比例するとは限らない。
まずはエンジン(自分)のチューニングに努めるとしよう。
ともあれ納車が楽しみ。

他にもヘルメット、メーター、ケミカルとかリターンサイクリストはお金がかかる。  
  • LINEで送る



2006年07月11日


ルイガノの子供用MTB、LGS-J22です。
小学校1年になった一昨年に2万7千〜8千円位で購入したのですが、娘も3年生になり通学にサイクリングにと活躍しています。
ほとんどの男の子が選んでいる「ブリ○ストン ○ロスファイヤー」(って自分が乗ってる自転車の兄弟車じゃん)のカラーと過剰装備が個人的に嫌で、7千円程の差額だったので選択しましたが、結果的には娘も気に入り大正解!と思っています。
実車が届いた時には、フレームの太さとあまりのかっこよさに「しまった!やり過ぎたか」と思いましたが、見慣れてくるとそのシンプルさと軽さが良かったと思います。
しかし実用上、カゴ、ライト等が必要で現在写真の様になっています。その他ではクイックレバーの交換、ケーブル類の交換をしています。
ハンドルが遠めなので(ノーマルはほぼストレート)交換用にライズしたものを買ったのですが、着けてみるとほとんど一緒でした(とほほ、、、)。

購入検討の方へのアドバイス
ハンドル低く遠めです、購入時120CMだった娘はシートの秘技やぐら返しはしなくて大丈夫でしたが、しばらく奥義ステム返しをして乗っていました(下の写真。欠点:とてもカッコ悪い)。

あとフロントギア3枚は無くてもよかったかもしれません。スペシャライズドの様にリア7速だけというのもシンプルでいいし、力の無い娘はF側のロータリーシフトがうまく回せない様です。
6年生まで乗るのはきつそうなので、来年下の娘が小学校に入ったら譲る予定です。
適用身長を見ると、24インチを買ってもよかったかもしれません。
今の所まだ交換していませんが、22インチはタイヤが無くて苦労する様です。  
  • LINEで送る



2006年07月09日

現在使用中、父からの借り物MTBにあまったハンドルを付けてみました。

といっても、娘の22インチルイガノからの貰い物なので少し幅が狭め。
ついでに、手が大きめで力を入れた際ロータリーシフトに干渉していたので、グリップを長めにしてみました。
結果、ブレーキアウターが重なりそうな程レバーが内側に、、、
しかし、使ってみた感じは上々で、シフト、ブレーキとも問題ありません。
ノーマルハンドルはなんと鉄(スポーツサイクルを乗っている人には信じがたいでしょうが)だったので、少しはハンドリングも軽くなったような気がします。  
  • LINEで送る