2010年10月24日
11月14日にバイクのレースに出ることにしました。

ほんでもって、今日はその為の整備です。
レースは2時間×2ヒートのオフロードの耐久。
近所のコースTGTリンクスの年間レースの内、
夏の耐久だけ出てたのですが今年は出られず、ふとHPを見たら11月のスプリントが耐久に変更になってました。
私と従兄弟のペアのアラウンド50の耐久性はともかく、XRもほとんど1年ぶりに火を入れるので必要最小限のメンテをば。

ほんでもって、今日はその為の整備です。
レースは2時間×2ヒートのオフロードの耐久。
近所のコースTGTリンクスの年間レースの内、
夏の耐久だけ出てたのですが今年は出られず、ふとHPを見たら11月のスプリントが耐久に変更になってました。
私と従兄弟のペアのアラウンド50の耐久性はともかく、XRもほとんど1年ぶりに火を入れるので必要最小限のメンテをば。
セロー↓で出ようかとも思ったのですが(セル付き、足付き良、でもアンダーパワー)

セロー有利な、押しが入る様なハードな状況になると、急坂はキャンセルしてショートカットされてしまうので、
そんならやっぱりXRです。
私のXR250Rは1995年製のレース専用バイクです。
XR600に乗ってた頃、「XR400かXR250も欲しいなあ」と思っていて(全てホンダ製だが逆輸入しないとナンバーが付かない)、
ナンバー付きではないものの、きれいな状態の中古だったので買ってしまいました(98年頃)。
1年半程前、夫婦喧嘩がきっかけでモンキーと共に人にあげてしまったのですが。
やっぱりデザインといい、乗りやすさといい、「オレにはおまえしかいない!」と思い直し、
譲った友人のKくんに無理をいって戻してもらうことになっていた矢先でした。

国内に200台販売されただけなので少しレアかも、私のは車体番号32。
もう15年目に入ったので、あちこちガタがきています(ライダーも)。
他の参加者のバイクはほとんどこんな感じ↓

でも空冷で正立フォークのXR、特に250のデザインが好きで乗ってます。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、まずは基本の洗車から、

染み付いた土汚れはなかなか落ちません。
チェーンはかなり汚れてるけどスプロケと共になんとか使えそうなので洗浄して注油。
ブレーキパッドは前後とも限界まで減ってるので交換です。

特にリア側(上)はパッドが無くなって鉄板のみになってます
、本来こんな使い方をしてはいけません!
リアはかなり残った使い古しがあったのでそれを、フロントはいつ買ったか判らない社外品(たぶん15年位前)の赤いのを付けます。
ホンダのXRもCRMもスズキのRMXも実は同じパッドだったりするので、どれかに買ってたやつでしょう。
フロントフォークはちょっと柔らかすぎるオイルが入ってるのですが、今回は油面チェックとダンパー調整だけでいきます。

今回整備は重機整備が仕事のKくんの工場をかりてやってます。
ホイスト(小型クレーン)でこんなことができるのでとてもラク。

フロント回り完成、パッドだけとても目立つ
。

タンクを外したついでにタペット調整を。

4バルブなので4カ所調整です、少しだけ広めになってました。
その他に
エアクリーナー清掃
キャブレター清掃
デコンプレバー追加
スポーク調整
等をして今日は終了。
次回
グリップ交換
プラグ交換
オイル交換
Rタイヤ交換
をして、練習走行の予定!
おまけの2枚


オリンパスXAで撮った写真が上がってきました。
腕のせいか、なんかぽわ〜とした感じ。
次女が助手席で冗談で撮影した、下の写真が一番かっこよかったりします、、、

セロー有利な、押しが入る様なハードな状況になると、急坂はキャンセルしてショートカットされてしまうので、
そんならやっぱりXRです。
私のXR250Rは1995年製のレース専用バイクです。
XR600に乗ってた頃、「XR400かXR250も欲しいなあ」と思っていて(全てホンダ製だが逆輸入しないとナンバーが付かない)、
ナンバー付きではないものの、きれいな状態の中古だったので買ってしまいました(98年頃)。
1年半程前、夫婦喧嘩がきっかけでモンキーと共に人にあげてしまったのですが。
やっぱりデザインといい、乗りやすさといい、「オレにはおまえしかいない!」と思い直し、
譲った友人のKくんに無理をいって戻してもらうことになっていた矢先でした。
国内に200台販売されただけなので少しレアかも、私のは車体番号32。
もう15年目に入ったので、あちこちガタがきています(ライダーも)。
他の参加者のバイクはほとんどこんな感じ↓

でも空冷で正立フォークのXR、特に250のデザインが好きで乗ってます。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、まずは基本の洗車から、
染み付いた土汚れはなかなか落ちません。
チェーンはかなり汚れてるけどスプロケと共になんとか使えそうなので洗浄して注油。
ブレーキパッドは前後とも限界まで減ってるので交換です。
特にリア側(上)はパッドが無くなって鉄板のみになってます

リアはかなり残った使い古しがあったのでそれを、フロントはいつ買ったか判らない社外品(たぶん15年位前)の赤いのを付けます。
ホンダのXRもCRMもスズキのRMXも実は同じパッドだったりするので、どれかに買ってたやつでしょう。
フロントフォークはちょっと柔らかすぎるオイルが入ってるのですが、今回は油面チェックとダンパー調整だけでいきます。
今回整備は重機整備が仕事のKくんの工場をかりてやってます。
ホイスト(小型クレーン)でこんなことができるのでとてもラク。
フロント回り完成、パッドだけとても目立つ

タンクを外したついでにタペット調整を。
4バルブなので4カ所調整です、少しだけ広めになってました。
その他に
エアクリーナー清掃
キャブレター清掃
デコンプレバー追加
スポーク調整
等をして今日は終了。
次回
グリップ交換
プラグ交換
オイル交換
Rタイヤ交換
をして、練習走行の予定!
おまけの2枚
オリンパスXAで撮った写真が上がってきました。
腕のせいか、なんかぽわ〜とした感じ。
次女が助手席で冗談で撮影した、下の写真が一番かっこよかったりします、、、
この記事へのコメント
こんにちわ(^_^)v
さすがうつなつぱぱさん
精密機械からバイクまで工学系、知識が豊富ですね~
そういえばうちの車、定期点検も行ってない(T_T)
うつなつぱぱさんお願いできないでしょうか??(笑)
来月に14日にレース参加ですか!!
頑張ってください(^O^)/
次女ちゃん撮影の写真スピード感ありますね~
さすがうつなつぱぱさん
精密機械からバイクまで工学系、知識が豊富ですね~
そういえばうちの車、定期点検も行ってない(T_T)
うつなつぱぱさんお願いできないでしょうか??(笑)
来月に14日にレース参加ですか!!
頑張ってください(^O^)/
次女ちゃん撮影の写真スピード感ありますね~
Posted by はらぺこあおむし
at 2010年10月25日 13:02

整備では結構失敗もしてます(笑)。
レースは出場予定だった従兄弟が消防団の演習でNG、代わりを探してますが、、、
最悪1人で4H?、15年前なら走れたんですが。
レースは出場予定だった従兄弟が消防団の演習でNG、代わりを探してますが、、、
最悪1人で4H?、15年前なら走れたんですが。
Posted by うつなつぱぱ at 2010年10月25日 19:58
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |