2020年11月23日

自分的にはイマイチな旅でも一応アップしときます

もちろんルート的には楽しかったです、まだ自宅近くにこれほど遍路道が残ってるとは思いませんでした。
1日半歩いてみて特に思ったのは、「内燃機関(エンジン)ってスゲー!」(笑)
土曜、11/21の8:00にリュックを背負って自宅を出発しました。

夜のウォーキングでも歩いてる後川という川の堤防に上がり、四万十川合流まではこの左岸を歩きます。

一段下がったところを歩いてたんだけど、少し川側に傾斜してるのが意外に気になる


車が走らない場所になってからは、堤防の上を歩きました。
4.5kmほどで四万十川に合流、そのまま左岸を歩きます。

四万十川の最下流に架かる四万十大橋に到着し、ここを渡ります。


巨大魚、アカメのモニュメント。
4kmほど先は河口。

昔は河口に渡し舟があり、今でも電話したら乗れるみたいですが、こんなエセ遍路が乗るのは申し訳ない
。
いまのところ、慣れないリュックの重さ(8kg強)は気になるものの、
特に痛くなるところもなく順調です。
事前に遍路道を調べてたので、なるべく本来の遍路道を歩いてます。
国道の歩道を歩いて、脇を車にビュンビュンと走られるのとはだいぶストレスが違う(私だけ?)。

11:00頃、今日の1番の難所、伊豆田峠にやってきました。

右の旧道に入ります。
旧道を進むこと1.5km、旧トンネルは埋められてるんですが、
さらに右の旧旧道(かなりダート化してる)に少し入ったところが遍路道入口。

バイクで横目に見て、整備されたのは知ってたけど歩くのは初めて。
石の道標があるので、本当に昔使われてた道のようです。

登りはキツかったけど以外と短かった。

峠付近には店があったらしき広場があり、割れた陶器とかもありました。
登りと比べて下りは思ったより長かったです
。
竹や木が倒れたり、猪が掘り返して荒れた場所も多く、だんだん足に負担が来てるのが分かります。

舗装に出て三原村との分岐に到着。

少し先が真念庵です。

今は無人で、今年建て直されたお堂と(写真忘れた)お地蔵さんが並ぶだけの場所ですが、
江戸時代前期に真念さんという方が建てた由緒ある場所なんです。
善根宿と荷物置き場を兼ねており、足摺の金剛峰寺から戻ったお遍路さんは、
荷物を受け取って三原から次の延光寺(宿毛市)に向かったらしい。
真念さんは足摺岬までの7里に、道標として丁石も350基(!)立てたとか。
多くは道路工事で失われたようですが、今でも遍路道沿いに見ることができます。

「作」と「勝南」の字が見えるので、作州勝南郡(岡山県)の方の建立でしょうか。
もう13時近いのでそろそろお昼にします。

つづく、、、

四万十川の最下流に架かる四万十大橋に到着し、ここを渡ります。


巨大魚、アカメのモニュメント。
4kmほど先は河口。

昔は河口に渡し舟があり、今でも電話したら乗れるみたいですが、こんなエセ遍路が乗るのは申し訳ない

いまのところ、慣れないリュックの重さ(8kg強)は気になるものの、
特に痛くなるところもなく順調です。
事前に遍路道を調べてたので、なるべく本来の遍路道を歩いてます。
国道の歩道を歩いて、脇を車にビュンビュンと走られるのとはだいぶストレスが違う(私だけ?)。

11:00頃、今日の1番の難所、伊豆田峠にやってきました。

右の旧道に入ります。
旧道を進むこと1.5km、旧トンネルは埋められてるんですが、
さらに右の旧旧道(かなりダート化してる)に少し入ったところが遍路道入口。

バイクで横目に見て、整備されたのは知ってたけど歩くのは初めて。
石の道標があるので、本当に昔使われてた道のようです。

登りはキツかったけど以外と短かった。

峠付近には店があったらしき広場があり、割れた陶器とかもありました。
登りと比べて下りは思ったより長かったです

竹や木が倒れたり、猪が掘り返して荒れた場所も多く、だんだん足に負担が来てるのが分かります。

舗装に出て三原村との分岐に到着。

少し先が真念庵です。

今は無人で、今年建て直されたお堂と(写真忘れた)お地蔵さんが並ぶだけの場所ですが、
江戸時代前期に真念さんという方が建てた由緒ある場所なんです。
善根宿と荷物置き場を兼ねており、足摺の金剛峰寺から戻ったお遍路さんは、
荷物を受け取って三原から次の延光寺(宿毛市)に向かったらしい。
真念さんは足摺岬までの7里に、道標として丁石も350基(!)立てたとか。
多くは道路工事で失われたようですが、今でも遍路道沿いに見ることができます。

「作」と「勝南」の字が見えるので、作州勝南郡(岡山県)の方の建立でしょうか。
もう13時近いのでそろそろお昼にします。

つづく、、、
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
思ったようにはいかなかったようですね・・・。
靴や、靴下、アンダーパンツもコンプレッションが掛かるようなやつが良いかもしれません。
自身の体力や筋力アップはなかなか難しい・・・少しでも楽になるように歩けたらいいですね!
あと、サプリメントとか体に無理のいかない弛緩剤とかもどうですかね?
何はともあれ無理は禁物ですね。
思ったようにはいかなかったようですね・・・。
靴や、靴下、アンダーパンツもコンプレッションが掛かるようなやつが良いかもしれません。
自身の体力や筋力アップはなかなか難しい・・・少しでも楽になるように歩けたらいいですね!
あと、サプリメントとか体に無理のいかない弛緩剤とかもどうですかね?
何はともあれ無理は禁物ですね。
Posted by まろ at 2020年11月24日 20:51
筋弛緩剤!?買えるのね。
タイツはワークマンの安価コンプレッションでしたが、今回は天気良すぎて短パンとの組み合わせで良かったと思いました。
ホテル泊の件も含めて、道具や方法はもっと詰めて楽をするならかける所にはお金もかけないとですね。
でも足は攣らない(笑)。
でもバイクはXR。
タイツはワークマンの安価コンプレッションでしたが、今回は天気良すぎて短パンとの組み合わせで良かったと思いました。
ホテル泊の件も含めて、道具や方法はもっと詰めて楽をするならかける所にはお金もかけないとですね。
でも足は攣らない(笑)。
でもバイクはXR。
Posted by うつなつぱぱ
at 2020年11月24日 21:36

店長スタイルでどうぞ!WWW
Posted by まろ at 2020年11月24日 22:24
店長スタイル?
国産車を外車と偽るとか?
国産車を外車と偽るとか?
Posted by うつなつぱぱ at 2020年11月25日 08:16