ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2020年09月13日

今日は軽くロードツーリングか、フラット林道でも走ろうと思ってたのですが、

W林閣下からお誘いがあって高知愛媛県境付近の林道でした汗

ホントじっとしてられない人達です、私もですがへへん



出発前にFスプロケ交換。



先日愛媛(西予)に自走したので、1T上げてたのをノーマルにしました(14➡︎13T)。

前は14Tのまま林道も走ってたりしたのですが、やっぱノーマルの方が繋がりが良いです。

リアを2Tハイにしてるので高速も100キロくらいまでならなんとか我慢できるし、

どんな道、いや道じゃない所に連れて行かれるかわからない場合が多いので、近場は13Tのままにしときます。

ついでに次の交換でチェーンもノンシールにするつもり、軽いですからね〜。



本日は8名の参加。



道中は唯一の125cc、しっぽつきさんがだいぶ苦戦してましたが、


緑のバイクを隠すなら草の中へぴよこ3

今日は距離こそ長くなく、倒木も少なかったけど、なかなかのガレで自分たちも苦労しました。



これから涼しくなってくるので、また行きましょう!

  
  • LINEで送る



土日の疲れか、夕食後寝てしまいました眠い

思い切り3時間くらい寝てしまった。

でも歩く!



明日は休みを取ったのに、雨みたいで残念です。



ちょっと前にXRのハンドルを20mmアップしてから、フラットダートでの立ち乗りが楽になりました。




(写真はイメージです。)

元々直線やブレーキング終了までは、立ってる方が安定してたのですが、

寝かしてる時と加速してる時にすこし怖くて座ってしまってました。

なんとか最近はずっと立ったままリアも流せるようになってきて、

「お、今のコーナー結構イケたかも」と思える様になってますにんまり



ただ、フロントタイヤがそういった走りをするにはちょっと頼りなくて、



ブレーキングと開けるときに少々気を使う必要があり、次はもう少し刺さるタイヤにしようかと考えてます。

先日愛媛のまろさんが履いてたVee RubberのFIMエンデューロタイヤ、VRM-211Fにしようかと思ったけど、



トレールタイヤのVRM-109Fでも今のツーリストよりは刺さりそうかな。



「ロードインパクトの少ないタイヤを!」という建前もあるけど、

できるだけアスファルトの移動でも長持ちしそうなタイヤが欲しいのが本音へへん





おまけの1枚
夜ウォーキングするのが21時すぎとかなんで、
蒸し暑い時はつい北京ビキニ姿⬇︎であるいてます。

短パンとパンツも膝まで下ろして歩きたいと思う時があるけど、
婦女子の方が驚くといけないんでやめておきます。
「わたくし小さいことは気にしませんわ、、、」と言われるかもしれんけど。
  
  • LINEで送る



2020年08月30日



2日間、南予の山を走ってきました。



食べた物にんまり

アマゴの唐揚げ&ビール

至福!(走ってシャワーの後なんで尚更)

アマゴ&鮎の串焼き。

旨し!

昨日の昼食の酢豚。

満足!

あと肉も焼いたし、今日の昼食は肉うどん&いなり寿司だったけど写真忘れた汗



林道案内と泊めて頂いたまろさん、魚や肉を持ってきて頂いたK上さん、ありがとうございました。

  続きを読む
  • LINEで送る



2020年08月27日

仕事後に思うところあって、、、と言うと大げさだけど、

行きたかっただけですが、カブでお山まで。





ヒグラシの声がすごかったですにんまり



今週末に走りそうなんで、昨夜はとりあえずノーマルリムでXRのフロントを組みました。



ノーマルのシルバー、スッキリしてて良いじゃん(笑)。



ブルーのリムは結局新品を頼むことにしましたが、



納期が1ヶ月〜1ヶ月半かかるそうですガーン

届いたらまた組み直しですね。



XRのフロントタイヤも残りもう少しという感じですが、それよりカブのフロントタイヤが駄目になりそうだし、

ジクサーの前後も偏摩耗してるわ、XRのチェーンとスプロケもそろそろ交換かなと、

消耗品だけでなかなか物いりです。





おまけの1枚

今年は不漁だった昨年の10倍も獲れるんじゃないかというくらい、アユが豊漁だそうです。
でも食べてないぴよこ2

  
  • LINEで送る



2020年08月22日



リアの青いリムは、だいぶ前に手に入れてたんですが、

最近メルカリでフロントも手に入れたんで、スポークも買って組むことにしました。



フロントリムは同じエキセルだけどぴよこ3

青が欲しかったけど安かったんですよ。



一応ハブにセンターの印を付けて、





大変なのはやっぱ錆びてるニップルを緩めること。



ストレートスポーク(首部分がすこし曲がってるだけ)だから一緒に回って緩まない。

やっぱりグラインダーで切っちゃいました。





結果的にこのリム合わなかった!えーん



売主が「XR用ということで買いましたが、穴の向きが合わなかった」と書いてましたが、

「いや、組み方じゃないの」と思ってたけど、やっぱどうにも合わない。

元のを着けるか、また購入するか考えます。

  続きを読む
  • LINEで送る



2020年08月02日

8月が来ましたあせる晴れ



梅雨明けしたら暑さと蝉の声がすごい。

今年もクーラーなしの部屋で乗り切らねば!



昨日今日とXRの整備をしてました。

外装に関しては、もう多少やってもキレイにはならないんですがぴよこ3

まあ機能ははたさないとな、、、。



まずは割れたテールレンズの交換、まだメーカー在庫があって1,000円程度。

ついでに破れたテールバッグみたら、これも在庫があったんでベルト込みで8,000円くらいですが購入。



ヒンジ部分の補強布が省略されて、簡素化されてます。



「HONDA」の文字も大分控え目になってる。

このバッグ結構便利で、ツールセットまではちょっと入らないけど、

私は今、ノコギリとロープ(W林閣下の血液付き)を入れてます。


  続きを読む
  • LINEで送る



2020年07月15日

バイク仲間のてる君が、CRM250AR(1998?)の純正部品が無いと悩んでましたあせる



キャブレターとエンジンを繋ぐ、インシュレーターという部品です。



私もネットで探してみましたが、やはりオークションとかにしか出てなくて、

時には2万円以上で落札されてますビックリ

純正価格の10倍くらいでは?

4ストの場合はサイズさえ合ってれば、流用でなんとかなる気もしますが、

CRM-AR(2スト)の場合、パイプが2本入るし、リードバルブにつながる形状が特殊なんで難しいかも。

CRMはもうピストンも無いと聞いた気がします。



もちろんまったく他人事じゃなくてぴよこ_風邪をひく、私のXR250Rも1995年式で逆輸入車なので、



今わかってるだけでも、タンク&タンクデカール無し。




フロントフェンダー無し。


(山走るとフェンダーが傷だらけになります汗

ヘッドライトはメーカー在庫のみ、高くて買わなかったけど。



テールレンズとテールバッグはまだあったので、先日注文しました。



ウィンカーに至っては、そもそも輸出仕様車にはついてないので、部品番号すら分からず、

特に完全オリジナルにはこだわらないので、社外品を付けてます。



タンクとか穴空いたら困りますね〜、付けたく無いのにビッグタンク付けたり、

これもあるかどうか分かりませんが、XLRの鉄タンク付けないといけないかもガーン

増え続けるニューモデルの全てのパーツを、何十年にわたって供給し続けるのは無理とは思いますが、

確約注文で良いから、オーダーがある程度溜まったらでも生産してくれるシステムがあると良いですね。

ロードバイクのRC30とかは、ホンダがリフレッシュプランとか告知してますがなかなかの値段です汗

https://www.honda.co.jp/motorcycle-refresh-plan/rc30/menu.html

エンジンOHが¥1,795,000〜って、、、。



エンジンに関しては3年前にOHに出してから8,000km走行なんでしばらくは大丈夫かなと思ってるけど、

もうピストンとかも無くて後続モデルのME08のを使ったそうです。

まあ無理させないように、壊さないように、でも味わって、乗るしかないですね。

一緒に走ってるメンバーのバイクを見ても、WR250R、CRM250AR、RMX250S、XR230、それに私のXR250Rと、

どれも名車揃いだと思うんですが、WR除いてはどれも中々の高年式になってきてますね。

現行の公道モデルで、同じような使い方がなんとかできそうなバイクと考えると、

CRF250L、KLX230、セローくらいでしょうか。

皆が外車に走ってしまうのもなんとなく分かる気がします、、、。
  
  • LINEで送る



2020年07月12日

林道に誘われてたんですが、「朝降ってたら行きません!」とLINEしたものの、

起きてみたら、降ったりやんだりのはっきりしない天気。

まともなひとは行かないんですが、どうかしてる人なんで行ってしまいました。



こんな雨の日に新車をデビューさせる、とっしーさんもどうかしてる指さし上



Betaです、外車です。



午前中は7人、午後は6人のどうかしてる人たちが走りましたガーン



昼食は大介うどん。



調子に乗って6玉取ったら多すぎた! なんとか完食しました汗

午後は午前中にも増してハードに。



余裕がなくて、そんなハードな場所の写真がないのが残念です。

普段は転けずに終わることが多いのですが(自慢)にんまり

マディになるとツーリストのフロントが滑るので(言い訳)やべー

2回も転んでしまいました。

減ったら交換したいけど、なかなか減らない。





雨やんだかなと思ったりもしたけど、結局1日グズグズした天気で雨のなか19時頃帰宅しました。

でもノーマルFスプロケはダートでバッチリだし、メインジェット#130➡︎128も良い感じでした。

本日の走行 166km
  
  • LINEで送る



連日雨が続きますが午後は上がり、少し晴れ間も見えたりした日の出



明日降らなければ林道に行く予定なので、届いたパーツの交換をしときます。



まずはグリップの交換。



Webikeオリジナルは1,000円と安かったけど柔らかすぎた。

自分は少し硬めのグリップが好きみたいです、今回はプロテーパーのミディアムにしてみました。



緑がかったグレー色が、攻めたタイヤみたいで素敵ですぴよこ3





お次はフォークブーツ。



問題なさそうだけど、左側が飛び石で裂けてる。

前後回して使っても良かったけど、プログリップのが安かったのでついでにポチッちゃいました。



今まで付けてたダートフリークのよりだいぶ安い。

取り付けてみたら、XRにはちょっと太いです、そして、、、



短い!へへん

サスが伸びきった状態だし、上下固定すればどちらも解決することですが。



割れたテールレンズは、ラフ&ロードのが付くと聞いたことがあるので、レンズだけ買ったら、



取り付けネジの数が違ってダメでした、やっぱベース込みのボルトオンだったんですね。

純正部品を見たら、まだ1,100円くらいで注文可能だったんで2個注文しました。



ロービームが切れてたライトバルブも交換して、Fスプロケも久々にノーマルにしてギア比を下げ、

エアクリーナーも新品に交換したついでに、メインジェットをチェック。

#128だと思ったら#130だったので、なんとなく気分で#128にしといた、暑いし。

さて、明日は走れるのか? ブログ入力してる現在(20:00)けっこう降ってます。

  
  • LINEで送る



2020年06月21日

午前中おもちゃ病院へ出席してたので、午後から林道ツーリングへ合流しました。



今日は大人数で13台

汗もかいたし、笑わせてもらって、半日でも十分楽しかったですぴよこ3




今日は尾根筋に風があったので、涼しいくらいの気温で虫もいなかったけど、

これからどんどん暑くなってきますね。

転倒はしなかったけど、狭いところ通り抜けようとしてテールレンズが割れた!ガーン



純正部品ってまだあるのかなー?





