2017年05月13日
私には珍しく、その⑤まできてしまいました。
えーっと、5/6の14:00頃からの話。

とびしま海道の橋はこじんまりしてますが、しまなみ同様バリエーションに富んでます。
土地は、やはり斜面を利用しての柑橘類畑が多いみたいです。


展望台行こうと山中に入ったら、間違って林道(舗装)に入ったりもしました。
今夜のキャンプ地も探さないといけないんで、なるべく海岸線をゆっくり走ります。
えーっと、5/6の14:00頃からの話。

とびしま海道の橋はこじんまりしてますが、しまなみ同様バリエーションに富んでます。
土地は、やはり斜面を利用しての柑橘類畑が多いみたいです。


展望台行こうと山中に入ったら、間違って林道(舗装)に入ったりもしました。
今夜のキャンプ地も探さないといけないんで、なるべく海岸線をゆっくり走ります。
恋が浜っていうのがあったけど、

夜中に車が来そうな場所は懲りてます。

4つ目の大崎下島に御手洗街並み保存地区てのがあるみたいなんで、
鞆の浦みたいかなと思って行ってみました。
汗をかきかき展望公園にも登ってみた。

(登ってみたら車道もあったことが判明
)

5つ目の島、岡村島はもう愛媛県今治市。


できればキャンプ地は、岡村島のフェリー乗り場に近いほど良いんですが、、、。
こんな公園がありました。

石棺もある。

古墳があるだけあって、景色もそれなりに良いけど、やっぱキャンプはね〜
。
結局岡村島に渡る手前の、大崎下島の架橋記念公園の芝生に張らせていただきました。

玉ねぎとコンソメが余ってるので、ハンバーグを放り込んで、あやしい煮込みハンバーグ。

ご飯炊くのはだんだん上手くなってきた。
夜は雨の心配もなく、下も柔らかく、やっぱ車の通行も少なく安眠できました。
朝食はサバ缶温めて卵焼き焼いてたら、途中で燃料切れになってしまって、

半熟卵かけご飯に
。
カブはキャブホースからの供給ができないんで、赤ガスの煤とともに対策が必要ですね。
洗い物してテント撤収してたらフェリーの出航時間が近づいてきました。
つづく、、、。
おまけの1枚
ピンボケになっちゃったけど、ちょっと面白かった。


夜中に車が来そうな場所は懲りてます。

4つ目の大崎下島に御手洗街並み保存地区てのがあるみたいなんで、
鞆の浦みたいかなと思って行ってみました。
汗をかきかき展望公園にも登ってみた。

(登ってみたら車道もあったことが判明


5つ目の島、岡村島はもう愛媛県今治市。


できればキャンプ地は、岡村島のフェリー乗り場に近いほど良いんですが、、、。
こんな公園がありました。

石棺もある。

古墳があるだけあって、景色もそれなりに良いけど、やっぱキャンプはね〜

結局岡村島に渡る手前の、大崎下島の架橋記念公園の芝生に張らせていただきました。

玉ねぎとコンソメが余ってるので、ハンバーグを放り込んで、あやしい煮込みハンバーグ。

ご飯炊くのはだんだん上手くなってきた。
夜は雨の心配もなく、下も柔らかく、やっぱ車の通行も少なく安眠できました。
朝食はサバ缶温めて卵焼き焼いてたら、途中で燃料切れになってしまって、

半熟卵かけご飯に

カブはキャブホースからの供給ができないんで、赤ガスの煤とともに対策が必要ですね。
洗い物してテント撤収してたらフェリーの出航時間が近づいてきました。
つづく、、、。
おまけの1枚
ピンボケになっちゃったけど、ちょっと面白かった。
