2020年10月20日
自転車通勤がだんだん寒い季節になってきました
。

仕事終わって帰ったら薄暗くなってるし。
でも最近はなるべく夕食前に歩くようにしてるんで、薄暗い方が良いんです
。

夕食前は歩く人が多いんで、なんか明るい中で前から人が来ると緊張する
。
さて、表題の話ですが、現代の1日の情報量は江戸時代の1年分に相当するそうです。
TVをほとんど見ない私でも、新聞、Yahoo、FB、インスタ、その他ネットを見るから、納得できる気もします。
その分、幕末の志士とかは情報と人物を求めてあちこち歩き回ったんだと思いますが。
自分で考えても、インターネットとスマホを使ってなかった時と比べると段違いですね。
それなのに、更に刺激を求めて林道アタックだキャンプツーリングだと東奔西走する日々、、、。
やっぱ強烈な刺激を体験すると、もう平凡では満足できなくなってしまうんですかね
。
昔はソロで4輪が走るようなフラットな林道を走って満足してたんですが〜
。
その分想像力が欠如してきたような気がするけど、これは歳のせいですかね。
10代の頃は特に物語を書くわけでもないのに、
何かのきっかけで小説のプロットのような妄想がどんどん湧いてきた気がします。
(あっちの方の妄想もだったかも、、、)
そんな情報過多な生活なのに、また新デバイスを買ってしまいました、、、。

セールしてたので、ついにkindle
モノクロで雑誌は読みにくいんで、もっぱら読んでない古典と実用書の閲覧に使いたいと思います。
軽いし防水だし目が疲れなさそうで良いかも。
とりあえず昔読んだ宮本武蔵(by吉川英治)読んでるけどメチャ面白い
すっかり忘れてる、そして「バガボンド」がかなり忠実なのが分かった。


仕事終わって帰ったら薄暗くなってるし。
でも最近はなるべく夕食前に歩くようにしてるんで、薄暗い方が良いんです


夕食前は歩く人が多いんで、なんか明るい中で前から人が来ると緊張する

さて、表題の話ですが、現代の1日の情報量は江戸時代の1年分に相当するそうです。
TVをほとんど見ない私でも、新聞、Yahoo、FB、インスタ、その他ネットを見るから、納得できる気もします。
その分、幕末の志士とかは情報と人物を求めてあちこち歩き回ったんだと思いますが。
自分で考えても、インターネットとスマホを使ってなかった時と比べると段違いですね。
それなのに、更に刺激を求めて林道アタックだキャンプツーリングだと東奔西走する日々、、、。
やっぱ強烈な刺激を体験すると、もう平凡では満足できなくなってしまうんですかね

昔はソロで4輪が走るようなフラットな林道を走って満足してたんですが〜

その分想像力が欠如してきたような気がするけど、これは歳のせいですかね。
10代の頃は特に物語を書くわけでもないのに、
何かのきっかけで小説のプロットのような妄想がどんどん湧いてきた気がします。
(あっちの方の妄想もだったかも、、、)

そんな情報過多な生活なのに、また新デバイスを買ってしまいました、、、。

セールしてたので、ついにkindle

モノクロで雑誌は読みにくいんで、もっぱら読んでない古典と実用書の閲覧に使いたいと思います。
軽いし防水だし目が疲れなさそうで良いかも。
とりあえず昔読んだ宮本武蔵(by吉川英治)読んでるけどメチャ面白い

すっかり忘れてる、そして「バガボンド」がかなり忠実なのが分かった。