おまけの1枚
FBのオススメに出てた。


  
  • LINEで送る



2020年06月14日





今日はAM晴れで、PM雨でした。

天気予報で見てたんで、朝6時に目が覚めたら、朝メシ前にジクサーでサニーロード(R321)へ。



柏島展望台へも寄り道して、2時間ほど走ってきました。





昼前には約束してた元同僚YさんのXRのオイル交換をして、その後近くの山まで。



荒れてますが一応舗装路で行ける場所です。

Yさんは仕事変わったばかりで、しばらくケガできないとのことで、林道デビューしてくれません(危険前提へへん)。

晴天でしたが、昼時だし天気が崩れる予定なので帰ってきて、午後は整備しました。



結局また配線して、XRに有線のサイクルメーターを取り付けました。



新しいオイルも買ってみました。



モトレックスのFORMULA 15W-50、リッター1,500円くらいです。

今まで入れてたホンダのS9 10W-40もまあそこそこのオイルなのですが、

XRはバルブ機構が複雑なので、最低でも高温粘度50できれば60を入れたほうが良いらしいんで。

4L買ったんで、同じく空冷のジクサーに入れてみました、感想はまた後日。

XRはこないだ交換したんで、も少し走ってからか、押しがありそうな前に交換しますガーン







おまけの1枚
女の子なんだからやめなさい。

でも大きなイチモツにも見えるぴよこ_酔っ払う。  
  • LINEで送る



2020年06月13日

カブは約4年で30,000km、ジクサーは8ヶ月で7,500km走りましたが2台とも無転倒で立ちゴケもなしです。

まあどっちも軽いからねぴよこ3

しかしXRは購入後、自分にしては不甲斐ない転倒が続き、果ては骨折までしてしまいました。

今更ですが、これからも無事に帰れるよう、カブにあやかってカエルステッカーを貼ってみました。

やっぱことわざシリーズ。


「油断大敵」

ついでにジクサーも。


「善は急げ」



さて、今日は雨なので整備です。

XRのサイクルメーターが不調なので、コードレスタイプを購入しました。




しかし、メーターとセンサーを交換しても全く作動しませんガーン


  続きを読む
  • LINEで送る



2020年05月24日



昨日は林道ツー、今日は墓の木を切りに行ってました。

林道は新ルートでしたが、かなりキツかったです汗

岩あり藪漕ぎありツルツルあり、もちろん押しありです。



F本さんは250も持ってるのに、125で来て楽しんでますぴよこ3、火曜に新車納車とか。




  続きを読む
  • LINEで送る



2020年05月12日

4/4にガレージ整理をした際、「XR600Rのピストンがありました」と写真を載せたところ、



どこからたどり着いたのかぴよこ3、埼玉県の方から「譲っていただけないか」とメールを頂きました。

もう純正品が入手困難になってるんでしょうか、私の250も不安です。

もうガレージのオブジェになってるんで快諾しましたが、

代わりに交換済みのピストンを頂けないかとお願いして2週間ほどが過ぎ、一昨日到着しました。



良いですね、一仕事終えた男の顔です。

一部傷がある以外は、私が送った物より奇麗です。



同梱で秩父ワイン2本まで送っていただきましたへへん



しかもなんか見たことあるなぁと思ったら、過去にAmazonで買おうと思ったけど品切れで購入できなかったワインです。

ありがとうございます!楽しみに飲ませて頂きます。



それにしても今でも600を乗ってるとは羨ましい!

私は1991モデルを中古で購入して5年くらい乗ってました。



こんなバイクはもう出ないんだろうなぁ。

夏のエンジンの熱さも、しなるフレームも、どんどこ減るタイヤも、

めちゃくそピストンを動かしてる感じのキックも、今はとても懐かしいですにんまり

頂いたピストンはガレージの棚に、250と並べて置いておこうと思います。

間違って購入した未使用のピストンが、今もどこかの空の下で走ってると思うとちょっぴり楽しい。





おまけの2枚
固形燃料炊飯用の五徳が「ちょっと離れすぎてるな」と思い、

いろいろ悩んで買ったのは、結局エスビットもどき。

袋も付いて580円也。


  
  • LINEで送る



2020年05月05日

今日はXRの洗車とグリスアップでもしようと思ってたのですが、

あまりの天気の良さに我慢できず走ってしまいましたガーン



アプリとか入れてないんで手書きですが、だいたいこんなルート。




青線がダートで、全体で230kmくらい。



四万十市の自宅を9:00頃出発してR439を北へ走り、四万十町大正へ。




  続きを読む
  • LINEで送る



2020年05月03日

昨日一緒に走ったXR250のYさんに「リアタイヤ交換したいんで何が良いでしょう?」

と聞かれたのですが、スマホで長文入力が面倒くさいんでへへんブログで書きます。

表題通り私の私見なんで、またオススメとかある方はコメント下さい。



まずは何度か書いてますが、自分とXRの現状から。

リアはほぼIRCツーリストで固定ですね。





理由はオンオフ共に楽チンでゲロやレースまで行けるからにんまり

ある程度のスキルになったら、アクションと駆動でグリップさせる為に別のタイヤを履いたほうが良いという意見もありますが、

良いんですびっくり楽します。

セローの時は6〜7千kmもつし、最後まで美味しくて良かったのですが、

さすがにXRだと4〜5千kmくらいですね。

デメリットは人によっては見た目がカッコ悪いと思うことと、リアがあまり滑らせられない。

そしてフロントはXRにはダメでした、今履いてるけど次は別のタイヤにします。



ツーリスト知るまでは、何とかの一つ覚えでダンロップのD603ばかり履いてました。



オフよりのトレールタイヤですが、アスファルトも全然いけるし、

公道用エンデューロタイヤほどグリップしない分、スライドの練習になったと思ってます。

少しオン寄りのD605も含めて、オススメなのは変わらないのですが、

安いのがメリットだったのに、今は4.60−18で9千と高すぎです!

