2020年12月03日

手帳の記入用にマーカーとか買って、カバンに入れて裸で持ち運びしてたんですが、
不便なのでふでばこを買ってみました


学生時代以来かもしれない。
流行りのスタンドタイプ。
本体に磁石が入ってて、ファスナー開けてくっ着けるときれいに立ちます。
自宅でも職場でもそのまま使えてとても便利。
細かく書けるように、0.38mmのボールペンと替えインクも買いました。

大人買い!(10本1,000円ですが)

肝心の手帳は、まだまだ記入方法が定まってない状態で、いろいろ模索してるけど楽しい。

今使ってる4色ボールペン+シャープでも、基本ルールは、
赤 時間の決まった予定、人との約束
青 仕事のTO DO
緑 プライベートの予定
黒 それ以外の記録
としてるんですが、それ以上に複雑にしてる理由に私の万年筆愛

ソーシャルワーカーという仕事柄、実は結構文字を書きます。
長文を書くのに、万年筆以上に楽で気持ちの良い筆記具は無いと思ってるので、
現在パイロットの暗めのブルー「月夜」を中字と細字の万年筆(カクノ&コクーン)に、
明るめのブルー「紺碧」を中字の万年筆(ペリカン)に入れて持って行ってます。


紺碧はフォーマルには少し明るすぎるので、自分の記録用にしてますが。
月夜は職場内の記入はもちろん、市役所とかに出す書類にもバンバン使ってますね。
一番使う月夜の中字は、毎週1回以上はインクをコンバーターに補充してます。
仕事はそれで良いんだけど、細字よりも線の中に濃淡が出る中字が好きなんで、
細かい記入の手帳には書きにくくて悩んでるという話でした。
また興味の無い人には、全くどうでも良い話ですみません

おまけの1枚

歩き旅挫折の影響か(笑)、11月は全く自転車の距離が伸びず。
10月(127.66km)の半分以下!