2020年08月11日
酷暑だし、のんびり休憩しながらツーリングを、と思ってたんですが、
結果からいうと、のんびりじゃなかったかなぁ、、、。
ソロだとあまり休憩しないのが反省点
。
タバコも吸わないし、トイレと写真くらい。
写真も「あ~いい景色~」降りて、写真撮って、スタート(笑)。
基本的にせっかちなんですな。
今回の感想は、
暑かった、、、そりゃそうだ。
眠かった、、、いろんな理由で寝不足が続く。
ネガな事ばかり書いてるけど、やっぱ行って楽しかったのは間違いないけど
。
そんなツーレポですが、3~4回書いていきます。
今回は四国なので、前泊からの出発はなし。
でもやっぱり興奮して良く寝られず、毎回言うけど小学生か!
「7時くらいに出発できれば良いかな」と思ってたけど、5時すぎに出発。

あ、今回の大まかな予定は、国道439号(四万十市〜徳島市)を全走破して、
讃岐うどん食べて、川遊びして帰る2泊3日です。
自宅のそばをR439が走ってるんだけど、今日だけは駅前の交差点(R439の終点)まで行ってスタート!

結果からいうと、のんびりじゃなかったかなぁ、、、。
ソロだとあまり休憩しないのが反省点

タバコも吸わないし、トイレと写真くらい。
写真も「あ~いい景色~」降りて、写真撮って、スタート(笑)。
基本的にせっかちなんですな。
今回の感想は、
暑かった、、、そりゃそうだ。
眠かった、、、いろんな理由で寝不足が続く。
ネガな事ばかり書いてるけど、やっぱ行って楽しかったのは間違いないけど

そんなツーレポですが、3~4回書いていきます。
今回は四国なので、前泊からの出発はなし。
でもやっぱり興奮して良く寝られず、毎回言うけど小学生か!

「7時くらいに出発できれば良いかな」と思ってたけど、5時すぎに出発。

あ、今回の大まかな予定は、国道439号(四万十市〜徳島市)を全走破して、
讃岐うどん食べて、川遊びして帰る2泊3日です。
自宅のそばをR439が走ってるんだけど、今日だけは駅前の交差点(R439の終点)まで行ってスタート!

自宅そばを通って20kmほどで最初の難所、杓子峠です。

全線走ってみると、杓子峠はR439の中でもかなり難所です。
道中に今回は、仁淀川町/いの町間の大峠トンネル(全国にいっぱいありそうな名前)旧道を通ってみました。

出口には「竣工昭和48年」の表示が。

私よりずっと若いのに、、、。
一部で有名な落下バスも撮ってみました。

京柱峠手前の集落を抜ける道が、路面は荒れてるしカーブが不自然で1番の難所だと思います。
京柱峠には10時過ぎに到着、早っ!

今日の景色は霞んで今ひとつ。
さて、ここから徳島県です。
人間よりも多いという、名頃かかしの里を通り、

剣山の登山口の見ノ越へ。

飲みものを買おうと思ったけど、う〜ん観光地価格!

ここからはしばらく下りなので、よほど長い直線以外は4速で楽チン。

ジクサーになってから、完全に適切なギアチェンジを忘れてる私
。
朝食が早かったので、かなりお腹が空いてきましたが、
やっと今日の昼食、川井峠のおお峰食堂に到着。

ラーメンセット680円を。

アッサリめな味でした。
春になるとこの辺、すばらしい枝垂れ桜の名所となるんですが、葉桜の時は葉っぱが多いのに驚く(右)。

そうこう走ってるうちに13:50、R439起点の徳島本町交差点に到着しました。

オドを見忘れたけど、公称348.9キロ、8時間20分で到着!
やっぱりなかなか歯ごたえはあったので、そのまま香川のキャンプ場に向かいます。
前回は雪に降られた、田の浦野営場へ。