D605はよく知らないけど、D603も決してロングライフじゃなかった気がするし。



D603と同クラスだと、まだIRCのGP22BSのTW-302の方が安いですね。



GP22(フロントはGP21)は今のXRで最初に履いたタイヤです。

正直可も無く不可も無くですが、オフ性能はD603とD605の中間くらいかな。



安いといえば、も少しオン寄りになるけど、ミシュランのSIRACとか。



セローに履いて林道も走ってました、ライフも長かったと思います。



その流れだと、IRCのGP-210もあるけど、ここまでいっちゃうともうロードタイヤだし。





余談ですが自分のXRの次のフロントタイヤは、3/24にブログで書いた通り、

自分にしてはちょっと尖った、シンコーの216MXミシュランのTRACKERにしようと思ってます。

フロントが心もとないと怖いし、多少減りが早くてもリアほどではないかなと思ってます。





おまけの2枚
今日はちゃんと1日家にいたので、
TV見て、DSやって、DVD見て、PS2やって、マンガ読んで、疲れて寝て、の繰り返し
TVは録画した「にっぽん縦断こころ旅」や「ブラタモリ」を見てます。


(どちらも現在ロケ中止で過去の再放送ですが)
こころ旅はやっぱ見てて気持ち良いし、ブラタモリの熊本編は「加藤清正スゲー!」と思った。
確かに武力も財力も持ってるできるリーダーじゃないと、大名なんか務まらんわな〜!

  
  • LINEで送る



2020年05月02日



同じ職場で別部署のYさんが、息子さんのXRを診てほしいとの事で来てました。

2003年と思われるXR250(MD30)ですが、

見てみたらとてもキレイです。



外装はほぼ無傷だし、破れてたシートもヤフオクで落としたらしい。


無限!

オイルもタペットも始動性も問題なさそうなんで話くらいしかしなかったけど。



乗ってみたらトレールなんで重さは感じるものの、マフラーも煩さ過ぎないし、

エンジンもヘタった感じが無くて、トルクフルに回る。

エアインジェクション付きはパワーが無いイメージがあったけど、自分のXRとあまり変わらんのでは?

本人も昔オフ車を乗ってたらしいんで、「安く売るのはもったいないんで、ぜひ乗ったほうが良いですよ」

とお勧めしときました。



その後少しだけ近くのダートへ。



最近は難所ばかりだったんで、やすらぐやすらぐ!ぴよこ3

「のんびり林道ツーリングでも行きましょう」と約束して別れました。





おまけの1本

最近 STAY HOME ということで、ベビメタのライブも期間限定だと思うが公開してる。
ドームは広すぎてあまり好きじゃ無いが、5/10にはウェンブリーも公開!にんまり

  
  • LINEで送る



2020年03月30日

ここはニュルブリクリンク!



というのはもちろん嘘で中筋川河畔です、林道ツーリング集合場所に向かってます。

なんでNR(Nakasuji River)じゃないんだろ?

コンビニに集合、今日は珍しくみんな時間前へへん



てる君もビッグオフぴよこ3でやって来たけど、残念!仕事が忙しいみたいです。



今日は7台、ホームグラウンドともいえる地元の林道へ。



とはいえ、道は数え切れないほどあるし、常に変化してるのが林道の面白いところ。

桜やツツジも綺麗だったし、なによりこんな場所も。





1日楽しませて頂きました。



コロナの予防で店も開いてないみたいなので、山中で昼食でしたがそれも楽し。







おまけの2枚
来週も林道のお誘いがあるんですが、
もうキャンプに行きたくて、しんぼーたまらんですガーン
エアマットも買ったし、人ごみを避けて県外に行ってみようかと考え中。
四国内で、実は高知が1番感染者が多かったりするし、、、。


