2018年09月23日
今週末は次女と広島に泊まりがけで行く予定でしたが、昨日の病院受診で中止。
代わりに次女と梼原まで日帰りで行ってきました。
目的は雲の上の図書館。

梼原はなんでも「雲の上」って付いてるけど、そこまで標高は高くはない
。
8時に自宅を出て、10時前に着いたんでしばし待って入館しました。

入り口で靴を脱いで入ります。
代わりに次女と梼原まで日帰りで行ってきました。
目的は雲の上の図書館。

梼原はなんでも「雲の上」って付いてるけど、そこまで標高は高くはない

8時に自宅を出て、10時前に着いたんでしばし待って入館しました。

入り口で靴を脱いで入ります。
感想から言うと、私はオーテピアより気に入りました。
検索も使うけど、メインはなんとなく関連の棚をもれなく見ながら、
「あ、これ読んでみたいかも」という私の選び方に合ってる気がします。
スペースに余裕があるのか表紙を見せるディスプレイも多し。
バイク乗るのも、本を選ぶのもやっぱウキウキしたいですよね。
ほら、なんか良い感じ、、、



小説の数はそこそこですが、四万十市図書館になかった読みたい本もちらほら、
文庫本/新書が充実してるのも良いですね。

残念ながら、片道2時間だし、返却もここのみなんで今日は借りず。
お腹がすいてきたんで、図書館から歩いてグルメフェスの会場に行ってみます。
昼食どこで食べようかと検索してたら、昨日今日やってると知ったんで寄ってみたんですが、

予想外の人出、すみません!田舎の催し物だろうとナメてました
。
最近並ぶ耐性がなくなってるんで、とりあえず列のない鯛めしを半分ずつかき込み、

あとは列の短いところを選んで何品かをゲットしました(なにげに失礼)。

「生姜焼き丼」「フランクフルト」「きじ串」だけど、どれも標準以上に美味しかったですよ
。
帰りは、カルストでソフトクリームか、シェ・ムアのパンか悩んだけど、
2人ともお腹がふくれてるんでカルストへ。
途中カフェモカも飲みました。

やっぱこないだの平日(9/11)よりは混んでますね。

車で走ると微妙に幅が2台分ギリギリのところがあり、
遠くを見ないで突っ込むのに、バックできない車が前にいてちょっと「イラッ」としたかな
。
大野ヶ原でへなぴこさんオススメのソフトクリームを。

盛りも大きくて、ミルクの風味も生きてて2人とも大満足でした
。
その後は韮ヶ峠にも寄りました。

龍馬さんが脱藩した峠ということで、また新しい龍馬さんが、、、

でもこの龍馬さんは、人間的な厚みが足りないみたいです
。

しかもちょっと刀の位置が微妙、、、
カルストから降りからは、行きと同じ道(日吉ー松野ー西土佐)で16時頃帰宅。
奥さんに「え〜!!パンは〜?」と言われましたけどね。
おまけの2枚
基礎工事もしてたはずなのに、なかなか復旧しない岩間沈下橋。

こないだも「変なベンチができてるな〜」と思って見たけど、
よく見たら撤去した橋桁の一部だよ!

なかなかの再利用かも。
でも座ってみたら熱かったです。
検索も使うけど、メインはなんとなく関連の棚をもれなく見ながら、
「あ、これ読んでみたいかも」という私の選び方に合ってる気がします。
スペースに余裕があるのか表紙を見せるディスプレイも多し。
バイク乗るのも、本を選ぶのもやっぱウキウキしたいですよね。
ほら、なんか良い感じ、、、



小説の数はそこそこですが、四万十市図書館になかった読みたい本もちらほら、
文庫本/新書が充実してるのも良いですね。

残念ながら、片道2時間だし、返却もここのみなんで今日は借りず。
お腹がすいてきたんで、図書館から歩いてグルメフェスの会場に行ってみます。
昼食どこで食べようかと検索してたら、昨日今日やってると知ったんで寄ってみたんですが、

予想外の人出、すみません!田舎の催し物だろうとナメてました

最近並ぶ耐性がなくなってるんで、とりあえず列のない鯛めしを半分ずつかき込み、

あとは列の短いところを選んで何品かをゲットしました(なにげに失礼)。

「生姜焼き丼」「フランクフルト」「きじ串」だけど、どれも標準以上に美味しかったですよ

帰りは、カルストでソフトクリームか、シェ・ムアのパンか悩んだけど、
2人ともお腹がふくれてるんでカルストへ。
途中カフェモカも飲みました。

やっぱこないだの平日(9/11)よりは混んでますね。

車で走ると微妙に幅が2台分ギリギリのところがあり、
遠くを見ないで突っ込むのに、バックできない車が前にいてちょっと「イラッ」としたかな

大野ヶ原でへなぴこさんオススメのソフトクリームを。

盛りも大きくて、ミルクの風味も生きてて2人とも大満足でした

その後は韮ヶ峠にも寄りました。

龍馬さんが脱藩した峠ということで、また新しい龍馬さんが、、、

でもこの龍馬さんは、人間的な厚みが足りないみたいです


しかもちょっと刀の位置が微妙、、、
カルストから降りからは、行きと同じ道(日吉ー松野ー西土佐)で16時頃帰宅。
奥さんに「え〜!!パンは〜?」と言われましたけどね。
おまけの2枚
基礎工事もしてたはずなのに、なかなか復旧しない岩間沈下橋。

こないだも「変なベンチができてるな〜」と思って見たけど、
よく見たら撤去した橋桁の一部だよ!


なかなかの再利用かも。
でも座ってみたら熱かったです。
この記事へのコメント
図書館の 天井から降りてきてる木材に パパさんの頭が当たってる所が見たいです。
Posted by ミカン農家 at 2018年09月24日 18:07
バキッ!
「ワスがでかすぎて申し訳ねぇです」
って普通の成人男性だし。
日本の平均身長よりちょっと長いだけよ。
調べてみたら日本は170.7cmらしいね。
ベルクマンの法則で寒冷地の恒温動物は大型化するらしく、オランダは183.7cmだと!
高知県は169.7cm(42位)で、愛媛県は170.3cm(31位)らしいよ。
https://www.calciumgumi.jp/growing/average_height_region.html
「ワスがでかすぎて申し訳ねぇです」
って普通の成人男性だし。
日本の平均身長よりちょっと長いだけよ。
調べてみたら日本は170.7cmらしいね。
ベルクマンの法則で寒冷地の恒温動物は大型化するらしく、オランダは183.7cmだと!
高知県は169.7cm(42位)で、愛媛県は170.3cm(31位)らしいよ。
https://www.calciumgumi.jp/growing/average_height_region.html
Posted by うつなつぱぱ
at 2018年09月24日 21:30