無料ですがきれいに整備されたキャンプ場です。
短パンTシャツにブーツを履いたら、バイクで5分ほどの温泉(500円)に直行
。

飲み物も我慢して、ご飯炊いて、肉を焼いたら、、、


まあ美味い、ホント美味い、マジ美味い!
汗かいたからな〜。
昨年フルメッシュのジャケットを買ったんですが、全体的にダラっと大きいのと、
インナーパッドが大きく生地も厚かったりして、結局ペアスロープのハーフメッシュを真夏でも着ています。
さすがに真夏はもうちょっと考えんといかんですね。
さて、調子に乗ってキャパオーバーの350mlを2本いっちゃった私は、早起きもあって8時頃ダウン。
まだ明るいうちには、大声で奇声を発したり、大声でいきなり歌い出す大学生たち(社会人か?)がいたものの、
今夜は賑やかしは出現しないかと思われたところ(別に期待してませんが)、
なんと今宵は、生ギターを弾く男性に、それに合わせて歌う女性が出現!
いや、口うるさいのはわかってるんですが、
やっぱ「それ今ここでやらんといかんのかね?」と思ってしまうんですよね。
夜の駅前で良いんじゃないんでしょうか、それか早くデビューしてください。
本日の走行 399km

全線走ってみると、杓子峠はR439の中でもかなり難所です。
道中に今回は、仁淀川町/いの町間の大峠トンネル(全国にいっぱいありそうな名前)旧道を通ってみました。

出口には「竣工昭和48年」の表示が。

私よりずっと若いのに、、、。
一部で有名な落下バスも撮ってみました。

京柱峠手前の集落を抜ける道が、路面は荒れてるしカーブが不自然で1番の難所だと思います。
京柱峠には10時過ぎに到着、早っ!

今日の景色は霞んで今ひとつ。
さて、ここから徳島県です。
人間よりも多いという、名頃かかしの里を通り、

剣山の登山口の見ノ越へ。

飲みものを買おうと思ったけど、う〜ん観光地価格!

ここからはしばらく下りなので、よほど長い直線以外は4速で楽チン。

ジクサーになってから、完全に適切なギアチェンジを忘れてる私

朝食が早かったので、かなりお腹が空いてきましたが、
やっと今日の昼食、川井峠のおお峰食堂に到着。

ラーメンセット680円を。

アッサリめな味でした。
春になるとこの辺、すばらしい枝垂れ桜の名所となるんですが、葉桜の時は葉っぱが多いのに驚く(右)。

そうこう走ってるうちに13:50、R439起点の徳島本町交差点に到着しました。

オドを見忘れたけど、公称348.9キロ、8時間20分で到着!
やっぱりなかなか歯ごたえはあったので、そのまま香川のキャンプ場に向かいます。
前回は雪に降られた、田の浦野営場へ。

無料ですがきれいに整備されたキャンプ場です。
短パンTシャツにブーツを履いたら、バイクで5分ほどの温泉(500円)に直行


飲み物も我慢して、ご飯炊いて、肉を焼いたら、、、


まあ美味い、ホント美味い、マジ美味い!

汗かいたからな〜。
昨年フルメッシュのジャケットを買ったんですが、全体的にダラっと大きいのと、
インナーパッドが大きく生地も厚かったりして、結局ペアスロープのハーフメッシュを真夏でも着ています。
さすがに真夏はもうちょっと考えんといかんですね。
さて、調子に乗ってキャパオーバーの350mlを2本いっちゃった私は、早起きもあって8時頃ダウン。
まだ明るいうちには、大声で奇声を発したり、大声でいきなり歌い出す大学生たち(社会人か?)がいたものの、
今夜は賑やかしは出現しないかと思われたところ(別に期待してませんが)、
なんと今宵は、生ギターを弾く男性に、それに合わせて歌う女性が出現!
いや、口うるさいのはわかってるんですが、
やっぱ「それ今ここでやらんといかんのかね?」と思ってしまうんですよね。
夜の駅前で良いんじゃないんでしょうか、それか早くデビューしてください。
本日の走行 399km
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。