2014年07月17日
先日、道の駅四万十とうわに行った帰り、川原にちょっと寄ってみる。

5分くらい歩いて蛇紋岩を拾ってきました。

四万十川の宝石と呼ばれる石です。
1時間あれば50個はいけます。
5分くらい歩いて蛇紋岩を拾ってきました。
四万十川の宝石と呼ばれる石です。
1時間あれば50個はいけます。
特徴は磁性があることと、磨くと美しく輝くこと(大抵の石はそうか)。
磁石を持って探すと拾いやすいです。
代表的な色は暗緑色ですが、青っぽいのも、白っぽいのもあります。
支流の檮原川から、長い時をかけて流れてきたものらしいですが、
昭和19年に檮原川に津賀ダムができた為、
現在は流れてきてきないとか。
紙ヤスリで磨くとなかなか奇麗になります。


もっと念入りに磨くともっと奇麗に。
「夏休みの自由研究とかにどうだ?」
と娘に言ったら、
中学高校は自由研究が無いそうです
。
ちなみに今日の表題はこれから、


こちらもよろしく


おまけの1枚

先日お弁当を空けたらご飯が多すぎ!(手前も全部入ってた)
おかずが足りなかったのかと思ったら、娘のと取り違えたらしい。
娘はおかずだけの弁当を食べたそうです。
磁石を持って探すと拾いやすいです。
代表的な色は暗緑色ですが、青っぽいのも、白っぽいのもあります。
支流の檮原川から、長い時をかけて流れてきたものらしいですが、
昭和19年に檮原川に津賀ダムができた為、
現在は流れてきてきないとか。
紙ヤスリで磨くとなかなか奇麗になります。
もっと念入りに磨くともっと奇麗に。
「夏休みの自由研究とかにどうだ?」
と娘に言ったら、
中学高校は自由研究が無いそうです

ちなみに今日の表題はこれから、
こちらもよろしく
おまけの1枚
先日お弁当を空けたらご飯が多すぎ!(手前も全部入ってた)
おかずが足りなかったのかと思ったら、娘のと取り違えたらしい。
娘はおかずだけの弁当を食べたそうです。