2020年07月30日
「風雨に翻弄されながら帰路へ」
天草の鬼池港から、島原の口之津港へ渡りました。
予定より1便早い12:45のフェリーに乗れてます。
なんとか天気ももってるので、原城跡に回り道してみました。

行ってみたかった城ですが、またもや駐車場が遠いという理由で見ずに素通り
。
いけませんね〜!
気を取り直して雲仙西側を北へ、海沿いでなく雲仙グリーンロードという道を走ってみました。

細かい棚田が美しいです。
山を降りて小浜温泉へ、あまりに大きな温泉地でビックリしました
。
天草の鬼池港から、島原の口之津港へ渡りました。
予定より1便早い12:45のフェリーに乗れてます。
なんとか天気ももってるので、原城跡に回り道してみました。

行ってみたかった城ですが、またもや駐車場が遠いという理由で見ずに素通り

いけませんね〜!
気を取り直して雲仙西側を北へ、海沿いでなく雲仙グリーンロードという道を走ってみました。

細かい棚田が美しいです。
山を降りて小浜温泉へ、あまりに大きな温泉地でビックリしました

もっともレトロだと思われる浜脇温泉浴場、通称おたっしゃん湯(200円)へ。

湯船もロッカーもとても趣があって、体も温まったのですが、

残念ながら雨が本格的に降ってきたので、カッパを着て雲仙の山を登ります。
雲仙地獄も、楽しみにしてた仁田峠も雨、雨。


こんな天気じゃないと見られない景色といえば景色ですが、、、。

左が噴火で溶岩が隆起してできた平成新山の様です、確かに大きな木が無い。

島原の街に下り、早めに今夜のキャンプ地を探すことにします。
予定してた島原外港近くの公園は、東屋が無いのでパス。
その後も海沿いをたどって屋根のありそうな公園を探してみますが、
寂れて草ぼうぼうか、立派すぎて夜はゲートが閉まりそうな運動公園という両極端。
おっ、こんなところに龍馬さんが。

高知県人はちょっと元気付けられます
。
やっと海の近くの橋の下に良さそうな場所を見つけました。
今夜の夕食はココイチで済ませて、

早々にテントを張って寝る体制に入りました。
本日の走行 300km
寝不足なんでそれなりには寝たけれども、夜は雷と強風に翻弄されて何度も目が覚めました。
ペグが打てないブロックタイルの上だったので、風でテントが体にバシバシ当たってきますが幸い浸水はなし。
起きてみたら、テントの横と下を川が流れてたので驚きました。

風でテントもヨレヨレになってます。

何が嫌って、濡れてるテントの撤収って嫌ですね〜
。
朝食はモンベルショップに行った時に買っといた梅しそリゾッタ。

やっぱ炊いた米にはかなわないですが、しっかりと梅しその味が付いてて「アリ」ですね。
島原8:35発 熊本行きフェリーに乗船。

熊本に着いたら、少し南に走ってR218で高千穂方面へ走ります。
雨だけど、見たかった石橋には立ち寄り。

山崎橋と濁流
。
石橋が2つある二俣橋。

と濁流
。
二俣橋の近くには、鉄道跡のこんなトンネルも。


馬門橋
通潤橋も行ってみたけど、もう雨が続いて近寄る元気も無くなってきました。

通潤橋の近くのラーメン屋で美味しいラーメンを食べて、ほっと一息。

まだまだ今日は、別府まで走らないといけないんです。
つづく、、、

湯船もロッカーもとても趣があって、体も温まったのですが、

残念ながら雨が本格的に降ってきたので、カッパを着て雲仙の山を登ります。
雲仙地獄も、楽しみにしてた仁田峠も雨、雨。


こんな天気じゃないと見られない景色といえば景色ですが、、、。

左が噴火で溶岩が隆起してできた平成新山の様です、確かに大きな木が無い。

島原の街に下り、早めに今夜のキャンプ地を探すことにします。
予定してた島原外港近くの公園は、東屋が無いのでパス。
その後も海沿いをたどって屋根のありそうな公園を探してみますが、
寂れて草ぼうぼうか、立派すぎて夜はゲートが閉まりそうな運動公園という両極端。
おっ、こんなところに龍馬さんが。

高知県人はちょっと元気付けられます

やっと海の近くの橋の下に良さそうな場所を見つけました。
今夜の夕食はココイチで済ませて、

早々にテントを張って寝る体制に入りました。
本日の走行 300km
寝不足なんでそれなりには寝たけれども、夜は雷と強風に翻弄されて何度も目が覚めました。
ペグが打てないブロックタイルの上だったので、風でテントが体にバシバシ当たってきますが幸い浸水はなし。
起きてみたら、テントの横と下を川が流れてたので驚きました。

風でテントもヨレヨレになってます。

何が嫌って、濡れてるテントの撤収って嫌ですね〜

朝食はモンベルショップに行った時に買っといた梅しそリゾッタ。

やっぱ炊いた米にはかなわないですが、しっかりと梅しその味が付いてて「アリ」ですね。
島原8:35発 熊本行きフェリーに乗船。

熊本に着いたら、少し南に走ってR218で高千穂方面へ走ります。
雨だけど、見たかった石橋には立ち寄り。

山崎橋と濁流

石橋が2つある二俣橋。

と濁流

二俣橋の近くには、鉄道跡のこんなトンネルも。


馬門橋
通潤橋も行ってみたけど、もう雨が続いて近寄る元気も無くなってきました。

通潤橋の近くのラーメン屋で美味しいラーメンを食べて、ほっと一息。

まだまだ今日は、別府まで走らないといけないんです。
つづく、、、