2019年05月09日

4/28の朝です。
キャンプの朝は、だいたい6時に起きて8時頃出発してます。
朝食の後、撤収作業してると割と時間がかかってしまう

予定通り起きて、目を覚ますために海まで散歩


軽トラにボード乗せた人が、波を見に?来てました。

遠く南にシーガイアらしき建物が見える。
船型の建物があると思ったら、海水浴の監視塔。

実は昨日TV見てたら、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が、ここからスタートでビックリした。

朝炊飯するのは大変なんで(洗うのが)今朝もカップ麺です。

なかなか高菜がたっぷりでスパイシーだった。
荷造りして、8時頃出発。
すぐに一ツ葉道路(北線)に入ります。


原付は20円。
30年ぶりくらいかなぁ。
シーガイアを通り過ぎて、一ツ葉道路(南線)に、同じく20円です。
料金所で後ろのハーレーの2人組が、なんかヒソヒソ言ってる。
「料金表に20円って載ってるじゃん」 って、
やっぱ原付で間違って入ったと思われてたか
。
あんたらの方が勉強不足じゃ!
でもそのまま宮崎自動車道には入れないので、R220(日南フェニックスロード)へ。
定番の(といってもここも30年ぶりだが)、堀切峠で休憩。


日帰り、ツーリング、エンスー、いろんなライダーでいっぱいです。
ここからさらに南下ですが、日南まで15kmほど、中型ライダーカップル2台の後ろを走ることになりました
。
以下しばらくの間、前に車が多くて抜くこともできないので、ブツブツモードになります↓
まあ、どんなバイクにどんな風に乗ろうと、法規違反や迷惑かけなきゃ勝手なのは分かってるんですが、、、。
まずは、後ろにバイクに付かれるとよくやるあれ、左手を膝に置いて、
「もう俺こんなスピード余裕だから、片手運転できちゃうから」
でも2人揃ってずっとやってるとなんか変だよ。
背中よじれてるし、ハンドル持ってられないなら楽なポジションのバイクに乗れば良いのに。
そして、その意味のない足出しっぱなしもやめてほしい。
おまけに男性の方は時々急に天を指さしたりする、お前はラオウか!
って思ってたら、私が曲がる分岐に来ました、良かった良かった。
はい!どんなバイクにどんなに乗ろうと自由です。
日南市からは、K28を北西に。
宮崎自動車道沿いに都城をかすめて、霧島山が近づいてきました。

火口湖の御池です、神武天皇が水浴びしたという伝説があるとか。
ひむか神話街道の終点、皇子原公園に2日がかりでたどり着きましたが、


なんかこの公園もよくわからなかった。いかんいかん、楽しむ心を持たないと。
お昼時なので、目についた店で手堅くうどんを。

給油もして、「さて、えびのスカイライン登るぞ!」 と思ったら、

通行止め
。
西の霧島バードラインに迂回してえびの高原へ。
晴れ間も見えず、えびの高原は寒くて寒くて、どうなることかと思いましたが
、
霧島高原まで下ってきたら、すこしは暖かくなりました。
今夜のキャンプ地は霧島高原国民休養地。

フリーサイトは予約不要、12時から日没までチェックイン可能とナイスです。
1人用テントは1,000円。
設営して一番近い温泉へ、遠いと湯冷めしそうなんで。

関平温泉 310円
は〜!温泉最高
。
帰りにスーパーで買い物。
実は鹿児島は養殖日本一ということで、鰻丼にしようと思ったんだけど、
国産は高すぎ、輸入は大きすぎで
、
結局まぐろ刺と、

カルビで一杯やってしまいました。

は〜!ビール最高
1本で大酔いだけど。
酒を飲んだんで、今日も寝つきが早いです。
今のところ雨は落ちてきませんが、明日はかなり絶望的です。
本日の走行 245km
予定通りのノンビリペース?

なかなか高菜がたっぷりでスパイシーだった。
荷造りして、8時頃出発。
すぐに一ツ葉道路(北線)に入ります。


原付は20円。
30年ぶりくらいかなぁ。
シーガイアを通り過ぎて、一ツ葉道路(南線)に、同じく20円です。
料金所で後ろのハーレーの2人組が、なんかヒソヒソ言ってる。
「料金表に20円って載ってるじゃん」 って、
やっぱ原付で間違って入ったと思われてたか

あんたらの方が勉強不足じゃ!
でもそのまま宮崎自動車道には入れないので、R220(日南フェニックスロード)へ。
定番の(といってもここも30年ぶりだが)、堀切峠で休憩。


日帰り、ツーリング、エンスー、いろんなライダーでいっぱいです。
ここからさらに南下ですが、日南まで15kmほど、中型ライダーカップル2台の後ろを走ることになりました

以下しばらくの間、前に車が多くて抜くこともできないので、ブツブツモードになります↓
まあ、どんなバイクにどんな風に乗ろうと、法規違反や迷惑かけなきゃ勝手なのは分かってるんですが、、、。
まずは、後ろにバイクに付かれるとよくやるあれ、左手を膝に置いて、
「もう俺こんなスピード余裕だから、片手運転できちゃうから」
でも2人揃ってずっとやってるとなんか変だよ。
背中よじれてるし、ハンドル持ってられないなら楽なポジションのバイクに乗れば良いのに。
そして、その意味のない足出しっぱなしもやめてほしい。
おまけに男性の方は時々急に天を指さしたりする、お前はラオウか!
って思ってたら、私が曲がる分岐に来ました、良かった良かった。
はい!どんなバイクにどんなに乗ろうと自由です。
日南市からは、K28を北西に。
宮崎自動車道沿いに都城をかすめて、霧島山が近づいてきました。

火口湖の御池です、神武天皇が水浴びしたという伝説があるとか。
ひむか神話街道の終点、皇子原公園に2日がかりでたどり着きましたが、


なんかこの公園もよくわからなかった。いかんいかん、楽しむ心を持たないと。
お昼時なので、目についた店で手堅くうどんを。

給油もして、「さて、えびのスカイライン登るぞ!」 と思ったら、

通行止め

西の霧島バードラインに迂回してえびの高原へ。
晴れ間も見えず、えびの高原は寒くて寒くて、どうなることかと思いましたが

霧島高原まで下ってきたら、すこしは暖かくなりました。
今夜のキャンプ地は霧島高原国民休養地。

フリーサイトは予約不要、12時から日没までチェックイン可能とナイスです。
1人用テントは1,000円。
設営して一番近い温泉へ、遠いと湯冷めしそうなんで。

関平温泉 310円
は〜!温泉最高

帰りにスーパーで買い物。
実は鹿児島は養殖日本一ということで、鰻丼にしようと思ったんだけど、
国産は高すぎ、輸入は大きすぎで

結局まぐろ刺と、

カルビで一杯やってしまいました。

は〜!ビール最高

酒を飲んだんで、今日も寝つきが早いです。
今のところ雨は落ちてきませんが、明日はかなり絶望的です。
本日の走行 245km
予定通りのノンビリペース?