2006年06月24日
昔から梅干しが大好きなのだが、市販のものは最近あまり食べる気がしない。
無添加食品の宅配で以前おいしいのを食べた記憶があるが、量販のものは減塩の影響か、梅干しと塩以外の物がわんさか入っている。
甘味料、保存料はいうに及ばず、はちみつ入りを食べた時には「なんじやこりゃ!これは梅干しなの?」と思ったものだ。
妻も梅干しにはあまり興味が無い(梅干し嫌い)ので、「こうなったら自分で!」と、今年初めて自分で漬けてみた。
作業工程自体は簡単で、理屈っぽい自分好み。
驚いたのは梅が意外と高いと知ったこと、(1キロ1000円のものもあるらしい、今回は紀州産キロ680円)高級な梅干しの法外な値段もあらためて納得。
量産品は塩ではなく、調味液に漬けてスピード加工しているらしい。
お手軽、安くを求めるあまり、世には本来の姿と似て非なるものがあふれている!(他で特に不満があるのが”温泉”)
前置きが長くなったが漬け込んで2週間。梅酢も順調に上がり、今の所カビも無し。
昨日紫蘇を入れた(これだけは父の手作り)。
あとは7月下旬の土用干しを待つばかり。
ビニール袋は重しの水、瓶9分目(2キロ)あった梅がこんなに減ります。

梅干しの作り方にあたってはこちらのHPを大変参考にさせて頂きました。行間から溢れる生活スタイルが素晴らしいです。
無添加食品の宅配で以前おいしいのを食べた記憶があるが、量販のものは減塩の影響か、梅干しと塩以外の物がわんさか入っている。
甘味料、保存料はいうに及ばず、はちみつ入りを食べた時には「なんじやこりゃ!これは梅干しなの?」と思ったものだ。
妻も梅干しにはあまり興味が無い(梅干し嫌い)ので、「こうなったら自分で!」と、今年初めて自分で漬けてみた。
作業工程自体は簡単で、理屈っぽい自分好み。
驚いたのは梅が意外と高いと知ったこと、(1キロ1000円のものもあるらしい、今回は紀州産キロ680円)高級な梅干しの法外な値段もあらためて納得。
量産品は塩ではなく、調味液に漬けてスピード加工しているらしい。
お手軽、安くを求めるあまり、世には本来の姿と似て非なるものがあふれている!(他で特に不満があるのが”温泉”)
前置きが長くなったが漬け込んで2週間。梅酢も順調に上がり、今の所カビも無し。
昨日紫蘇を入れた(これだけは父の手作り)。
あとは7月下旬の土用干しを待つばかり。
ビニール袋は重しの水、瓶9分目(2キロ)あった梅がこんなに減ります。
梅干しの作り方にあたってはこちらのHPを大変参考にさせて頂きました。行間から溢れる生活スタイルが素晴らしいです。