2021年06月03日
維持にあまり手がかからず、エンジンかけたらそのまま普通に走り出せるバイクが良いです。
旅先で止まるようなこともなく、悩むのはどう走って楽しむかだけにしたい。
だから古いバイクをレストアして楽しむつもりも更々ありません。
しかし、今ウチには走り出せないバイクが1台
。

ガレージに横たわってオペを待ってます。
まあこいつも作られてから26年目。
今回動かなくなったのは山走ってて刺さった枝のせいだけど。
クラッチ側のケースを開けました。

アンダーガード、キック、エキパイ、ステップ、ブレーキペダル、オイルクーラーのパイプ、
とか外さないといけないんで結構大変
。
前側から2本だけ配線が入ってます。
はい、見事に切れてますね。

左下の茶色いのが「パルスセンサー」といって、点火タイミングを送るやつらしいんですが、
フレームとエンジンの間に入った枝に押されて、この線が外に引っ張られて断線です。
止まった状況を良く反芻して考えるべきでした。
点火コイルとプラグキャップは交換してしまったけど、CDIとレギュレターまで買わなくて良かった
。
接続箇所は、ゴムで覆われた奥にあるようです。

ラジオペンチでほじって金具出して、なんとかハンダ付けしました。
開けたついでにクラッチ板交換しようと思ったけど、やっぱ専門工具がいるみたい。

計測したら1mmほど短くなってたんで、スプリングだけ交換しときます。
無事始動!
これで山へ行けます
。
旅先で止まるようなこともなく、悩むのはどう走って楽しむかだけにしたい。
だから古いバイクをレストアして楽しむつもりも更々ありません。
しかし、今ウチには走り出せないバイクが1台


ガレージに横たわってオペを待ってます。
まあこいつも作られてから26年目。
今回動かなくなったのは山走ってて刺さった枝のせいだけど。
クラッチ側のケースを開けました。

アンダーガード、キック、エキパイ、ステップ、ブレーキペダル、オイルクーラーのパイプ、
とか外さないといけないんで結構大変

前側から2本だけ配線が入ってます。
はい、見事に切れてますね。

左下の茶色いのが「パルスセンサー」といって、点火タイミングを送るやつらしいんですが、
フレームとエンジンの間に入った枝に押されて、この線が外に引っ張られて断線です。
止まった状況を良く反芻して考えるべきでした。
点火コイルとプラグキャップは交換してしまったけど、CDIとレギュレターまで買わなくて良かった

接続箇所は、ゴムで覆われた奥にあるようです。

ラジオペンチでほじって金具出して、なんとかハンダ付けしました。
開けたついでにクラッチ板交換しようと思ったけど、やっぱ専門工具がいるみたい。

計測したら1mmほど短くなってたんで、スプリングだけ交換しときます。
無事始動!
これで山へ行けます

この記事へのコメント
祝 復活!
またよろしくです!
またよろしくです!
Posted by しっぽつき at 2021年06月03日 22:27
お!ついに復活ですね!
うふふw
うふふw
Posted by まろ at 2021年06月03日 23:07
お2人さん>
またよろしくお願いします。
枝があんな刺さり方するとはな~。
またよろしくお願いします。
枝があんな刺さり方するとはな~。
Posted by うつなつぱぱ at 2021年06月04日 08:21
変な所ばかり案内するので申し訳ないw
跳ね上げた枝は危険ですね。
跳ね上げた枝は危険ですね。
Posted by まろ at 2021年06月04日 10:17
まろさん>
林道中毒、ゲロマニアの人ばかりで、さわやかツーリストは困ってます^_^;
林道中毒、ゲロマニアの人ばかりで、さわやかツーリストは困ってます^_^;
Posted by うつなつぱぱ at 2021年06月04日 11:26
爽やかツーリスト???
トラタイヤ入れてる時点で・・・・w
トラタイヤ入れてる時点で・・・・w
Posted by まろ at 2021年06月04日 18:04
いや、ツーリストだけに(笑)。
5分山以下のツーリストはアスファルトに最適!
乗り心地も良いよ。
5分山以下のツーリストはアスファルトに最適!
乗り心地も良いよ。
Posted by うつなつぱぱ at 2021年06月05日 02:53