やっぱちょっと変化球。


  
  • LINEで送る



2020年03月24日

XRのフロントのIRCツーリストは、まだ5分山くらいあるんですが、



最近難所系が多いし林道も飛ばすので、も少し食う方が良いかなと思ってます。

で、候補だったD603は最近安くもないしで、却下。



シンコーの216MXかミシュランのAC10の後継TRACKERが候補。





ツルツルになったカブのリアタイヤも、IRCから浮気して久々のダンロップに。


D107 2.50-17

TT100系のデザインは懐かしい。

  
  • LINEで送る



2020年03月21日

今日は西予のまろさんに誘っていただき、5人で林道を走りました。



また言いますけど、どSのW林閣下はともかく、

まろさんの案内してくれる林道も、どんどん難易度が上がってない?



でも今までは特に考えずにUターンするような場所でも、



5人がノコギリ持って石も転がせば、なんということでしょう〜!



新しいルートができたではありませんかにんまり



ガレ道も多くて気は抜けないし、飛ばすし、付いていくのがやっとな感じ。

でも楽しいんだこれが(笑)。



今日は昼食も夕食も美味しかったし、




おみやげにチーズケーキとパンも買って帰りました。

また案内よろしくお願いします!

  
  • LINEで送る



2020年03月15日

18時から歩いてもこの明るさ。



だいぶ陽が長くなりました。



昨日は梼原町のK上さんに誘っていただき、四国カルスト付近の林道に行ってましたぴよこ3

集合場所まで約2時間くらいと思ったので、6:30起き7:00出発の予定でしたが、

トイレに行きたくて5時過ぎに目が覚めたのでガーン、ゆっくり朝ごはん食べて6:30に出発。

朝は雨予報だった事もあり、今回はNboxにXRを載せていきます。

実際、途中は結構な雨が降ってました雨

集合は9:30だけど、8:30ごろ到着!



XRを降ろして仮眠してたら、皆さんボチボチ集まってきました。



今日は8人の参加。



なんと、半分の4台がハスクバーナ



着替えて10時頃出発です!


  続きを読む
  • LINEで送る



2020年03月10日

実は今まであまりやったことなかったけど、



平日の夜整備してみると意外と楽しい。

めっちゃ集中できて、気付くと2〜3時間経ってるへへん



XRを公道仕様に戻してます。

リアのツーリストは新品も用意してるけど、まだまだ使う!



中古で買った時からついてたグリップはさすがに消耗してきたので、



今回はハーフワッフルタイプにしてみました。



Webikeオリジナル商品で、なんと税込997円だ!

サイクルメーターの配線が接触悪かったのでやり直し、

ブレーキホースに沿ってテープ固定するのがややこしかったけど、

二晩作業して、走れるようになりました。



  
  • LINEで送る



2020年03月01日

レースから洗車してなかったので、今日はXRを洗車。

桑田山の土は落ちやすい方だけど、タイヤはなかなか頑固でした汗



北九州エンデューロ、土佐エンデューロ、桑田山エンデューロと、

これで3レース使ったけど、VEゲコタはまだまだいけそうです。



回転方向あるみたいだけど、XRのパワーと私のスピードだったら逆でも良いかもね。

保安部品も付けようと思ったけど、雨が降ってきたし、車庫が洗濯物で一杯なんでやめました。



夕方Webikeに注文してた物が来た。

固定式のオフロードスタンドを買ってみました。



ゴム付きのバー2本で支えるんでとても安定してますが、

XRの重量を載せるのはなかなか大変。

今までのリフト式は25年くらい前に、レースの商品かジャンケン大会かで貰った物です。



しっぽつきさんにあげる事になってます。





おまけの1枚

一昨日高知市にて。
マングースめちゃ弱そう、というか犬みたいだし。
マングースはハブを食べないらしいですけどね。

  
  • LINEで送る



2020年02月27日

知り合いの方が、桑田山エンデューロで撮った写真をアップしてたので頂きました。



あまり考えずに選んだウェアだけど、こうして見るとなかなかXRの色と合ってるかもにんまり

自分でも分かってるけど、写真で見るとやっぱライダーがデカイ!



