2019年10月15日
日曜日、自宅から約180kmの松山市のバイク屋さんまで、オイル交換に行きました。
普段オイルは20L買いしてて、自分でやるんですが、
今回は初回でオイルフィルターを注文してたんで、購入したバイク屋「フルタイム」さんに行きました。
走行577kmで交換、社長の手際が良すぎて写真撮り忘れた
。
昨夜急に丸亀の宿を予約したので、寄り道しながら東の丸亀市を目指します。
そうそう、今回は届いたタンクバッグを装着してます
。

ビッグオフ専用設計と書いてあったので、大きすぎないか不安でしたが、
ジクサーに合わせたように下面のカーブがピッタリ!大きさも良い感じです。
樹脂のタンクカバーなんで、前は吸盤、後ろはシート下のフレームからベルトを出してます。
学生時代に買ったコロナのタンクバッグから、約40年ぶりくらいにタンクバッグ買ったけど、
なかなか便利!地図がぱっと見られます(本当はダメですが走りながらでもチラ見)。
給油時がすこし面倒ですが、航続距離400km以上なんで良しとしましょう。

普段オイルは20L買いしてて、自分でやるんですが、
今回は初回でオイルフィルターを注文してたんで、購入したバイク屋「フルタイム」さんに行きました。
走行577kmで交換、社長の手際が良すぎて写真撮り忘れた

昨夜急に丸亀の宿を予約したので、寄り道しながら東の丸亀市を目指します。
そうそう、今回は届いたタンクバッグを装着してます


ビッグオフ専用設計と書いてあったので、大きすぎないか不安でしたが、
ジクサーに合わせたように下面のカーブがピッタリ!大きさも良い感じです。
樹脂のタンクカバーなんで、前は吸盤、後ろはシート下のフレームからベルトを出してます。
学生時代に買ったコロナのタンクバッグから、約40年ぶりくらいにタンクバッグ買ったけど、
なかなか便利!地図がぱっと見られます(本当はダメですが走りながらでもチラ見)。
給油時がすこし面倒ですが、航続距離400km以上なんで良しとしましょう。

昼食は2度目のマルトモ水産。

つい同じ海鮮丼を頼んでしまったけど、2度目だとやっぱ感動が薄れるなぁ。

台風続きで、前より新鮮でなかったのかもしれません
。
例によって海岸線を走って走行距離を稼ぎます。
この日はやたらとお祭りが多いらしくて、道も混んでます。
紫雲出山がある荘内半島に向かった際、父母ヶ浜という場所に人がワラワラといるなと思ったら、

後で聞いたら夕日待ちみたいです。
チェックイン遅らせて見れば良かったかも、まだまだ遊び心が足りませんね。
丸亀市手前での夕日。

今夜予約したのは、丸亀駅のすぐそばにあるゲストハウス「ウェルかめ」さんです。

相部屋、2段ベッドで1泊2,500円
。


オーナーさんはバイクで世界各地を旅した方で、旅人の心を分かった親切な対応が評判みたいです。
私も夕食、朝食、お風呂等のオススメを教えてもらって夕暮れの丸亀市内に出発!
まずは期間限定で夜間公開してる丸亀城に登ってみます。

基本的に史跡のライトアップは好きじゃないんですが、走らない夜の時間で行けるのはありがたい。

四国の現存4天守で、唯一行けてない丸亀城に夜行くことになるとは思わなかった
。
石垣は立派ですが、天守はこじんまりの丸亀城、


宇和島城よりも少し小さめ、天守も登れました。
瀬戸大橋の灯りが見えます。

アーケードはいくつかあるみたいですが、19時過ぎでこの閉まりようはです。

行列してる骨付鳥の老舗店を通り過ぎ、

予約していただいた居酒屋さんへ。

旨いビールと骨付鳥はもちろん、サラダや炊き込み御飯などを食べました。

どれも安くて美味しかったです、最近やっと1人居酒屋にも慣れてきました
。
宿に帰って寝ようと思ったら、途中寄らなかったけど近くを通過してるのをLINEしてた、
四国中央市の友人T橋君から連絡が。
明日一緒に走って、うどん屋さんとかを案内してもらうことになりました。
宿にあった旅の本を読みながら寝ようと思ったけど、疲れですぐに21時半頃寝てしまいました
。

本日の走行 339km

つい同じ海鮮丼を頼んでしまったけど、2度目だとやっぱ感動が薄れるなぁ。

台風続きで、前より新鮮でなかったのかもしれません

例によって海岸線を走って走行距離を稼ぎます。
この日はやたらとお祭りが多いらしくて、道も混んでます。
紫雲出山がある荘内半島に向かった際、父母ヶ浜という場所に人がワラワラといるなと思ったら、

後で聞いたら夕日待ちみたいです。
チェックイン遅らせて見れば良かったかも、まだまだ遊び心が足りませんね。
丸亀市手前での夕日。

今夜予約したのは、丸亀駅のすぐそばにあるゲストハウス「ウェルかめ」さんです。

相部屋、2段ベッドで1泊2,500円



オーナーさんはバイクで世界各地を旅した方で、旅人の心を分かった親切な対応が評判みたいです。
私も夕食、朝食、お風呂等のオススメを教えてもらって夕暮れの丸亀市内に出発!
まずは期間限定で夜間公開してる丸亀城に登ってみます。

基本的に史跡のライトアップは好きじゃないんですが、走らない夜の時間で行けるのはありがたい。

四国の現存4天守で、唯一行けてない丸亀城に夜行くことになるとは思わなかった

石垣は立派ですが、天守はこじんまりの丸亀城、


宇和島城よりも少し小さめ、天守も登れました。
瀬戸大橋の灯りが見えます。

アーケードはいくつかあるみたいですが、19時過ぎでこの閉まりようはです。

行列してる骨付鳥の老舗店を通り過ぎ、

予約していただいた居酒屋さんへ。

旨いビールと骨付鳥はもちろん、サラダや炊き込み御飯などを食べました。

どれも安くて美味しかったです、最近やっと1人居酒屋にも慣れてきました

宿に帰って寝ようと思ったら、途中寄らなかったけど近くを通過してるのをLINEしてた、
四国中央市の友人T橋君から連絡が。
明日一緒に走って、うどん屋さんとかを案内してもらうことになりました。
宿にあった旅の本を読みながら寝ようと思ったけど、疲れですぐに21時半頃寝てしまいました


本日の走行 339km
この記事へのコメント
いい旅してますねえ。私もどこか行きたくなります。
Posted by しっぽつき at 2019年10月16日 00:25
安い宿でも、キャンプでも、1泊でもすると足が延ばせるんで良いですねー。
知らない街を夜歩くのも楽しみになってきました。
ぜひ行きましょう!
知らない街を夜歩くのも楽しみになってきました。
ぜひ行きましょう!
Posted by うつなつぱぱ at 2019年10月16日 08:07
酒場放浪記・・・・?
Posted by まろ at 2019年10月17日 18:41
紹介できるほど飲んでませんがな。
でも、知らない場所で夜を迎えるワクワク感と少しの心細さは良いですね。
でも、知らない場所で夜を迎えるワクワク感と少しの心細さは良いですね。
Posted by うつなつぱぱ
at 2019年10月17日 20:09
