2014年11月22日

セローのグリップ、プログリップのソフトな耐震ゲル入りを付けてましたが、
すり減って汚れてきました。
模様は消えて、鍔のところにはカビの様なものまで。
幸いなことに、先日の四国エンデューロでUFOのグリップを貰ったので、交換してみます

しかし、その前にひと工夫。
XRはハンドガード、セローはバーエンドプラグを付けてるので、
グリップは貫通したタイプが必要です。
貫通してないクローズドエンドのタイプの場合、
ニッパーとカッターでせっせと丸い穴を空けるのですが、
やっぱりあんまり上手くいきません
。
今日はチャッチャッと穴を空ける道具から作っちゃいます。
使わない鉄のハンドルを、グリップより少し長めに切って、
(なぜなら、太さがちょうどだから。あたりまえだけど)
片側をヤスリで刃状にします。

グリップに差し込んでハンマーで叩くとあら不思議!

なんということでしょう!きれいな穴が開いたではありませんか。

あとはハンドルバーに取り付ければ終了です。
ちなみに私はボンドとワイヤリングを併用します。
グリップの一部でも浮いて滑るのが、
ものすご〜く嫌なんです。
いつもは片側3〜4本ワイヤリングしますが、
セローは当分レースにも出なさそうだし、真ん中はカッコ悪くなるので、
内と外2本だけ。

トライアル風でコンパクトで良い感じです。
使った感じは、前のより少しだけ固めでダイレクトになりました。
おまけの2枚
今日は宿毛方面に夕日を見に行ってきました。

なかなかきれいな夕日でした。
竿を持ってたような気もしますが、

昼過ぎから行った様な気もしますが、
なにか目的があった様な気もしますが
、、、
グリップは貫通したタイプが必要です。
貫通してないクローズドエンドのタイプの場合、
ニッパーとカッターでせっせと丸い穴を空けるのですが、
やっぱりあんまり上手くいきません

今日はチャッチャッと穴を空ける道具から作っちゃいます。
使わない鉄のハンドルを、グリップより少し長めに切って、
(なぜなら、太さがちょうどだから。あたりまえだけど)
片側をヤスリで刃状にします。

グリップに差し込んでハンマーで叩くとあら不思議!

なんということでしょう!きれいな穴が開いたではありませんか。

あとはハンドルバーに取り付ければ終了です。
ちなみに私はボンドとワイヤリングを併用します。
グリップの一部でも浮いて滑るのが、
ものすご〜く嫌なんです。

いつもは片側3〜4本ワイヤリングしますが、
セローは当分レースにも出なさそうだし、真ん中はカッコ悪くなるので、
内と外2本だけ。

トライアル風でコンパクトで良い感じです。
使った感じは、前のより少しだけ固めでダイレクトになりました。
おまけの2枚
今日は宿毛方面に夕日を見に行ってきました。

なかなかきれいな夕日でした。
竿を持ってたような気もしますが、

昼過ぎから行った様な気もしますが、
なにか目的があった様な気もしますが

タグ :セロー225
この記事へのコメント
明日は釣れます!釣らせます!
今の季節はマズメが釣りやすいですよ!
今の季節はマズメが釣りやすいですよ!
Posted by モッタン at 2014年11月22日 22:31
今、もう日曜の夜です。
コメントできんわ(笑)。
お疲れ様でした❗
コメントできんわ(笑)。
お疲れ様でした❗
Posted by うつなつぱぱ
at 2014年11月23日 19:09

今日は ピクニックで お弁当たべに行っただけですもんね~(笑)
Posted by KDX at 2014年11月23日 21:24
林道行と一緒で、
「大自然に遊んで頂く」スタンス。
見返りを求めてはいけないですよね(笑)。
「大自然に遊んで頂く」スタンス。
見返りを求めてはいけないですよね(笑)。
Posted by うつなつぱぱ
at 2014年11月23日 22:16
