2013年12月24日
セローのタイヤが減ってきたのでついに IRC TR-011(公道用トライアルタイヤ)にしました。
右が今まで履いていたミシュラン シラック(8,000km走行)、左がTR−011です。
TR−011のブロックは噂通り消しゴムを通り越して餅の様な柔らかさ。耐久性も良いらしいのですが、、、
ついでに限界だったチェーンとリアブレーキパッドも交換です。
アマゾンで買った送料込み2千円のチェーンですが、ここまで金ピカなチェーンは初めてです。
今までのシールチェーンがガビガビになってきたので安いシール無しチェーンにしてみました、伸びがどうか心配なところ。
リアブレーキパッドもアマゾンで。
デイトナの赤パッドとか25年ぶりくらいに買いました。
他が汚いのでパッドだけ目立ちます。
そして2013の走り納めツーリングへ。
異常に寒い日なのに、ケモノ道を走る物好きが12名も集まりました。
例によって走行中の写真はほとんど無し。
渋滞中に撮った貴重な写真。
肝心のタイヤは評判通りものすごく良いです

アスファルトも普通に走るし、柔らかいので乗り心地もよく、売りの登坂力は絶大です。
耐久性さえあればセローのRタイヤはこれで決まりですね。