2010年08月19日
この記事は、ゆっくり話ができない同級生の会社役員Kくんに自転車を買うように勧めつつ、ブログの穴埋めもしようという、いかにもフェードアウトしそうな企画です。
むか〜〜〜し むかしのことじゃった〜〜〜。
土佐の國、四万十川のほとりに、うつなつという若者が住んでおった。
野山をかけまわったり、川海老をつかまえたりして元気に成長したうつなつは、
やがて南国村の寺子屋へ入学する事になった。
寺子屋では読み書き以外に倶楽部というものがある。
旅が好きなうつなつは山岳倶楽部か野外放浪倶楽部に入ろうかと思ったが、
乗り物も好きなので自転車旅行同好会に入る事にしたそうな。
だが、その為には自転車が必要じゃ。同じ倶楽部のみんなは、
丸石自転車の皇帝号や
片倉自転車の絹号や
宮田自転車の留万号や
新家自転車の張七百号などに乗っておった。
うつなつはこつこつお金をためて、橋石自転車の道男号という自転車を手に入れた。
そうして土佐の國はもとより、伊予の國、長州の國、肥後の國などに旅に出て、
おもしろおかしく暮らしておったが、寺子屋を卒業したとたん自転車には乗らなくなってしまい、
なんと二十数年の月日が流れた。
うつなつが久しぶりに自転車の世界に戻ってみると、それはそれは昔とはちがったものになっておった、、、
つづく(たぶん)

おもしろおかしい人々。
右端が私、体重は今の2/3!
じてんしゃむかしばなし
むか〜〜〜し むかしのことじゃった〜〜〜。
土佐の國、四万十川のほとりに、うつなつという若者が住んでおった。
野山をかけまわったり、川海老をつかまえたりして元気に成長したうつなつは、
やがて南国村の寺子屋へ入学する事になった。
寺子屋では読み書き以外に倶楽部というものがある。
旅が好きなうつなつは山岳倶楽部か野外放浪倶楽部に入ろうかと思ったが、
乗り物も好きなので自転車旅行同好会に入る事にしたそうな。
だが、その為には自転車が必要じゃ。同じ倶楽部のみんなは、
丸石自転車の皇帝号や
片倉自転車の絹号や
宮田自転車の留万号や
新家自転車の張七百号などに乗っておった。
うつなつはこつこつお金をためて、橋石自転車の道男号という自転車を手に入れた。
そうして土佐の國はもとより、伊予の國、長州の國、肥後の國などに旅に出て、
おもしろおかしく暮らしておったが、寺子屋を卒業したとたん自転車には乗らなくなってしまい、
なんと二十数年の月日が流れた。
うつなつが久しぶりに自転車の世界に戻ってみると、それはそれは昔とはちがったものになっておった、、、
つづく(たぶん)
おもしろおかしい人々。
右端が私、体重は今の2/3!
この記事へのコメント
おぉぉ~写真が年代を感じます(笑)
ほんとにむか~し、むか~しの話の様ですね。自転車で長州まで行っていたとはすごいですね。続きが非常にきになります。
ほんとにむか~し、むか~しの話の様ですね。自転車で長州まで行っていたとはすごいですね。続きが非常にきになります。
Posted by はらぺこあおむし
at 2010年08月20日 18:54

はらぺこあおむしさん
ありがとうございます、でもこの書き方疲れるのでやめます(;´ρ`)。
年寄りは昔話が多くていかんですね〜。
でもまた昔の話を書いてしまうと思いますが、、、
ありがとうございます、でもこの書き方疲れるのでやめます(;´ρ`)。
年寄りは昔話が多くていかんですね〜。
でもまた昔の話を書いてしまうと思いますが、、、
Posted by うつなつぱぱ at 2010年08月21日 11:50