2016年09月10日
愛媛のまろさんのFBを見て、私もカブで宇和島沖の九島に行ってきました。

例によって目覚ましなしで5時半に目が覚めたので、朝食摂って6時半に出発。
MSCエンデューロで貰ったビールを時々、昨夜も1本飲みましたが、
500mlは自分に多すぎて、朝少し残ってる感が(弱い!)。

往路はR441で四万十川沿いに行きました。
例によって目覚ましなしで5時半に目が覚めたので、朝食摂って6時半に出発。
MSCエンデューロで貰ったビールを時々、昨夜も1本飲みましたが、
500mlは自分に多すぎて、朝少し残ってる感が(弱い!)。
往路はR441で四万十川沿いに行きました。
宇和島市からすぐで、8時半には橋のたもとに到着。
メチャ大きな橋でもないですが、これでも計画から半世紀以上かかったようです。
渡ってすぐのトイレにあるマップでルートを計画。
まずは時計回りに海沿いを回ってみますか。
外周路は一部が四輪通行禁止になってるので、二輪の役得です

狭い所(もっと狭い所もありますが)はこんな感じ、地元の軽トラは入ってますけどね。
「ゴジラ岩」らしい。
鯨大師にも行ってみました、この名前漁村にはよくある感じ。
結構イカをシャクってる人がいます。
堤防に立ってみると、いるいる!
時期的に小型のイカがいっぱい、魚も小さいのに混ざってかなり大きなのも泳いでます。
竿持って1日来ると面白そう。
割とあっさり1周してしまいました。
次は内陸の高所に登ってみます。
自然のままの林もあるけど、多くの面積は柑橘の畑です。
昔から限られた土地を開発してきたのか、古い集荷小屋やモノレールも多く、索道の跡(?)もありました。
内陸の道はこんな感じで、全体的に景色良しです。
いろいろ走ってたら、島中心の山の登山口があったので、
(かなり登ってきました。)
距離と時間書いてなかったけど、登ってみました。
ミカン畑を抜け、モノレールを跨ぎ、息を切らせて15分。
山頂は三角点があるだけで、全く眺望は無し(ありがち)。
その後もまたカブでうろついて、地図にあった見晴らしが良いという「遠見場」に着いたのですが、
やっぱ歩くのか、300mだけどしんどいのでパス。
景色悪い所に登って、景色良い所に登らない結果に。
その後は橋まで戻って宇和島の古書店(こればっかりやな)に寄り、
14時半には家に着きました。
来週から2週間は林道三昧や〜!