そして1周目で疲れたので、いつも以上にベタ座り地蔵乗り!へへん



急坂の昇り降りさえ、立ってる写真が無いですよ。



そしてAクラスのヘルプでは、疲れてるはずなんだけどなぜか笑顔ぴよこ3


(リアフェンダー折れてたバイク多し)





おまけの1枚

録画してた「ブラタモリ 四万十川 後編」を見る。
ここも行ったことあるけど気が付かなかった。
も一度行って、そういう目で見てみよう!

  
  • LINEで送る



2020年02月23日

2年ぶりくらいに須崎市の桑田山エンデューロに出てきました。




中級クラスに出場、出走は不明だけどエントリー台数は57台で14位でした。

林道や他のレースでは、ほぼ人の手を借りないと自負してるけどにんまり

唯一桑田山は、人の手借りまくりで、セルが無い不利を痛感するレースです。

台数追加したせいか、前半分がスタートした時も自分らはまだスタート前通路で並んでたし、

1週目の渋滞(特にロックセクション)もなかなか待ちました。

登りで転んだ際にシフトペダルが曲がってステップのすぐ上に(笑)。

「ピットインしなきゃな〜」と思ってたらマーシャルのO前さんがモンキーを持ってて直して頂きました。

けどねー!

みんなそれぞれ、トラブルや失敗もしながらレースしてるんですよね。

古いとはいえ、XRのソフトなサスや中低速に助けられてる部分もあるし、背が高くて有利なこともある。



ただ確実に言えるのは、桑田山の上級クラスに出ることは無いと思います(というか無理)ガーン

今年は中級コースでさえ上級に近づけたと言ってたし、

上級に至っては新設した谷の登りが地獄絵図の様になってました。



オフィシャルとギャラリーが通常の引っぱったり押したりのヘルプをしてたんですが、

2時間のレース終了が近づいてきたんで、滑車とロープで1台ずつ引っ張り上げるという見たことの無い手段に。



それでも全部のバイクを上げるのに、レース終了から約1時間かかりました。



なんだかんだ言って、めいいっぱい楽しんだのは間違いないけど、

もう、しばらくはのんびりとツーリングでもしたいですぴよこ3

  
  • LINEで送る



2020年02月22日

小さいブルーシートが無くなってる!

たぶん親父が畑の納屋(昔祖父母が住んでた家)にでも持って行ったに違いない。

ホムセンに1.8×2.7mのを買いに行った帰り、

姉弟らしき小学生が笑いながら歩道を駆け出すのを見ましたダッシュ

そういや子供の時は文字どおり思わず走り出すことがあったなぁにんまり

鬼ごっことかの遊びはもちろんだけど、少しでも急いだ時は常に走ってた気がする。

転ぶときも多かったけど。

今?、、、まず無いですね。

この前いつ走ったのか思い出せないし、10mで息が切れてやめたくなります多分。

でも気持ちだけはずっとそうありたいなと思ったという、強引なオチへへん



そういうわけで(?)明日のレースのためにXRをNbox+に載せました。




今日はエアクリーナーとバイク全体洗って、ブレーキのエア抜きだけしました。



「出ないだろう」と思ってたのに、さにあらず!

リアとかホースの1/3がエアじゃ無いかと思うくらい出た汗

ヘルメットも磨いたけど、傷だらけなんでそんなに綺麗にならない。



今夜は早く寝て、5時に起きて出発します。





おまけの1枚
昨日の朝、自転車で職場に着いたら、チェーン側の裾に巻いてるゴムベルトが無い!
探しながら帰ってたら、自宅から10mのところに落ちてましたよぴよこ3


  
  • LINEで送る



2020年02月20日



整備はほぼ終わったので、土曜日は洗車して(なぜか最後)、道具準備して、

ピンスパナ買ったんで、リアサスをほんの少しイニシャルかけてやろうと思ってます。

輸出仕様とはいえ、もともとME06は柔らかめだし、187cm 86kgは国外でもまあ大きいほうじゃないかなとぴよこ_酔っ払う



昨日は半年ぶりに不整脈の定期検診に、高知市の病院まで行ってました。



結果は異状なし!「次は1年後に来てください」とのこと。

帰ろうとしたら、西のほうからヘリが飛んできて病院の屋上に着陸。



う〜ん、乗ってみたい。でも乗るような羽目にはなりたくない!



