2017年08月26日

今日も暑かった

ガレージは日陰で風が通るので少しは楽でしたが。

Rサスもエンジンも戻ってきたので今日は組み立てます。
と言いながら、まずはスイングアーム磨きから。
明日エンジン始動できればいいくらいのつもりでゆっくりやりましょう。

でもメンドくさいんで、仕上げはそれなりです。
Rサスとスイングアーム取り付け完了。

そして、エンジン乗りました
。

ノーマルのアンダーガード、なかなか仕事してます。

林道とかでは石を避けて走るけど、レースではそうも言ってられないこともある。
幸い今のところ、クランクやカバー割ったりクラッチを逝かせたりはしたことないです。
しかーし!
ここで痛恨のミス。
チェーンをME08から流用するつもりだったけど、長さが足りない。
ME08の方がコンパクトになってるけど、ここまで違うとは。

ME06に付いてたのはカシメだったので、エンジン下ろす時に切って捨ててます。
明日地元のホムセンとバイク屋を当たってみるけど、
月曜夕方からの大阪行きは、やっぱりカブになるかも
。
その他は問題なく作業できました。
オイル注入口とタペットカバーからオイルを入れ。

プラグをはずして50回くらい空キックしてオイルを回し。
無事にエンジン始動して、ひと安心です。

おまけの1枚

外されて戻ってきたピストンは、やっぱオイル上がりしてたということでカーボン多め。
左のデカイのはXR600のです。
キレイなのは、前のオーナーがオーバーサイズにしてたとは知らずノーマル買ったから使えなかった。

そして、エンジン乗りました


ノーマルのアンダーガード、なかなか仕事してます。

林道とかでは石を避けて走るけど、レースではそうも言ってられないこともある。
幸い今のところ、クランクやカバー割ったりクラッチを逝かせたりはしたことないです。
しかーし!
ここで痛恨のミス。
チェーンをME08から流用するつもりだったけど、長さが足りない。
ME08の方がコンパクトになってるけど、ここまで違うとは。

ME06に付いてたのはカシメだったので、エンジン下ろす時に切って捨ててます。
明日地元のホムセンとバイク屋を当たってみるけど、
月曜夕方からの大阪行きは、やっぱりカブになるかも

その他は問題なく作業できました。
オイル注入口とタペットカバーからオイルを入れ。

プラグをはずして50回くらい空キックしてオイルを回し。
無事にエンジン始動して、ひと安心です。

おまけの1枚

外されて戻ってきたピストンは、やっぱオイル上がりしてたということでカーボン多め。
左のデカイのはXR600のです。
キレイなのは、前のオーナーがオーバーサイズにしてたとは知らずノーマル買ったから使えなかった。