2020年08月22日

リアの青いリムは、だいぶ前に手に入れてたんですが、
最近メルカリでフロントも手に入れたんで、スポークも買って組むことにしました。
フロントリムは同じエキセルだけど紫

青が欲しかったけど安かったんですよ。

一応ハブにセンターの印を付けて、

大変なのはやっぱ錆びてるニップルを緩めること。

ストレートスポーク(首部分がすこし曲がってるだけ)だから一緒に回って緩まない。
やっぱりグラインダーで切っちゃいました。

結果的にこのリム合わなかった!


売主が「XR用ということで買いましたが、穴の向きが合わなかった」と書いてましたが、
「いや、組み方じゃないの」と思ってたけど、やっぱどうにも合わない。
元のを着けるか、また購入するか考えます。
リアは元をたどればマルカワレーシングの商品だからか、大丈夫そう。
あれ、ちょっと幅が広い(1.85→2.15)。

まあいいか、、、。
ノーマルのDIDは肩の部分が膨らんでてその幅があります、中空なのか重さは同じくらい。

スポークは賛否両輪ありますが、やっぱりステンにしました。

実はホイールを組むのは学生時代の自転車以来、バイクは初めてです。
洗濯バサミで振れ取りしたけど、自転車より簡単でした。

リムを傷つけないように(プロテクター買い忘れた)タイヤを入れて、

おぉ、カッコイイけど、思ったより目立ちませんね。

おまけの1枚

あした川に行くんで、エビ獲り用のアミ(この辺はエビたまと言う)を買いました。
「なんで値段が30円違うの?」と聞いたら、
日本製と中国製の差だそうです。
あれ、ちょっと幅が広い(1.85→2.15)。

まあいいか、、、。
ノーマルのDIDは肩の部分が膨らんでてその幅があります、中空なのか重さは同じくらい。

スポークは賛否両輪ありますが、やっぱりステンにしました。

実はホイールを組むのは学生時代の自転車以来、バイクは初めてです。
洗濯バサミで振れ取りしたけど、自転車より簡単でした。

リムを傷つけないように(プロテクター買い忘れた)タイヤを入れて、

おぉ、カッコイイけど、思ったより目立ちませんね。

おまけの1枚

あした川に行くんで、エビ獲り用のアミ(この辺はエビたまと言う)を買いました。
「なんで値段が30円違うの?」と聞いたら、
日本製と中国製の差だそうです。