実は直前に「一緒に県庁の担当課に寄ってほしい」と、所属長と一緒に来ることになったんで、

休みだか仕事だかよく分からないし、寄るつもりだったアストロプロダクツやブックオフには寄れずガーン

四万十市に戻ったら、1時間半ほど早上がりさせてもらって本屋に行きました。

最近この手の本がとても楽しい。



始めてみようかと思ってる四国歩き旅

近場はまず日帰りから始めても良いんだけど、やっぱせっかくなら泊まってみたいし、

バイクツーリングとかなり道具が違うんで、お小遣いでちょっとずつ買っていかないとね。

それに道具のほうが好きなんで、いわゆる高機能のウェアとかシューズが実はからっきし無いんですよ汗



いまは道具でもノウハウでもネットでかなり情報が手に入るんで、ついついおじさんは楽な物を選んでしまう。

ママチャリで滑床渓谷までキャンプに行った、中学生の時の自分の体力が羨ましい、、、へへん

  
  • LINEで送る



2020年02月11日

「週末の方が暖かそうだな、でも天気良いなぁ」とか考えて、

結局優柔不断に、半日走って、半日整備しました。

午前中はジクサーに乗り、クネクネ道走りたかったのでR439大正から松野へ。



あまり走らない道を走ってみます。


左、県道108号へ。

150kmほど走って、13時頃帰宅。





お昼食べたら、23日の桑田山エンデューロに向けて、XRの整備を始めました。



いつもながら、保安部品を取っていくのは超楽し〜(自分だけですか?)。



タイヤ交換とかの仕上げは、週末かな。



リアは新品のツーリストと、ブロックが丸くなりかけてるVE33ゲコタがあるけど、

う〜ん?ゲコタでいきますか!

  
  • LINEで送る



2020年02月09日

黒潮町の砂浜近く、「高知みらい科学館」のイベントでおもちゃ病院開院してました。

確かに松が少なくなってる(松食い虫の被害が凄いらしいです)



15時までの予定だったけど、14時に上がれそうだし、

友人のしっぽつきさんがタイヤ替えて林道走りたいみたいなんで、黒潮町の林道に。



「道が狭いんで気をつけてくださいね!」と言わなかったかもしれないけど、、、

ダート入って100mでしっぽつきさん転落!へへん




ロープは持ってたんだけど、2人だとなかなか上がらないんで、落として迂回しました。



その後も2時間くらい探索。

昔セローで1人で行って、先を調べてみたいと思ってた作業道もかなり走ってみたけど、

日が傾いてきたし、やっぱ4人くらいはいないとミスした時大変なんで、

勇気ある転進!



探索メンバー求む。

明日仕事したらまた休みだぁ。

  
  • LINEで送る



2020年02月01日

今日もお誘い頂いて、高知〜愛媛県境付近の林道に行ってました。

10時にいつもの県境広場に集合。



途中合流もあり、最終的には10人だったかな。

バイクも多彩で、WR250Rが最多で3台。

ハスクの4スト、2ストに、



とっしーさんは、久々のDR250.



あと、

XR230
GASGAS200
DT200WR

といったところ。

私のXR250Rも25歳になりました。



今日も林道中毒・ゲロマイスター・山なしタイヤ愛好家のW林閣下の案内で、

「この辺にこんなにガレ道があったのか、、、」というくらいガレ道を堪能しましたぴよこ_風邪をひく

チャレンジポイントも何箇所かあり、

1つ目の急坂は合格!

2つ目の林間ロングは最後3mくらい手伝ってもらってなんとか登ったものの、

3つ目の斜面へのアプローチで失敗。



ハンドル左手にある、ライトのON/OFFスイッチが取れてしまいましたよ。

この時転んで打ったのか、左ひじが痛くなったけど、

代わりに最近痛かった左手首がなんか良くなった、どこかはまったのか?フフフ



お昼は農産物販売所みたいなところで弁当買って外に座って食べました。



ぽかぽかだし、この梅紫蘇チキンカツがなかなか美味でしたにんまり



皆なかなか転んだけど、




ケガも無く、筋肉痛だけで済んで良かったです。

お疲れ様でした。





おまけの2枚
朝からバイクで出かけて、今日はほとんど歩いてないはずなのに、、、

歩行並みのスピードが多くて、万歩計が勘違いしてるのかも。

そして今日のブラタモリは「四万十川」

改めてみると「やっぱ四万十川なかなかすごいじゃん」と感じますね〜。
来週も後編があるみたいです。

  
  • LINEで送る